ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月29日

WILDワンで買っちゃった

ワイルドワンに行って、散財してきました(爆)

実は、1週間前、まだ寝たり起きたりしながらワイルドワンからの
チラシを見ていました

もお我慢できんと言って、電話。
とあるものを、電話で確認。

「とりおきってしてもらえますか?」(@@)
「フェアの期間中にいらっしゃれるのでしたらOKですよ」
「這ってでも行きます!」(●o●)y

その日は体調を壊してていけないことを説明し3/29までには行けるので
とりおきしておいて欲しい旨連絡しました


そんなわけで、喜び勇んでワイルド ワンに出かけたのでした。  続きを読む

Posted by みみすけ at 10:30Comments(13)テント・タープ

2008年11月07日

修理に。。。スポオソに?



この前の運動会でコールマンのピクニックベンチセットが壊れてしまいました。
支えとなる棒のワイヤーのところが切れちゃったんです。

特に使用に困っているわけではないのですが強度的に問題があるよね。。

BBQの際にもつかえる優れものテーブル。
うちで一番活躍してるキャンプ道具です。

スポオソにあるコールマン店に問い合わせてみました。修理だと1か月もいなくなるかもとの事
部材を取り寄せてもらうことにします。

でも見せに店に行かないといけません。。。

あ~~~。15%の値引きが終わったスポオソに行くのか~~~

なんか買っちゃって自己嫌悪に陥りそう。。。


先週行けばよかったんだよなあ(ToT)y


Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット
Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット

このピクニックベンチセットはお買い得です。
キャンプを開始した最初に購入しました。
耐久性も抜群。コンパクトに収まりGOOD
Kenちゃんはこの上で寝られます。


カウプレやってます。詳しくはこの記事
  
Posted by みみすけ at 20:44Comments(0)テント・タープ

2008年07月06日

呼んでいる~♪(ポチっ)

呼んでいる~、胸のどこか奥で~ ♪

みみすけです。
何が呼んでるって?
そう、それは。。。。。。



リビシェル(爆)テヘッ

なんと今10%ポイントがつくんですって。。。しらなんだ。
つい最近だと思うんだけど、先日記事書いたときは、3%だったんですよ。

こ、、これは私を呼んでいる。。。(^O^)

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド+【焚き火テーブル】セット
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド+【焚き火テーブル】セット






スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント
スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント







カミサンに相談(既に何度も相談しているが。。)
「今がチャンスなんです。。」
「う~ん、そうねえ、見たことないからなんともいえないけど、、高いわよね~ガーン

ま、ふつうの人ならばそう思うよな。。

実際、私もはじめて、こいつを見たとき、なんで8万近くするタープが存在するのか
その存在意義を疑ったのですが。。。

スノーピークのお店で、いろいろ聞いていて、なるほどなあと思って来ていたのです。

店長いわく:
1. これからやると言う人で、これ買おうとする人はあまりいません。
   だいたい、購入する人はある程度回数をこなしている人です。
   一年中キャンプをしていると雨にも会うし、風の日もある。
   そんなときもキャンプに来ちゃってる場合がある。
   そんな時にひどい目あって、いいタープ有りませんかと最終的にこれに行き着く人が多いです。

2. 値段の高さは、確かに敷居が高いと思います。
   他の大手ブランドで、3割4割引き当たり前の世界に、ほぼ値引きゼロというのも異例ですし。。
   でもそれをうちは、サポート体制の充実でカバーしたいと思っています。
   ポールの一本一本から、どんなことでも相談に乗ります。
   神奈川に最初のSPSですので、頑張りますよ~

3. あえて説明させていただけば、他社より、生地は厚いです。
   表記の指定では差がわかりませんが、約2割増の生地を使ってます。
   そういう生地は実際ないので、うちが生地から作らせています。
   それが値段の高さに繋がってしまうんです。

   その代わり、漏れませんよ雨は。。
   UV加工もしてますし、品質には自信を持っています

   タープの性能は、20回も雨を受ければ、どんどん使い物にならなくなってきます。
   でもこれは違います。手入れすれば6~8年程度は十分持ちます。
   長い目で見ればお得だと言いたいです



これを買うということは、今後何年か、キャンプにどっぷり浸かることを宣言するようなものです。
じゃなきゃ元取れませんから(爆)

でも寒いときも、コレがあれば結構いいかもなあ、って思うし、
カミサンも、暑いときだけじゃなく、人がまばらなときのキャンプも結構良いねえ
と言ってくれていたので、今後も活躍する場は大きいと思う。。

ということで
ポチッとしました

一緒にインナーテントも考えていたのですが、、、
インナーテント設営時、虫が脇から入れる状態になると聞いて(norinori さんのBlogで見て)
躊躇しています。
うちは今のタープでも食事時は、しっかり網を閉めて食事します。
食事のときは虫はいや、というカミサンの強い要望もありまして。。


スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム
スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム


コレのいいところは、引っかかるだけでテント完成というところ、不要なときは半分くらいに寄せて置ける点でしょう
ただし、スペース的には結構テントになってしまいますので、十分なタープの領域を得ることができるかは疑問です。




かといって、インナールームは狭くなるし、、なおかつ、これなら
今のテント(キャプスタの奴)を中に立てれば良いんじゃないかって思うんですよ。
そうすれば漏れる心配もないし。。。


今のところ新規でテントを買うとすればアメニティドームが候補に残ってます

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム







スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム







スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

新色。コレが一番好みかな(^^)y







(トンネルや、トンネルを使わないでも直結している
 Blog(けんず さんのとこ)を拝見して、これは使えると判断しました)

ここまでする必要があるか、、、それは実際フィールドでいろいろ試してから
考えようと思ってます。






===============================
タープ、何を求めるかで、選ぶものは変わってきますね。
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

ってことでlightbox(爆)



  

Posted by みみすけ at 13:07Comments(27)テント・タープ

2007年12月31日

年末最後に初張りでいっ

大晦日です。大慌てです。



大忙しで掃除です。外を担当のみみすけ。Kenちゃんと一緒に窓掃除。Kenちゃんも決まってます(でもこの直後にリタイヤ(爆))

午前中に、形がついて、お飾り(カミサンもいろいろ手作りしていました)も完了。



午後からは、料理に取り掛かります。基本的に、Kenちゃんと「みみすけ」は邪魔者です。いても役に立ちません。
「Kenちゃん連れて、公園でも行ってきたら?」

待ってました。。その言葉。

シャンティもって、レッツラGO。

風がそれなりにあって、公園はがらがら。Kenちゃんはベイキマンレッドになりきり遊んでいます。
今のうちです。





やっほ~出来上がり。これがシャンティか。中は思ったより狭いな。やっぱソロ用。これで大人二人はきついだろ。内部をいろいろ探索。じゃまなんですけどKenちゃんテヘッ




シャンティの初張り。堪能しました。この後、実は他のタープバージョンを作ろうと思ったんだけど、
Kenちゃんが「もう寒いから帰ろうよお」
と繰り返しいうので、あわてて、撤収。でもこれ簡単でいいねえ。

来年は、これもってソロもいろいろ参加しようかなあ(真冬はちょっときついけど)

思えば、夏からのBlogとキャンプデビュー。あっという間にBlogのアミーゴたちに出会え、オフ会にも参加。子供を自然に触れさせるためはじめたキャンプ、なんとなく始めたBlogでしたが、今ではお仲間との語らいが何よりもうれしく、本当に生活の一部となりました。ニコニコ

今年は本当にお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いしますニコッ

来年皆さんが素敵な一年を迎えられますようにm(_o_)m
  

Posted by みみすけ at 17:45Comments(28)テント・タープ

2007年08月22日

タープ研究(for 初心者キャンパー)

初心者キャンパー「みみすけ」、デビューキャンプではパラソルで日よけしましたが、いかにも暑かった!! そうです、日よけ対策 タープの購入が第二の関門でした。その際の調査&購入ポイントは初心者キャンパーの目で見た利点がありますので参考にしていただけるとうれしいです。
まず、デビューキャンプでは、夕方いろんなサイトを訪問して、どんなタープが使われているかを拝見しました。すると今までHomePage等で皆さんが言っていた、ヘキサタープを張っている人はわずかで、ほとんどテントっぽい形で蚊帳(スクリーン)を張ったりしていました。なんだあれ、よさそうじゃん
そう思って、帰ってきて調べるとスクリーンタープというジャンルだとわかりました。
スクリーンタープはナチュラムではドーム型の自立型テント、プレーナ(後述)のような箱型、イベント型の自立型テントに分かれていることを知りました。
ドーム型の自立型のテントは、開放感という面で私的にはポイント低いです(タープの上位ランキングを占めてますが)、今ひとつと思います。それに対して箱型のこれ、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナメッシュタープセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナメッシュタープセット


これは非常に良いです。とてもコストパフォーマンスに優れた使いやすいスクリーンタープだと思います。季節にもよるでしょうが、私たちは寒い時期にはキャンプするつもりは無いので、フルクローズ機能のない、「プレーナ」で十分と考えました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レニアススクリーンメッシュタープセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レニアススクリーンメッシュタープセット


フルクローズが必要な季節や天候にもキャンプをする方は「レニアス」を選択すると良いと思います。


それに対して、よく見かけたのがイベント型のテント以下のようなものたちです。18kg近くの重さがあること2万円近くすることを除けば、以下がベストの解になっていたでしょう。
私は重さが一番のネックでしたが、以下の選択もありだと思います

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スピーディーワンタッチタープ250UV<コンパクト>スクリーンプラス
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スピーディーワンタッチタープ250UV<コンパクト>スクリーンプラス

ちょっと250というサイズが小さめで、そのわりに金額がそこそこ。キャプテンスタッグは安いから好きなのになあ。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSアルミクイックアップタープ<M>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSアルミクイックアップタープ<M>

これにいたってはスクリーンを付属させると金額が倍増してしまうので今ひとつふたつ。。。


以下は楽天から、


VISIONPEAKS(ビジョンピークス)カンタンスクリーンL
金額もこなれていて、楽天で常に上位なのもうなづけます。これを結構悩みました

LOGOS(ロゴス) Qset-3WAY SCREEN 270
結局自立型テントは重いという点で私は却下しました。自立型の最大の利点は設置のしやすさだと思いますが、プレーナの口コミでとても設置が簡単とあったのも購入の決め手になりました。
事実使ってみると簡単に設置ができ、良い買い物をしたと思いました。
センターに対するペグダウンを先にしてポールを立てて、そこに紐を引っ掛けるだけでセンターが直立、これを繰り返していけばあっという間に設営が完了。こんなに簡単だとは。。。。
ただし、ペグはプラペグが付属されているので、硬い地面のキャンプ場では歯が立たないです。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20


ソリッドステークはペグの王様。これさえもっていればどんな硬い地面でも怖くない(いいすぎか(笑))


このソリステを8本購入し、いざキャンプ地へと向かいました。(ウェルキャンプ西丹沢での大成功編に続く)


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================  


Posted by みみすけ at 21:00Comments(2)テント・タープ