ファミリークッカーの研究for初心者

みみすけ

2008年06月07日 13:20

ここのところ、ファミリークッカーを買おうといろいろ調査、検討しました。(1か月くらい)

初心者の目で恐縮ですが、何かの参考になればと思い、書き残しておきます。


今まで、キャンプはじめて1年に満たない みみすけ一家。キャンプ場で鍋とかはどうしていたかというと

・捨てるつもりの鍋を、キャンプ用にしていた。
・フライパンは100均のものを買った。
・ご飯を炊くのは、(私の)ボーイスカウト時代の飯ごう
・ケトルは家で使っているものを持って行っていた。


ボールや水切りかごは持ってませんでした。
これらの問題は

・めちゃくちゃ場所をとる。
・飯ごうは4号とか焚くと結構失敗する。
・鍋は一個だけで不便なときがあった。
・ケトルはよく、家に忘れてきた。


やっぱり、キャンプ専用で、スタッキングできる収納上手なクッカーが欲しいと思うようになりました。

クッカーにはソロ/パーソナル用と、ファミリー用があります。うちは断然ファミリー用。
フライパンは最低でも20cm以上の直径がないと、、と思っていました。

メジャーな各社から、ファミリークッカーが出てますね。(フライパンは20cm以上のものを今回考えました)

結論から言うと、全て良くできていると思いました。それぞれに利点があり、こだわりがある。
選ぶ人が、何を重視するか。それでどこのものを選ぶかが決まると思います。

いくつか以下にその特徴を整理します。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット

このセットは、ステンレス製、他社に対する1/4程度の値段でクッカーが揃う脅威のコストパフォーマンス。
そしてケトルが付いていることがポイントだと思います。
(2008/6/7現在、ナチュラムで人気2位でなるのも納得)


メリット:
コストパフォーマンス、ステンレスでごしごし擦れる。ケトル付き。一通り揃っている
デメリット:
デメリットになるかわかりませんが、フライパンの取っ手がステンレス製なのが気にかかりました。
いろんな方に約1週間、聞きまわりました。結論から言うと取っ手が熱くて困ったという人はいなかったです。あとステンレス製のフライパンなので、こびりついたり大変か?(そういう記事もあったので)使用者にお聞きしました。

長年使っている方は、別に不便には感じていないようでした。そもそもテフロン加工等、何年ももちませんので、そういう意味ではステンレス製は長年連れ添うにはいい相棒なのかもしれないとも思いました。
ステンレスなので若干重いですが、ファミリーだと車で移動するのでそれほど問題にはならない気もします。


コストパフォーマンスでは上記がすばらしい。
付加価値を求める人が、下記の各社を選ぶのだと思いました。


~~~~~~

【UNIFLAME社】

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

ユニフレーム社のセット。(2008/6/7現在ナチュラムで1位)
まず鍋となる数が多い。ライスクッカーも含めて3つの鍋が使え、メッシュバスケットもついています。そしてフライパンもスミフロン加工が施され、充実したラインナップです。特にライスクッカーはご飯を炊く名器と評判が高く、私のお仲間も所有率が極めて高かったです。

メリット:
飯ごうを持っていく必要がなくなり、スタッキングもばっちり。たいていの料理はこれで何とかなる。
デメリット:
ケトルはついていません。ただし、同じくUNIのトレイルケトルL(0.9L)がぴったりスタッキングできるのであわせて買うと便利です(その分お高くなるというのがデメリットか)


ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL

安定するように形状が考えられています。小型のバーナーでも水が沸きやすい。
西伊豆こうのキャンプ場の管理人さんところではじめてみました。愛用されていました。



ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo(ファンゴーデュオ)+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

一回り小さいDuoシリーズも人気ですね。ライスクッカーは小さくなるので2~3合だき迄となりますが。。
(DuoもDXも、どちらもメッシュケースが付属しています)
このDuoに有ったケトルは1サイズ小さいトレイルケトルM(0.7L)となります


【SnowPeak社】

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO1

スノーピーク社の同様なセットはこれだと思います。
フライパンの直径は一番?大きい。そして「黒皮鉄板のフライパン」というこだわり。。鍋つかみも付属しており、いいかんじですね。また、フライパンの取っ手は、小鍋にも取り付け可能なようです(同時は無理ですが^^;)
Kuradonさんの記事も大変参考になります。収納メッシュケースもついているようです。ケトルはないですね。


スノーピーク(snow peak) ケトルNo1

これが一緒に買われることが多いケトル(0.9L)ということですね
一緒にスタッキングできるのかな
(すいません、確認できていません)
あと、そそぎが難という口コミも有るけど、どうなのかな
= 求む確認情報 =


こちらも1品へらした廉価バージョンがあります。


スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3

大鍋がないバージョンですね。フライパンは21cm





【コールマン社】

Coleman(コールマン) エンボスクッカーセット(L)

「アルミニウムをステンレスで挟み込み三層構造にすることで
アルミの熱伝導率の良さと、ステンレスの耐食性・保温性を生かしました」
ということだそうです。どのくらいいいかはわかりません。
フライパンは21.5cm


サイズダウン版

Coleman(コールマン) 3レイヤースタッククッカーセット


Mサイズもありますね。フライパンサイズは20cmとやや小さめ




【よくわからなかったもの:LOGOS社】

ロゴス(LOGOS) LOGOS ファミリークッカー4点セット

これもキャプスタの製品同様、低価格。。。私、Logosさんも好きなんですが。。総重量1.3Kgと軽い。。。。でも大丈夫なのかな。この取っ手で3Lの大鍋。(壊れない?)
すいません。調べたのですが、有効な情報は得られませんでした。見た感じちょっとちゃちい。。^^;) フライパン20cmとやや小さめです。
= 求む確認情報 =


同じように初心者でファミリークッカーを選ぼうとしている方の参考になれば幸いです。


私はというと、飯ごうの代わりにライスクッカーが欲しかったのが決め手でfan5DXを選びました。
聞くとfan5DXを選んだ人の多くはライスクッカーを決め手に上げていますね。
それだけ魅力的ということでしょうか。

検討される場合、是非、自分のキャンプスタイルを考え、目的にあったものをチョイスされ、楽しいキャンプ生活を送られますように^^)y

===============================
今回は、ちょっと手ごたえを知りたいです。ためになったらポチッとよろしく
      ↓         ↓         ↓

===============================

参考記事:  研究シリーズ
焚き火台の研究for初心者
ファミリークッカーの研究for初心者
バーベキュー(BBQ)台の研究 for 初心者プラス

関連記事