座右の銘

みみすけ

2008年12月12日 22:17

皆さんお元気でしょうか。

世の中は、金融危機、景気後退、雇用不安。
いろいろと物騒な話ばかりあり、なんとも暗い話題が多いです。

先日ボーナスをもらいました。結構景気の関係と事業部の業績の関係で
減っていたけど、考えてみるともらえるだけありがたい気もします。

身の回りで、人が減り、仕事だけ多くなっています。
ここのところ遅くなっているのも、そのせい。
昨日は、肉体労働もあり、疲れて寝てしまいました。

でも、読者の方で、それどころでもない方も、いらっしゃるかも。。。
これ読んで、この週末はゆっくり休もう
来週新たな気持ちで頑張ろうと思えたら、嬉しいです。^^)y


大分、前のことになりますが、BSで「おーい日本」とかいう番組を
やっていました。

自分の自慢をしたり、地元の自慢をしたり、座右の銘を紹介するコーナーがありました。
ふとつけた番組でして、そんな中、ある女性の方が

「ボランティアをしています。 私の座右の銘は


 子供 怒るな 来た道だから

 大人 笑うな 行く道だから


という言葉です。
私は、この おとな、、 おとなっていうところになんとも優しさを感じるんです」
と言っていました。

私は、これを聞いたとき、なんだかピント来なかったのですが、
時間が経つにつれ、すごい人だなあと思うようになりました。

すごいなあ、って思うところは、
あまり説明していないところかなあ、、なんて思うんです。

大人 といわれる 部分には、 いろんな弱者が含まれるだろうと思います。
でもそれを説明すると、やはりやさしさに欠ける。自己主張になる。
あえて説明しない 優しさ。それで良しとする潔さ。


そんなものを感じました。上は遥か遠い。すばらしい人はいっぱいいるんだ。

実際、
子供怒るな。。。 これは難しい。

しつけとして叱っているのか、自分が腹を立てているのか、時にわからなくなる。

そして、大人、果たして私は、笑っていないだろうか、心の底で馬鹿にしてはいないだろうか。

まだまだ、この言葉を座右の銘として紹介できる 大人には なれていない気がするみみすけです。

先は遥か遠い。。でも、この一歩から、旅は始まる。。


↓クリスマスにちょっといい話はこちら
2007年記事
ヴァージニアに愛を込めて
ルドルフを知っていますか
クリスマスキャロル

2008年記事
こころのチキンスープ
エリクソン博士とおばあさん
シークレットサンタ

2008年ちょっとした話の記事
マザーテレサ
座右の銘
かっちゃんとたてぶえ

===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓

===============================


↓よろしければこれも Click募金です。あなたの代わりにスポンサーが募金します。

【Click募金】


寄付される団体
  スポンサー%(活動/寄付金)備考
あしなが育英会
  全労済97.6%奨学貸与金を含む
WWF Japan
  第一三共80.9%
日本ユニセフ協会
  日本製粉80.8%
日本盲導犬協会
  価格.com80.0%人件費を含む
世界の医療団
  第一三共78.6%人件費を含む
ファミリーハウス
  エイブル69.4%人件費を含む
ChildFoundJapan
  価格.com64.6%
国境なき医師団(MSF)
  CHINTAI63.9%ノーベル平和賞受賞
Make A Wish Japan
  KDDI32.5%




関連記事