エプソンEP-801Aをモニタして

みみすけ

2008年11月03日 21:39

カウプレやってます。詳しくはこの記事


先日、行ってきたエプソンのプリンタ発表会(cyberbuzzの企画)

結構満足して帰ってきましたが、さらに嬉しいことがセットなのでした。
それは、この新しいプリンタEP-801Aをモニタで1ヶ月使用できるという特典があることなんです。
ちょっと遅れましたが、10月下旬にプリンタが家に送られてきました。
(インクもプリント用紙も付いてました。至れり尽くせり。うれし~^^)

ただ、平日に届いたので、みみすけは多忙で、梱包したまま。

数日経ったある日。父が来て、相談があるとの事。

「プリンタ買おうかと思うんだが、どんなものがいいかな」
「今、梱包してあるモニタするプリンタがあるから使ってみる?」
チラッと見て。

「重たそうだな。」と父
「今晩あたり下に持っていこうか」(うちは階下が父親宅)

「まあ、気が向いたら自分で持っていくよ」

で、その日帰ってくると、プリンタが無くなっていました。
カミサンに聞くと。カミサンと二人で階下の父の書斎にもって行ったとの事。
ほお、やる気ですな。。

いつもは、私がセッティングしないと難しいのですが、ちと多忙だし、
プリンタのセッティングにしやすさもモニタになるからと思い、そのまま様子を見ることにしました。

翌日の朝。父がご機嫌で写真を持ってきました。
「これ、自分で印刷できたよ」
かなりきれいな写真(KGサイズぐらい)です。
ちと、端が白いところがあったので、
「プリントするソフトも一緒にインストールすると、もっときれいに出せるよ」
とアドバイスしておきました。

父は、
「オレ、これ買うよ。モニタ終わったら、連絡来るだろうから、交渉してみて」
と言っていました。かなりお気に入りの様子です。
たかだか、1~2日使用しただけで父を虜にしてしまう、EPSON EP-801A 侮りがたし^^;)

父のプロフィール:
 理系。しかし、パソコンは趣味で使う程度。70代後半。
 パソコンが使えるのは同世代では貴重な存在だろう。TVをPCで録画したり
 ホームページの閲覧、ワード等の使用がメインのPCの使用方法。
 最近、写真もプリントアウトしているが、プリンタが古くて今ひとつと考えていた。
 







母は、歩数計のついたラクラクホン(携帯)を持ち歩いています。
最近写真を携帯で撮るのが楽しいようです。
写真を撮っても、それをプリントアウトできずに困っていました。
父に聞くのは嫌なのだそうです。
親宅の居間には、私の勧めで買ったFAX(シャープの見楽る)があります。
コピーなどは、これでラクラク使っています。
ここで実は携帯のMiniSDからプリントアウトする方法を何回かアドバイスしたのですが
どうも定着しません。毎回、「どうもできないのよ」と私にプリントアウトのHELPが来ます。
どうやら、FAXだと写真用紙とFAX用紙をその都度入れ替えなければならず
その際に、どうも紙詰まりのトラブルなど、見舞われるようです。
なかなか家電メーカーで、この辺まで行き届くのは難しいようです。

今回は、EP-801AにはSDカードやその他多くのカードリーダの口があります。
ここにMiniSDを挿して、写真マークを押し、選択してプリントアウトする方法を伝授しました。




このモードボタンが新設。なかなか使い出すと便利です

なんとか、使えているようです。
このEP-801Aは印刷用紙に2タイプ。ハガキサイズまでの用紙と、A4までの用紙の2種類を前方から供給できるようになっています。このため、写真のときと、HomePage印刷の際に印刷用紙を切り替えずに印刷できるのが大変便利なようです。
(この辺って、パソコンに疎い人には大変な作業ですからねえ)

さらに赤外線で携帯から直接送ることも出来るんだけどなあ。
こんど機会を見て教えてあげよう。。。
今のところは、十分満足しているみたいなので、いろいろ言うと混乱するだろうから。。^^

母のプロフィール:
 文系。70代後半。パソコンは使わないが、携帯はメールを使用。
 携帯でも、それなりに写真が撮れる事に気づいた今日この頃
 毎日歩きながら、道端の花の写真を撮るのが日課である。
 


USBメモリも含め多彩な入力口が用意されています



息子(5歳)は、最近絵を良く描いています。
次から次へと書くので、なかなか残しておくのも大変です。

今までは、写真にとって、その後捨てたりしていましたが、微妙なタッチも含めて写真に撮るのは結構難しい。
その点、スキャナーは便利だ、かなりディテールまで再現してくれるので便利。
特に、このEP-801Aのスキャナーの機能は高レベル。しっかり、データを残してくれます。
未来の画家。しっかり描いてくれよな。^^)




カミサンのプリンタのメインの使用はコピー。家に複合機が来てから非常に重宝しています。
しかしカミサンのコピーは譜面が多い。紙をセットしなおし紙の排出口を閉めてしまいます。
私はというと、ホームページの印刷でそのまま電源をONにすると
プリントアウト。紙は排出口で出口無くさまよい、ぐちゃぐちゃになるのです。
(LAN経由でプリントアウトしているので、そこまでは確認しないことが多い)

その度に、カミサンと喧嘩。
カミサンは排出口を閉めなければ埃も入るし見栄えも悪いと主張。
自分のコピーに端を発しプリンタがトラぶっているのを絶対に認めないです。(^^)

しかし、今度のEP-801Aは出力の際に、必ず排出口がパカッと開きます。
もう紙がむちゃくちゃにプリンタに絡まったりしません。
あ~、、、買いなおしたい。。。
(でもEP-801AにはLANは標準で付いてないんだよなあ) 

私のプロフィール:
 理系。パソコンのメインの使用はBlog(爆)、
 写真(L判、KG)をプリントすることも多い(エプソン T960使用)。
 DVDも自作する。DVDラベルも自作。ラベルマイティというソフトを使っている。
 それから複合機を買ってからはDVDのレーベルをDVDに直にプリントしている。
 DVDが直接印刷されると、なんだか自作DVDもレベルが高くなったように見えるから
 不 思 議。


ちなみに、DVD、CDラベル。いままでは専用トレイに乗せて差し込むという手順であり
ちょっとコツが必要だったが、EP-801Aは指定する場所にDVDを差し込むように乗せれば印刷できる感嘆仕様。
まあもうちょっとトレイが手前まで出てきて欲しいものだが、慣れれば何とかなるかも。^^;)

写真も今回A4判で印刷してみました。
かなりいい。

七五三の写真。A4に大きく伸ばして自宅に飾る。
写真屋だと、7000円ぐらいするんだから不思議だよなあ。。
両家の親にも送ることにしました。





EP-801Aは写真を薄くバックにした罫線つきの便箋が作れる。
習字をし、手紙は直筆な母にとって、いろいろ活用方法はありそうです。

さらに年賀状は今まで通りですが、パソコンが無くてもはがきが印刷できます。
(手書き文字を、元デザインとまぜあわせて、自分だけの年賀状が作れます)

結構、奥が深いですね。
この秋、うちは写真&はがき作りが楽しくなりそうな予感がします。




PX-G5300 PX-G930 EP-901A EP-801A PM-3700C E-720
エプソンダイレクトで購入での紹介料(アフィリエイト)は環境保護団体(WWF)に寄付します。

でも最安値はこっちか↓(^^;)


===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事