名古屋からのメール

みみすけ

2008年07月07日 22:29

中部オフに出たからなのでしょうか、、、、

1~2週間前に名古屋の編集局の方からメールをもらいました。

Blogのオーナーメールに、質問があったのです。

なんで、神奈川県在住の私に名古屋の編集部が。。。と思わないでもなかったのですが
この時期に、編集者から連絡があるというのも、
なんだか親友に、頼むよ と言われているような気もして協力することにしました。
(最初にことわっておきますが、これによりなんらかの便宜を図ってもらう予定は一切ありません)


メールは、先月の給料日ごろ、来ました。

彼女は名古屋の情報誌の編集者だそうで、そのHomePageも名前も記されていました。
仮に彼女をUさんとします。

Uさんはファミリーのレジャーを紹介する本の来年版を作るようなのですが、
今までとは違い、街中ではなく、キャンプ関連の特集をするので知識を集めているようなのです。
正直いって文面から、あまりキャンプのことをご存知ではないような気がしました

いくつか質問があり、自然中心のレジャーについて知りたいと言うことでしたので
自分なりの意見を彼女に返しました。

大まかに言うと
  ・昔と比べて身の周りに緑がなくなっている。
  ・親も自然とどう親しむかわからない世代になっているかもしれない
  ・そんな中で整備された自然を楽しみたい、プチ自然探検派に「高規格なキャンプ場」が
   受けているような気がする。

  その他いろいろ、キャンプの醍醐味やキャンプ周辺での遊び、滑り台など我が家の遊び方など


すると、さらに、以下のような質問が来ました。

①高規格キャンプの定義ってなんでしょう?
②高規格キャンプと普通のキャンプでは、
  どちらのほうがコスト的に負担が大きいと思われますか?
  (ファミリーのリサーチをしていると、ママさんたちが「値段」をかなり重要視されていたので。)
③行かれたことはありますでしょうか?もし行かれていたらどちらのキャンプ場に行かれましたか?
④東海3県内でオススメの高規格キャンプ場をもしもご存知であれば教えていただきたいです。


高規格のキャンプ場の定義って、、、はたと考え込みました。面白いものです。
私は初心者キャンパーのつもりでしたが、いつの間にかそんなことわかるじゃんと思ってました。
ある種、目からうろこの思いでした。

そんなわけで、他にもこの辺のことをわからないと思う人もいるかもしれないと思い
記事にしようと思いました(記事にする承諾はとってあります)

①高規格キャンプの定義:
  はっきりした定義はないと思います
  基本的には、高品質な環境を提供するキャンプ場ということだと思います。
  特に女性にとって、虫の恐怖を味合わせないことを保障しているような
  (実際保障しているわけではないが)
  きれいさ、そして便利さを売り物にしているところだと思ってます。


 私の考えるところ、

 ・トイレがきれい(水洗というだけではなく、ホテルのようにきれいになっている
  特に蛾がいたりすることが無い様、整備されている)
  場所によってはウォシュレットがあったり。。

 ・キャンプ場内のサイト(テントを貼る場所)が区切られており、そこまでの通路は
  アスファルトか砂利などで整備されている。
  (車が泥がつかず、サイトまでいける。サイトは区切られており
   他の家族と場所のトラブルになることもない)

 ・場合によっては、サイト内の駐車場も決められていて、砂利等が敷き詰められている
 ・炊事場で、お湯が出る。
 ・AC付のサイトもあったりする。

 オプションですが
 ・付加価値として、敷地内に温泉や、レジャー施設(アスレチック等)が有ったりします
 ・またロッジやトレーラーハウスなどもあることが多く、大雨が降ったときに
  予定を変更しそこに泊まる事ができます(空いていれば)

 そういうところでは、キャンプ用品のレンタル品も充実しています。
 最初に行くならば、まずレンタル品でキャンプをして、何が良いか長所短所を
 身をもって知る事ができます。

 また、セットアップテントというサイトを借りれるところもあります。
 これはテントが既に立っていて、本人は寝るだけ。というものです
 そういうところで、BBQをしているグループも見かけます。
 (マットやシェラフはレンタルが必要です。)
 
 
② 高規格キャンプと普通のキャンプ


 当然、値段は高規格キャンプ場のほうが高いです。
 一般的に普通のキャンプ場が 一泊 3000~5000円程度に対して
 高規格キャンプ場だと      一泊 7000円程度だったりします
 それゆえ、2倍くらいの差になるところもあります。

 しかし、ホテルだと1人当たり 素泊まりでも7000円以上(ビジネスホテルでも)しますし
 子供の料金をとるところもあります。
 それに比べれば、十分安く泊まることができるでしょう。
 

③ 行かれたことはありますでしょうか?もし行かれていたらどちらのキャンプ場に行かれましたか?

 http://mimisuke.naturum.ne.jp/e330932.html キャンピカグリンパ(静岡県)
 http://mimisuke.naturum.ne.jp/e472543.html PICA富士西湖(山梨県)

 どちらもPICAグループのキャンプ場です。PICAグループは高規格キャンプ場を提案しています
 他にもあるので調べるといいでしょう
 http://www.pica-style.co.jp/

④ 東海3県内でオススメの高規格キャンプ場をもしもご存知であれば教えていただきたいです

まず、東海3県ってどこ?
ってとこからでしたが、wikipediaで見てわかりました。(愛知県、三重県、岐阜県の3県を示すらしいです。)

ここからは読者にお願いするところですが、以下以外にもオススメがあればご紹介ください。
Uさんには、参考にしても、最後には自分達の目と足で記事にしてくださいとお願いしています。

自分では良く知らないので、私のよく見るブロガーさんから引っ張ってくると、
  http://campdesse.naturum.ne.jp/e387904.html キャンピングパパさんが紹介してる
   http://www.autocamp.jp/ok/top.html OKオートキャンプ場

  http://www.als-net.com/home.html
   http://www.aogawa.jp/top.htm (googleで高規格で検索したらでてきました)
   HomePageを見る限り高規格を満たしてるように見えます
   さらに、青川峡でgoogle引けばいろいろでてくるのでは?
   http://horikosaku.naturum.ne.jp/e342062.html 堀さんのBlogから

  http://campdesse.naturum.ne.jp/e242248.html  キャンピングパパさんより
   http://www.azuri.jp/  志摩オートキャンプ場

  http://shimashima.naturum.ne.jp/e476441.html しましまパパのBlogより
  http://mizuken.naturum.ne.jp/e433699.html   miz-kenさんのBlogより
  http://horikosaku.naturum.ne.jp/c20060541.html 堀さんのBlogより
  http://petit.naturum.ne.jp/c20074014.html 抹茶んっ!?さん のBlogより(2008/8/3追加)
   http://www.everglades.jp/  エバーグレイス (かなり有名のようです)

 あまり、メールで返答するばかりだと私も大変なので、メールでの返答は
 これで最後にしてもらいました。
  
 そういえば、親友がCMを見ながら言っていたっけ
 「編集者、、週末、、仕事を忘れる」 こんなの嘘だよ。。
 頑張ってくださいな。

===============================
もしオススメの高規格キャンプ場があれば、コメントかtrackbackで教えてね~
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事