ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年06月03日

今日のキャンプ話題

この記事は「みみすけの青い空(http://mimisuke.net)」の 以下の記事に移動いたしました。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e529007)をClickして
移動していただきたくお願いします。

この記事へのコメント
山ビルは去年我が家も話題になり困りました^^
今のところ被害無しなので、気にして無いです。
正しい情報と対処で、キャンプを楽しみたいですね^^
Posted by しましまパパ at 2008年06月03日 22:12
うちも同様の番組見て、娘がかなりこわがってました。先日のキャンプの時には忘れてくれてたので助かったけど^^;

ユウゼッターランドさん(交流はないのですが)のブログの2-3日中のに、ヒルにも有効な虫よけ作り方のってましたよ。市販の虫よけでも効果があるらしいし。備えて行けば大丈夫ですよね~
Posted by marurin at 2008年06月03日 22:19
あっ、はっはっはぁ~
TVでそんなのやってたのねェ~

では、では・・ノーコメントで・・

ナンダカンダ言っても・・
キャンプ場でも対策されてると思うよ
塩くれるから(^^
Posted by タカッキー at 2008年06月03日 23:13
ヒル・・・確かに、あまり気味の良いもんではないですが(^^;
女性や子供さんにとっては、「かな~り」イヤでしょうね~・・・(^^;;
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年06月03日 23:16
外国産のオオサンショウウオが!?

へぇ~~!って感じです・・・

外国産の生き物が自然に放たれ、日本の生態系を崩す事は既にちょっと前から大問題になってるのに。。。

むぅ・・・由々しき問題ですなぁ・・・
Posted by laglag at 2008年06月03日 23:16
昨年も山ビルがニュースになってましたね^^;
私もtakaさんの耳に触れないようドキドキしたものです(苦笑)
Posted by いがちゃん at 2008年06月04日 00:05
たしかに異常繁殖ですよねf^_^;
以前、ウェルに行った時は大丈夫だったけど、
管理人さんに問い合わせて確認を取れば、奥様も安心してくれるかもね♪

ちなみに私は、栃木でやられました(ノ><)ノ←大騒ぎ〜
Posted by さおりん@携帯 at 2008年06月04日 07:32
Kenちゃん(4)の情報収集力はスゴイですね(^^;
今まで山ビルにやられたことはありませんが、ハイキング中に遭遇したらどうしましょ(怖)
Posted by わいえすわいえす at 2008年06月04日 08:44
私もその番組 見ましたっ!
昨年から異常繁殖の話は 聞いています
塩水とキンカンが有効とか・・・ 対策は必須ですね
Posted by kumatarokumataro at 2008年06月04日 12:32
山ビルや蜂などには,市販薬で,嫌忌剤があります。
タバコの葉っぱを水とこねた汁も効果があるそうです。

マユツバですが,石灰岩の山には多くいるといいますね。
岐阜県だと,関が原方面は,結構多いです。
背丈のある木の下などに入る場合は,いろいろと用意したほうがいいですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月04日 12:41
■□□□ しましまパパさん  こんにちは

去年から言ってたんですか~
私はタカッキーさんの記事ではじめて知ったんですよ(勉強になりましたよ)

なんかかなり怯えるような報道の仕方だったみたいですね。。ほんと正しく知識を仕入れないと


■□□□ marurinさん  こんにちは~

なるほど、それは参考になります。
防虫スプレーは、うちはあまり買わないのですが、キャンプ場用は必要かもしれませんね。。


■□□□ タカッキーさん  こんにちは

どうもどうも。^^)
タカッキーさんのおかげで、この話題を振られたときも、あまりうろたえずに対処できましたよ。
ほんと正しい知識は必要ですね。

キャンプ場の管理人に確認してから行くようにします(^^;)


■□□□ 寅海苔さん  こんにちは
どうも、血をすわれるということ、得体の知れないぐにゃぐにゃさ、、この辺が極めて嫌なのでしょうね。写真とか見るとグロって感じだし(今回あえて、写真も控えました)


■□□□  lagさん  どうもです
なんでも外国産のオオサンショウウオは、料亭で食用として仕入れられていたらしいです。それが逃げ出したか、処分されずに捨てられたかで、今もともとの在来種との混合種が結構凶暴らしく、問題になっているようです。

まったく悪いのは、人間なんですけどね。。


■□□□ いがちゃん  どうも
私も、できるだけそうしてたんですが
いきなり、昨日わかっちゃったんです(爆)

でもTVもアウトドア全般をやる気失わすような言い方しないで欲しいですよね。。
(本人達が勝手にそう取ったのかもしれないけど)


■□□□ さおりん@携帯さん どうも
え~栃木で。。被害者ですか。。

そういう時、キャンピングカーは強いですね
羨ましいです。^^

ありがとう、管理人さんに確認して行こうと思います。


■□□□ わいえすさん  こんにちは
なんか、いつも意に返さないKenちゃんですが、固まって見つめてたらしいです。
そうとう怖かったんだと思います。

子供の情報収集能力って侮れないですよね


■□□□  kumataroさん  こんにちは

そうなんですか~。
異常繁殖って嫌ですよね。天敵がいないとか
もう少ししたら、天敵が出現するんでしょうか
(そしたらねずみ大集合とか(さらに怖))

対策しとかなきゃデスね。。。
Posted by みみすけ at 2008年06月04日 12:50
■□□□  掘 耕作さん こんにちは

そうなんですか。嫌忌剤。
用意した方がいいのかなあ。

楽しいキャンプで悲鳴あげたくないですもんね。用意本気で考えよ

石灰岩の近く。。。
土地の成分も確かに関係あるのかもしれないですね。。

キャンプ場の管理人さん、、、まずは駆除お願いしマスだ。。
Posted by みみすけ at 2008年06月04日 12:55
TV報道も妙に恐怖心を煽ったりするのでやっかいですね…。
いずれにしても対策をきちんとすれば大丈夫でしょが…子供達にすればホントに怖かったでしょうね…。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年06月04日 18:04
山ビルですか、まずいですねぇ
家の嫁や子供たちが遭遇してキャンプ嫌いになったら困ります(笑)
Posted by 野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´) at 2008年06月04日 23:02
TVで、こんな放送してたんですか~?!
タカッキーさんとこで、見て、気をつけないととは思いましたが、全体的に異常繁殖中だったとは(@_@;)
今後、やっかいな問題になってくるかも!ですね。。
Posted by くにくに at 2008年06月04日 23:03
■□□□ naminosabaohさん どうも
そうなんですよ。昨日聞いたところ、
「その時、調査隊は見た!」みたいな感じで
衝撃的に報道して、恐怖心をあおっていたみたいです。

それを子供は「ヒー」みたいな感じで見てたそうです。あんな顔を見たのは初めてとカミサンは言ってました。。orz


■□□□  野営番長(`・ω・´)さん どうも
そうなんです。でも、遭遇したら、私なら撤収するでしょう。(私自身、根性ないし^^)


■□□□  くにくにさん どうもです
そうらしいです~。
困っちゃうますよね。ぶよに山ビル、いろいろ注意するものが増えていきます。。

いずれ、そういうのも平気になっていくんだろうか。。
いやいや やっぱりキャンプ場にまずは対策してもらいたい。。。^^;;;
Posted by みみすけ at 2008年06月05日 07:20
ヒルは怖いでするね~(^^;

でも、命まではとりませんでするからね(^^)

これからの季節、特に梅雨時期での注意と言えば「毒蛇」対策でするよ~(--;

小川の近くや湿った場所でのキャンプは出来る限り避けましょうでする(^^;
Posted by スローライフのオデコも吸われるのか^^;髪の毛だけはやめてくれ~^^; at 2008年06月05日 07:57
■□□□ スローライフのオデコも吸われるのか^^;髪の毛だけはやめてくれ~^^;さん こんばんは

失礼なことに、黒いヒルがいっぱいおでこについてたらどう見えるんだろ、なんて考えちゃいました。(爆) スンマセン

そうですね。考えてみると痛くても命に別状はないですからね。
それより蛇やスズメバチとか、そういうものが要注意かも。。。

正しい知識で、必要以上にこわがらず、かといって無謀に走らず、楽しいアウトドア人に育って(自分も含めて)ほしいです。

p.s. メールいただきました。明日送れると思います。(^^)y
Posted by みみすけみみすけ at 2008年06月05日 22:15
へ~、今はヒルが人気なんですね(笑)
まだ一度も被害にあったことはないですが、
夏の水辺キャンプは気を付けますね。
教えていただいてありがとうございます。
Posted by take-papatake-papa at 2008年06月05日 23:03
TVの山ビル特集ですか...

しかし、知識はあった方が良い場合もあるので、一概にTV報道を責めるのもなんですね。

私の場合、以前キャンプでマダニにやられまして...
コイツの場合、後遺症が残ったり、ヘタすると命を落とすこともある病原菌をもっていることがあるので、知らないと大変なのです。
やられる前にTV番組を見て知っていたので、病院へ行って適切な検査&処置をしてもらうことができました。

この時ばかりは、TVを見ていて本当に良かったと思いました。
Posted by TV番組に助けられたオヤヂ at 2008年06月05日 23:11
■□□□ take-papaさん  こんにちは
いや、人気は無いと思いますよ(爆)^^

水辺というか、むしろ山のじめじめしたところでしょうか。タカッキーさんの記事から専門のページを見ても、特にどこという傾向が無いだけに、出くわすと怖い気もします。

まあ、コメントにあるように、命に別状あることでは無いので、パニックにならなければ大丈夫だと思います。


■□□□  TV番組に助けられたオヤヂさん こんにちは

へ~、dadさん、いやオヤヂさん、そんなことが(大変でしたね^^;)。。。
それはそういう思いもお持ちになるだろうと思います。TVの情報は時として大変貴重なものだと思いますよ。ほんとに

私も正しい知識は必要と思うので、全てのTV報道を否定する気はさらさら無いんですよ。

でもなあ、この番組に関していうと。。

カミサンから聞いただけなので、
記事中にも書かなかったのですが、
「調査員は見た。完全防備だったのにもかかわらず(ガン:特殊効果音)、ヒルは調査員のあらゆる皮膚に食いついていたのだ」
とかいう演出で、、
どうも、正しい情報というより、衝撃映像を流したいという映像作成側の意図が垣間見える内容で。。。
(それを見て親子で「ヒー」とかいいなが引きつって見てた訳で)
TVで以前やらせが問題になったりしましたが、正しい知識を伝えようとしてたのか疑問です。(過度にゆがめて伝え、受け取った人が遭遇時パニックになってしまうのなら情報として意味が無いと思う)

私の友人にはTVに関わって、きちんと情報を流すということに誇りを感じている人がいます。そういう方達の伝えようとするTVをしっかりと見たいと思うのと同時に、視聴率というものが主な評価軸であるTVという媒体が、妙だなっと思ったりするわけです。

まああまり、私自身きちんとした意思を持ってTVをより分けて見ているわけでもないのですが、、、、^^;;)
Posted by みみすけ at 2008年06月06日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日のキャンプ話題
    コメント(21)