2008年01月10日
かるくへこむ親心
この記事は「みみすけの青い空(http://mimisuke.net)」の
以下の記事に移動いたしました。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e408915)をClickして
移動していただきたくお願いします。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e408915)をClickして
移動していただきたくお願いします。
Posted by みみすけ at 21:56│Comments(11)
│息子のイベント
この記事へのコメント
グリも去年、10月と11月に子供のダンス発表会がありました。
9月に入ったばかりで、いきなり発表会?!
それもフツウの発表会ではなく、市のお祭りでです・・・。(もう一つは、同じような発表会)
他の子は、みんな1年間このために頑張ってきた子ばかり・・・。
案の定、1回目の発表会ではマトモに付いていけず・・・、お客にはわらわれるわで悔しいって!思っちゃいました。
でも、先生に「あなたは2ヶ月で舞台に立てれますか?」って言われた時に、自己嫌悪に・・・。
2回目の時は、付いて行けれなくとも、他人が笑っていようとも全然気になりませんでしたよ~(^^)
だって、わが子が頑張って踊ってくれてますから~!
他に要求することできないっすもんね~(^^)
9月に入ったばかりで、いきなり発表会?!
それもフツウの発表会ではなく、市のお祭りでです・・・。(もう一つは、同じような発表会)
他の子は、みんな1年間このために頑張ってきた子ばかり・・・。
案の定、1回目の発表会ではマトモに付いていけず・・・、お客にはわらわれるわで悔しいって!思っちゃいました。
でも、先生に「あなたは2ヶ月で舞台に立てれますか?」って言われた時に、自己嫌悪に・・・。
2回目の時は、付いて行けれなくとも、他人が笑っていようとも全然気になりませんでしたよ~(^^)
だって、わが子が頑張って踊ってくれてますから~!
他に要求することできないっすもんね~(^^)
Posted by 愚裏虎 at 2008年01月10日 22:23
みみすけさん、こんばんは。 お久し振りです。
マイペースの息子君 舞台に立っても物怖じしないなんてスゴイじゃないですか。(^_^)
将来は大物のようですね。\(^o^)/
子供はある日突然に変わることがあるようですよ。
ちなみに私はウチの息子の”ある日”を首を長~くして待っています。(^o^;
マイペースの息子君 舞台に立っても物怖じしないなんてスゴイじゃないですか。(^_^)
将来は大物のようですね。\(^o^)/
子供はある日突然に変わることがあるようですよ。
ちなみに私はウチの息子の”ある日”を首を長~くして待っています。(^o^;
Posted by jbmh
at 2008年01月10日 22:23

バイオリンをやってるって凄いですよ!!
我が家じゃ多分戦いごっこの道具になりますよ・・・・
我が家ではまず、興味を持ってくれればと思っているのですが・・・
なかなか難しいですwww
我が家じゃ多分戦いごっこの道具になりますよ・・・・
我が家ではまず、興味を持ってくれればと思っているのですが・・・
なかなか難しいですwww
Posted by kazu-..-rio at 2008年01月10日 22:36
一年間も続けているっていう事が素晴らしいのだと思います…。
それにマイペースってとても大事だとも思います。
個性はとても大切で、皆と同じ…の方がおかしいと思うのですが…。
…勝手なことを言い申し訳ありませんでした。
それにマイペースってとても大事だとも思います。
個性はとても大切で、皆と同じ…の方がおかしいと思うのですが…。
…勝手なことを言い申し訳ありませんでした。
Posted by naminosabaoh
at 2008年01月10日 23:42

親になると、協調性とか、他の子と比べたり
どうしてもしますよね~
うちの娘も、リトミックの公開練習で
おばあちゃんや、義姉ファミリーの前で
ぼろぼろ~を見せてました。
これから、幼稚園に入って、
世界が広がると、もっともっといろいろ
あるんだろうなぁ~と、最近みょうに思います~
どうしてもしますよね~
うちの娘も、リトミックの公開練習で
おばあちゃんや、義姉ファミリーの前で
ぼろぼろ~を見せてました。
これから、幼稚園に入って、
世界が広がると、もっともっといろいろ
あるんだろうなぁ~と、最近みょうに思います~
Posted by marurin
at 2008年01月11日 00:45

最後までやり遂げた事を誇りに思いましょう~^^
日々経験、何事も経験ですよ^^v
子供はこうやって少しずつ成長しいくのだと思います
暖かい目で見守ってあげれば、次にはもっともっと
頑張ってくれるはず。。
焦らずゆっくり。。。これでいいでしょう?
恐らく、本人なりにプレッシャーもあったはず
偉いですよ^^
日々経験、何事も経験ですよ^^v
子供はこうやって少しずつ成長しいくのだと思います
暖かい目で見守ってあげれば、次にはもっともっと
頑張ってくれるはず。。
焦らずゆっくり。。。これでいいでしょう?
恐らく、本人なりにプレッシャーもあったはず
偉いですよ^^
Posted by いがちゃん at 2008年01月11日 01:10
奥様がピアノ弾いて、息子さんがバイオリン弾いて、とーさんは....とーさんは....片手にカクテル持って....絵になりそうですね。
場慣れすれば、もうちょっと息子さんも落ち着きがでてくるのでは?
場慣れすれば、もうちょっと息子さんも落ち着きがでてくるのでは?
Posted by あがちゃん at 2008年01月11日 07:25
マイペースは長い目で見ると絶対伸びますって。
我が家の子供たち見てるとそう思います。
娘は、なんでもさらっとこなす分、ちょっとした壁にぶつかるだけで凹んで投げ出します。スイミングも「お兄ちゃんは???だけど、妹ちゃんは筋がいいね!」と褒めちぎられていたのにやめました。
息子は、スイミングは親が見ていても痛いほど要領悪くて、後から入った子がどんどん上の級に進んでも動じない・・・見ていてあまりにも痛いから「お願いだからスイミングやめてくれ!」と頼んだほど。「合格するしないは関係ない、ほかの子も関係ない、自分なりに頑張ってるからやめない」と言われたので仕方なく見守りました。それが今じゃ、マイペースが幸いしたのか?コツをつかんだのか?今では同学年の子の中でも上の級、選手クラスに在籍しています。
スキーも、マイペースが幸いしているみたいです。
息子みたいのもいますから、大丈夫、伸びますよ。
マイペースはおっきい器の証!ですよ。
我が家の子供たち見てるとそう思います。
娘は、なんでもさらっとこなす分、ちょっとした壁にぶつかるだけで凹んで投げ出します。スイミングも「お兄ちゃんは???だけど、妹ちゃんは筋がいいね!」と褒めちぎられていたのにやめました。
息子は、スイミングは親が見ていても痛いほど要領悪くて、後から入った子がどんどん上の級に進んでも動じない・・・見ていてあまりにも痛いから「お願いだからスイミングやめてくれ!」と頼んだほど。「合格するしないは関係ない、ほかの子も関係ない、自分なりに頑張ってるからやめない」と言われたので仕方なく見守りました。それが今じゃ、マイペースが幸いしたのか?コツをつかんだのか?今では同学年の子の中でも上の級、選手クラスに在籍しています。
スキーも、マイペースが幸いしているみたいです。
息子みたいのもいますから、大丈夫、伸びますよ。
マイペースはおっきい器の証!ですよ。
Posted by kotop
at 2008年01月11日 08:39

おはようございます。
息子が小学1年のとき、初めて持久走をしたときの感想を日記に書いてました。
「きょう、じきゅうそうがありました。
ぼくは、なんでこんなにおそいんだろうとおもいました。
ぼくのちからはねむっているとおもいました。
いつおきるかは、わかりません。」
バスケをしているけれど、それは私が半分以上、させているんですよね。
でも、嫌ではないみたいです。けっして上手な方ではありません。
継続できることに意味があるかなと、勝手におもってます(^^)
今、小2で持久走も終わりましたが、まだ、彼の力は眠っているようです(^^)
起きるのを、ゆっくり待ちたいと思います♪
息子が小学1年のとき、初めて持久走をしたときの感想を日記に書いてました。
「きょう、じきゅうそうがありました。
ぼくは、なんでこんなにおそいんだろうとおもいました。
ぼくのちからはねむっているとおもいました。
いつおきるかは、わかりません。」
バスケをしているけれど、それは私が半分以上、させているんですよね。
でも、嫌ではないみたいです。けっして上手な方ではありません。
継続できることに意味があるかなと、勝手におもってます(^^)
今、小2で持久走も終わりましたが、まだ、彼の力は眠っているようです(^^)
起きるのを、ゆっくり待ちたいと思います♪
Posted by くーちゃんママ
at 2008年01月11日 11:21

すごいですね~
バイオリンを習ってる子供なんて、近所に居ませんよ~♪セレブぅ~(*^▽^*)
でも、お子さんはちゃんと分かってると思いますよ(^0^*
最初から誰だって完璧じゃないんですから。
その人それぞれのスピードが有りますから。
じっくり見守ってあげてください。
みみすけさんと奥様の子供なんですから!
絶対に大丈夫♪
余談ですが…ウチの子は妻がスイマーだったので、スイマーにするつもりらしいです。
僕知らな~い(≧∇≦)/ ハハハ
自由にのびのび育ってくれればいいや。
バイオリンを習ってる子供なんて、近所に居ませんよ~♪セレブぅ~(*^▽^*)
でも、お子さんはちゃんと分かってると思いますよ(^0^*
最初から誰だって完璧じゃないんですから。
その人それぞれのスピードが有りますから。
じっくり見守ってあげてください。
みみすけさんと奥様の子供なんですから!
絶対に大丈夫♪
余談ですが…ウチの子は妻がスイマーだったので、スイマーにするつもりらしいです。
僕知らな~い(≧∇≦)/ ハハハ
自由にのびのび育ってくれればいいや。
Posted by lilt at 2008年01月11日 17:29
■□□□ 愚裏虎っち こんばんは
う~ん、そっか。確かに親の想いとは別に
子供も頑張っているのかもしれない。
なんか頑張って駄目だったっていうより
頑張ってなかったように見えたんだけど
やっぱり頑張ってたのかもしれないなあ
「Kenちゃん、4歳だから、みんなの10倍疲れた」って先生に言ってたんだって
(3才の子も頑張ってたんだけどね^^;)
■□□□ jbmhさん お久しぶりです
>物怖じしないなんて
そういう見方もありますか。
確かに、どこでも関係ないみたいなんですよね。私も”ある日”を辛抱強く待ってみます^^)y
■□□□ kazu-..-rioさん こんばんは
うちも最初は玩具としか見なかったのですが
約一年かけると、大事にしなきゃ(怒られるし)というのはわかったみたいです。
うちのは興味あるのかどうなのか、ただヤメル?って聞くと「やだ」と答えます^^
■□□□ naminosabaohさん こんばんは
そうなのかもしれませんねえ。一年続いてるんだからほめてやるのが良いのかなあ。
恥ずかしながら、そういう考え思いつきませんでした。
つい、発表会で同じにしてないで注意されてる子供の姿を見るとどうもねえ
でも、気持ちを切り替えて眺めてみます。
どうもです
■□□□ marurinさん どうもです
リトミックは最初とっつきにくい子もいて
それを指導する先生にもよるみたいですよ。カミサンは以前リトミックの勉強してたのですが、まだまだリトミックは日本は整備されていないそうです。(先生が足りない)
で息子ですが、比べてるつもりは無いんですが、、せめて、、とか思っちゃうんですよね(せめて追い出される寸線までなるなよとか^^)
■□□□ いがちゃん こんばんは
そっか、そうですねえ。
本人にもプレッシャーあったのかなあ
(そうは見えなかったがなあ^^)
何事も経験。ゆっくりですね^^)
■□□□ あがちゃん こんばんは
>場慣れすれば
そうでしょうか。それにかけてみます(爆)
いやあ、私は絵にならないので写真とってます^^)
■□□□ kotopさん こんばんは
ぽっちゃま、そんなことが、
じっくりと読ませていただきました。
ちょっと気持ちがおおらかになりました
(妻もです) ありがとう^^)y
■□□□ くーちゃんママさん こんばんは
妻と二人で日記を堪能させてもらいました。
起きるのをゆっくり待てるくーちゃんママはすばらしい。
私らも見守れるよう、心に余裕を持ちたいと思いました。
■□□□ liltさん こんばんは
バイオリンはやっぱりカミサンのこだわりです。
レンタル楽器もあったのでできてるといったところでしょうか^^)
息子、ちゃんとわかっているのかなあ。
だといいけど^^)
息子に、パパのBlog友達が皆、Kenちゃんのことえらいってほめてたよっていったら
きょとんとした顔して、それからへーっていってうれしそうにしてました。どうもです
>みみすけさんと奥様の子供なんですから!
>絶対に大丈夫♪
いやそこが一番危ない(爆)
う~ん、そっか。確かに親の想いとは別に
子供も頑張っているのかもしれない。
なんか頑張って駄目だったっていうより
頑張ってなかったように見えたんだけど
やっぱり頑張ってたのかもしれないなあ
「Kenちゃん、4歳だから、みんなの10倍疲れた」って先生に言ってたんだって
(3才の子も頑張ってたんだけどね^^;)
■□□□ jbmhさん お久しぶりです
>物怖じしないなんて
そういう見方もありますか。
確かに、どこでも関係ないみたいなんですよね。私も”ある日”を辛抱強く待ってみます^^)y
■□□□ kazu-..-rioさん こんばんは
うちも最初は玩具としか見なかったのですが
約一年かけると、大事にしなきゃ(怒られるし)というのはわかったみたいです。
うちのは興味あるのかどうなのか、ただヤメル?って聞くと「やだ」と答えます^^
■□□□ naminosabaohさん こんばんは
そうなのかもしれませんねえ。一年続いてるんだからほめてやるのが良いのかなあ。
恥ずかしながら、そういう考え思いつきませんでした。
つい、発表会で同じにしてないで注意されてる子供の姿を見るとどうもねえ
でも、気持ちを切り替えて眺めてみます。
どうもです
■□□□ marurinさん どうもです
リトミックは最初とっつきにくい子もいて
それを指導する先生にもよるみたいですよ。カミサンは以前リトミックの勉強してたのですが、まだまだリトミックは日本は整備されていないそうです。(先生が足りない)
で息子ですが、比べてるつもりは無いんですが、、せめて、、とか思っちゃうんですよね(せめて追い出される寸線までなるなよとか^^)
■□□□ いがちゃん こんばんは
そっか、そうですねえ。
本人にもプレッシャーあったのかなあ
(そうは見えなかったがなあ^^)
何事も経験。ゆっくりですね^^)
■□□□ あがちゃん こんばんは
>場慣れすれば
そうでしょうか。それにかけてみます(爆)
いやあ、私は絵にならないので写真とってます^^)
■□□□ kotopさん こんばんは
ぽっちゃま、そんなことが、
じっくりと読ませていただきました。
ちょっと気持ちがおおらかになりました
(妻もです) ありがとう^^)y
■□□□ くーちゃんママさん こんばんは
妻と二人で日記を堪能させてもらいました。
起きるのをゆっくり待てるくーちゃんママはすばらしい。
私らも見守れるよう、心に余裕を持ちたいと思いました。
■□□□ liltさん こんばんは
バイオリンはやっぱりカミサンのこだわりです。
レンタル楽器もあったのでできてるといったところでしょうか^^)
息子、ちゃんとわかっているのかなあ。
だといいけど^^)
息子に、パパのBlog友達が皆、Kenちゃんのことえらいってほめてたよっていったら
きょとんとした顔して、それからへーっていってうれしそうにしてました。どうもです
>みみすけさんと奥様の子供なんですから!
>絶対に大丈夫♪
いやそこが一番危ない(爆)
Posted by みみすけ at 2008年01月11日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。