純米酒に舌鼓

みみすけ

2009年07月15日 05:14

みみすけです。
記事は書いているものの脱線してますね
まあ、こんなもんです(えっへん^^)
今日もまた、ちょっと違う話を。。。





先日、B-promotionというモニタ募集企画で当たりまして
日本酒がモニタでやってきました。
しかも3本も。

●モンドセレクション2009金賞受賞純米酒 720ml

●日本酒仕込み梅酒2008 300ml
●2008全国新酒鑑評会入賞酒 300ml
丁寧にくるまれてやってきました。
特に720mlの奴は箱に入って、なんだかすごい感じ。
(金額を聞くと3本で2000円を軽く超えていた)

ちょうど、家族で集まる催しがあり(詳細次回書きます)、
二世帯同居している私の両親と、カミサン、Kenちゃん、みみすけの5人で、パーティとなりました。



子供向けのいろいろなものはあっ たけど
やっぱり大人にはお酒。
その中で、一番のヒットはなんと梅酒でした。



こちらの梅酒って、ちょっとほかとは違うんですよ。
アルコールが11度。日本酒(誉国光)に梅を漬け込んである
ということで、本当に濃厚でかつ、香りもしっかりとあって
大人4人が4人とも大満足の一品でした。
これは今度また買っちゃうと思います。
母は、「これは梅酒というより、ワインだね」
と言っていました。

特にカミサンや母は、説明書にもあった
氷を浮かべて飲む。というのがお気に入り。

程よく、薄められて、女性にもおいしく
さっぱりした飲み心地になります。

カミサンが、翌日言っていたのは
「なんだか、さわやかなのね。翌日も。。。
やっぱりいいものなのかしら・・・」


元の純米酒の効果でしょうかね。やっぱり。。

でも今回のメインは、2009も名誉賞をとったという
日本酒です。
飲んでみると、かなり辛口なのですが
鬼殺しほどは辛くないかな~
そして辛さが、舌に残らないというか
なんともおいしかったです。私には辛口の日本酒のお酒の
良さ(違い)と言うのは、あまりわからないのですが、
結構ぐびぐびと飲んでしまいました。

2008年のものと比べて若干辛さがやわらかいと言うか。。

父も飲んでみましたが、父は「おいしいが
自分にはちょっと強い」と言っていました。
日本酒ってやっぱ難しい。

ちなみに 清酒 誉国光(ホマレコッコウ)
純米酒(米、米麹)
山田錦(ほとんどの銘酒はコレで作られています)
日本酒度 +2(プラスが多いほど辛口です)
アルコール度数 15~16度(かなり濃いですね)
でも飲んでるとすっきりなんだよなあ。。。
http://www.homare.biz/shop/
に詳細の説明が載ってます)

カミサンも、日本酒が来ると聞いて、
お刺身を用意しておいてくれました。
日本酒とお刺身。。
私には、これが最高のつまみです。



やっぱ、日本人でよかったなあ~♪

p.s.
2~3日経った今日は なとりのおつまみセレクションを
つまみにこの純米日本酒(誉国光:ホマレコッコウ)を飲んでます。
サラミやチーズ鱈、カマンベールチーズ鱈など
ちょっと洋風なんですけど、でも合うんだなあ
自信があるからモニタ頼むんだろうなあ等と思いながらちびちびと。。。^^



要は、のん兵衛なんでしょうなあ^^)y
しばらく、この楽しい酒盛りは続きそうです。

土田酒造さん。実は知らなかったのですが、
今後はひいきにさせてもらいます。m(_o_)m
関連記事