2008年06月15日
メンテナンスの日(キャンプ道具)
この記事は「みみすけの青い空(http://mimisuke.net)」の
以下の記事に移動いたしました。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e539016)をClickして
移動していただきたくお願いします。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e539016)をClickして
移動していただきたくお願いします。
Posted by みみすけ at 21:31│Comments(12)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
キャンプ道具のメンテナンスは、大事なんですよねぇ
って殆ど何もしない人が言うセリフじゃないですね(笑)
設営と撤収時だけは降らないで欲しいですよね
父の日も堪能されたようで良かったですね
「おとうさんの顔」私も親バカになりました(笑)
って殆ど何もしない人が言うセリフじゃないですね(笑)
設営と撤収時だけは降らないで欲しいですよね
父の日も堪能されたようで良かったですね
「おとうさんの顔」私も親バカになりました(笑)
Posted by 野営番長(`・ω・´)
at 2008年06月15日 22:50

次回は、煤がでないといいですね
きっと大丈夫だと思いますよ^^
今日も、DVD見ちゃいました~
楽しかったな~
きっと大丈夫だと思いますよ^^
今日も、DVD見ちゃいました~
楽しかったな~
Posted by take-papa
at 2008年06月15日 23:12

ほぉ~気が合いますねぇ
私も土曜はメンテナンスの日でしたよ(^_-)-☆
テントに防水剤塗って・・・・
タープの張り綱の交換
(例の日の強風に煽られて・自在で擦り切れてボロボロになっていたので)
・・・・まっ・・・キャンプ場でやってたんですけどね(笑)・・・泊りがけで^^;
私も土曜はメンテナンスの日でしたよ(^_-)-☆
テントに防水剤塗って・・・・
タープの張り綱の交換
(例の日の強風に煽られて・自在で擦り切れてボロボロになっていたので)
・・・・まっ・・・キャンプ場でやってたんですけどね(笑)・・・泊りがけで^^;
Posted by 犬ばか
at 2008年06月16日 12:43

■□□□ 野営番長(`・ω・´)さん こんにちは
私もあまりメンテナンスしてる方ではありませんが、失敗したものは、この際なんでかと考えてみました。
ほんと雨はこの時期仕方ないんですが、
キャンプの醍醐味が減る気がするので
なんとか持ちこたえて欲しいものです。
父の日、 野営番長さんの顔の絵も見てみたいなあ^^
■□□□ take-papaさん こんにちは
いろいろ見たら、結構へこんでいて、これか~
って叫んでました。
次回、、、煤でないといいんですけどねえ
まあダッチャンに教えてもらった方法で整型もしたし、やって見ます^^
DVD楽しんでいただいてるみたいで、ほんと作った甲斐がありました。ありがと~^^)y
■□□□ 犬ばかさん こんにちは
はい。俺はやったぜって感じ(爆)
えっメンテナンス。。。
それは、キャンプ満喫っていうんじゃあ
(どっちかというと心のメンテナンスですね)^^;
また、キャンプでお会いしましょう\(^^)/
私もあまりメンテナンスしてる方ではありませんが、失敗したものは、この際なんでかと考えてみました。
ほんと雨はこの時期仕方ないんですが、
キャンプの醍醐味が減る気がするので
なんとか持ちこたえて欲しいものです。
父の日、 野営番長さんの顔の絵も見てみたいなあ^^
■□□□ take-papaさん こんにちは
いろいろ見たら、結構へこんでいて、これか~
って叫んでました。
次回、、、煤でないといいんですけどねえ
まあダッチャンに教えてもらった方法で整型もしたし、やって見ます^^
DVD楽しんでいただいてるみたいで、ほんと作った甲斐がありました。ありがと~^^)y
■□□□ 犬ばかさん こんにちは
はい。俺はやったぜって感じ(爆)
えっメンテナンス。。。
それは、キャンプ満喫っていうんじゃあ
(どっちかというと心のメンテナンスですね)^^;
また、キャンプでお会いしましょう\(^^)/
Posted by みみすけ at 2008年06月16日 12:54
ロゴスのランタンの芯、凄いことになっていたんですね。
やはり落下時の凹みの影響で変なところ空気が入ったせいでしょうか?
うちのフュアハンドも2台とも富士山型にカットしています。
これが一番好きな炎の形になるんですよね!
ただ芯を出しすぎるとホヤの中はすすだらけになっちゃいますね。(汗
やはり落下時の凹みの影響で変なところ空気が入ったせいでしょうか?
うちのフュアハンドも2台とも富士山型にカットしています。
これが一番好きな炎の形になるんですよね!
ただ芯を出しすぎるとホヤの中はすすだらけになっちゃいますね。(汗
Posted by あーチャン
at 2008年06月16日 16:46

■□□□ あーチャンさん こんばんは
ええ、芯も真っ黒でした。
どうなんでしょうねえ。一回黒ずんでしまって、それが悪循環だったのかもしれないし良くわからないんですが、次何とかなればと思ってます。
そうですか、皆さん炎の形にもこだわってるんですね。ダッチャンの記事を見て感心することしきりでした(^^;)
そう、芯は出し過ぎないようにしないと。
次回気をつけてやって見ます。
ええ、芯も真っ黒でした。
どうなんでしょうねえ。一回黒ずんでしまって、それが悪循環だったのかもしれないし良くわからないんですが、次何とかなればと思ってます。
そうですか、皆さん炎の形にもこだわってるんですね。ダッチャンの記事を見て感心することしきりでした(^^;)
そう、芯は出し過ぎないようにしないと。
次回気をつけてやって見ます。
Posted by みみすけ at 2008年06月16日 20:23
ちゃんとメンテされてるんですね!
キャンプ道具が長持ち!ですね。
うちはうちのメンテですわ・・・(笑)
長持ちさせんと、、、(笑)
キャンプ道具が長持ち!ですね。
うちはうちのメンテですわ・・・(笑)
長持ちさせんと、、、(笑)
Posted by utiyanen
at 2008年06月16日 20:28

■□□□ utiyanenさん こんばんは
いやあ、うまく行かなかったのはなぜって
ちょっとメンテしてビックリ(そもそも2月頃からメンテしてなくて気がつかなかった)
長持ちしてくれるといいですね。。
って
そっちのメンテですか(爆)^^
私も、このお腹周りをきちんとメンテしないと(爆)
いやあ、うまく行かなかったのはなぜって
ちょっとメンテしてビックリ(そもそも2月頃からメンテしてなくて気がつかなかった)
長持ちしてくれるといいですね。。
って
そっちのメンテですか(爆)^^
私も、このお腹周りをきちんとメンテしないと(爆)
Posted by みみすけ
at 2008年06月16日 21:04

電動ポンプ…うちもロゴスの持ってますが、圧が低いので凹凸タイプのエアーベッドには使えませんね。
もっぱら口で膨らましてます、意外と早くて肺活量も鍛えられます(爆
もっぱら口で膨らましてます、意外と早くて肺活量も鍛えられます(爆
Posted by FUKA at 2008年06月16日 21:33
やってますね~!
メンテナンス^^
やってないな~~
とドキッ!としちゃいます。
メンテナンス^^
やってないな~~
とドキッ!としちゃいます。
Posted by しましまパパ at 2008年06月16日 21:55
おお!ランタンのその後、とても気になってたのですよぉ~~!
しかし色々な要素が絡み合ってあのような煤が出てたのですねぇ。
この手のランタンは仕組み自体は簡単なので
きっと良くなりますよ(^^
(ちゃんといい感じに点灯するか気になります(^^;)
しかし色々な要素が絡み合ってあのような煤が出てたのですねぇ。
この手のランタンは仕組み自体は簡単なので
きっと良くなりますよ(^^
(ちゃんといい感じに点灯するか気になります(^^;)
Posted by lag
at 2008年06月17日 00:28

■□□□ FUKAさん こんばんは
そうですか、ちょっとは膨らんだんで、あとは付属の手動ポンプでなんとかしようかと。。
肺は弱いので~~^^;;
■□□□ しましまパパさん こんばんは
メンテナンスといいながら、壊れてたら新しいの買う口実ができるな、、、なんてね^^
■□□□ lagさん こんばんは
ランタン、まだ点けてないんでなんともいえないんですが、何とかなりそうな気がします。
どうも、気にしていただきありがとうデス~~
そうですか、ちょっとは膨らんだんで、あとは付属の手動ポンプでなんとかしようかと。。
肺は弱いので~~^^;;
■□□□ しましまパパさん こんばんは
メンテナンスといいながら、壊れてたら新しいの買う口実ができるな、、、なんてね^^
■□□□ lagさん こんばんは
ランタン、まだ点けてないんでなんともいえないんですが、何とかなりそうな気がします。
どうも、気にしていただきありがとうデス~~
Posted by みみすけ at 2008年06月17日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。