車を作る(トレッサ横浜)
日にちが前後しますが、6/22(日)に行ってきたトレッサ横浜のレポをします。
Kenちゃんが体調回復したので、日曜にどっかいきたい、といわれ、トレッサ横浜に行きました。
最寄の駅は東横線の大倉山駅かな。
うちは車で行ったら駐車場に入るまで結構待たされました。
11:30ぐらいに、駐車場入りし、入場したら、すぐさま
「デコボコモータース」というセガのアミューズメントコーナーに行きました。
結果は、入場可能な時間は16:40~。しかし、コレ目当てで来たので、とりあえず予約。
昼食を取ったりぶらぶらしたりして、時間を潰しました。
都心で、こうやって時間を潰すのは久しぶり。
これはこれで、なかなか楽しいかも。。。そんな風に思いました
さて、16:30過ぎに でこぼこモータースに戻ってきたみみすけ一行。
店員(整備士?)の方の説明をよく聞きます。
このデコボコモータースは、車のベースの上に、通常の約10倍のウレタン性のブロックを積み上げ、ミニカートを作り、しかもそのミニカートでコーナーを何周もできるというものです。
作り出すところから終了まで30分。その中で、ブロックを使い、車を作り、車検を通して(ユーザー車検か(爆))、サーキットに出て行きます。サーキットにはピットインもあり、そこで燃料を補給します。
なかなか凝った作りです。
Kenちゃん真剣に聞いています。
「じゃあはじめ~」とお兄さんがいったら、ダッシュでブロックを取りに行きました。
すばやい。。こんなすばやいKenちゃん見るのはじめてだ(爆)
いろんな子がさまざまな車をデザインして行きます。
最低限のルールがあります。
・ブロックを車のベースからはみ出してつけてはいけない。
・高さはある高さまで、しかし、運転席の前は視界が取れる高さまでとか
・ガソリン補給口を左につけなきゃいけないとか。。
Kenちゃん、かなりのスピードで、自分の思い描く車を作り上げていきます。
もとより、家でも時間があればレゴを組み立てて、遊んでいるKenちゃん。こういったものはお手の物。。
しかも実物大の車が作れるのですから、おおはしゃぎです。
出来上がったら、ベルを鳴らして、店員さんを呼びます。
店員さんは、車を点検し、車検を行い、OKだとキーロック解除作業らしきものを行ってくれます。
車庫からでると、店員さんが、運転の仕方を教えてくれます。
アクセスボタン(足で踏む)とハンドル。ハンドルは矢印が書いてあり、行きたい向きに矢印を向けます。
大丈夫~
Kenちゃん、余裕の表情です。。
でも、あっららあ、結構壁に激突してますよお。
店員さんが、付き添ってくれます。ハンドルを操作したり、元のコーナーに戻したり、、
Kenちゃん脇見運転が多いんだよ。。
いろいろコーナーは目移りするような細工がしていて、
Kenちゃんは毎回それに目を奪われ、コーナーに激突。。(学習効果ないのお^^;;)
それでも何周かしている内に、だんだん様になってきました。
「お~ちゃんと回れるか~」という頃、タイムアップ。。。
疲れているかと思いきや、、とっても面白かったそうです。
それなりに混むので、早く行って予約する必要がありますが、関東圏内で、小学校以下のお子さんがいる(特に男の子)方は一度行って見ると面白いかもしれません。
これだけで、うちは大満足でした。。一度いかが^^)y
<Lightboxになってます、Clickしてみてね>
===============================
あまり、特集してるBlogがなかったので写真を入れてみました
よかったらポチッと
↓ ↓ ↓
===============================
関連記事