ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年01月29日

寝る前のお話

どうも、みみすけです。

久しぶりの更新
(音声ガイドの記事書いたけど、こっちにはリンクしなかったし)

みなさんいかがお過ごしでしょうか

寒さ厳しいこのごろ。
モンベルの下着きて、会社行ってます(爆)


なんだかんだで、会社のほうもこのまましばらく行くみたい。
ホッとするとともに身が引き締まる状況です。
(でも運動不足で、引き締まってないところがだるんだるん~^^;;;)

ちょっとうれしい1コマを記事にしました。
ただそれだけですけどよかったら


こちらからどうぞ  

Posted by みみすけ at 06:52Comments(0)息子のイベント

2009年03月11日

息子の鍛錬

皆さん、コメントありがとうございます
何とかやっています。みみすけです。


今日も、カミサンがダウンの為
Kenちゃんをお稽古事へも連れて行きます。

空手。

Kenちゃん、今ひとつ。。。
正解がわかっていないようです。
かく言う私もわかりませんので。

アマゾンで頼むか。。。
家で練習してこないと
既に対応できないほどワザを教えてもらっているようです。
ちゃんと身につけてね。。(でも喧嘩には使っちゃ駄目だからね)





よろしければClick、励みになります


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  
Posted by みみすけ at 18:10Comments(3)息子のイベント

2009年02月01日

モンベルと映画館

先週の日曜日。

カミサンはピアノの先生の集まりで、朝から外出していました。
TVもそんなに見せないようにして、遊んでいましたが
だんだん疲れてきた。

Kenちゃんもそれを感じたのか、TV見たい攻撃が始まりました
どうせ見るなら、ちゃんとしたもの見ようよ
というと、

「Kenちゃん、崖の上のぽにょ 見てないんだよね~」
「え~。あれはまだDVDで出てないよ」
「映画で見たいの」

「映画もうやってないよ」
「そんなことないよ~~~~ウワーン
そんなことで泣くなよ。一応調べてやるから

なんでも、良く遊ぶお友達が全員見ているので話について
いけ無いのだそうです。
そんな見なくてもなあ、とは思うのですが
まあ、うちの幼稚園は良くも悪くも映画館に子供を連れて行く親が多いようです。

検索すると、、、、
「え。。。やってるよ」ビックリ
「ほらあああああ」

南町田駅のグランベリーモールにある東宝シアターでやっているみたい。
(以前、ウルトラマンメビウスの映画を見に、連れて行ったことがあるので場所はわかっています)

「今日もやってるらしいけど」
「みたいみたいみたい

ということで急遽 電車に乗っての二人旅が始まりました。




  続きを読む

Posted by みみすけ at 11:56Comments(0)息子のイベント

2009年01月17日

横浜こども科学館

横浜こども科学館(愛称?が はまぎんこども宇宙科学館なのかな)に行って来ました。

今日はそのレポをします。

いろいろ、興味あるものがあり、Kenちゃんもわくわくでした。

でははじめます^^)y

  続きを読む
Posted by みみすけ at 23:53Comments(5)息子のイベント

2008年11月21日

七五三

10月にKenちゃんの七五三の記事をUPしましたが
ちと忙しさにかまけてやっつけ記事になっていました。

カミサンに、「いろいろあったじゃない。」
と言われ、エピソードだけでも書いとこうと思いなおしました。  続きを読む
Posted by みみすけ at 00:27Comments(5)息子のイベント

2008年11月17日

日曜の映画

Center of the earthという映画を見てきました



これは3Dのメガネをかけて見る映画です。

Kenちゃんと留守番することになり、雨だったので、
予定していた補助輪はずしの自転車訓練もできず、
どうしようかと思ったところ、ふと、映画が見たくなりました。

この映画はジュール・ベルグの描いた「地底旅行」
を元に、全編フルデジタル3D映像で世界が飛び出す
と触れ込みの映画。その画像の処理は最近の企業の展示会でも紹介されるほど
迫力のあるものになっているということでした。

映画館で並ばずにチケットが買える!
これもリンクシェアのアフィリエイト。ここから入って予約すると紹介料が環境保護団体WWFに寄付されます

うちは新百合ヶ丘駅が最寄の駅なのですが、そこにこの映画をやっている映画館があります。
上記の、eチケットで、インターネットから、座席指定でチケットが取れます。

入場する際も、窓口に並ばず、専用機械の前に行き
予約した際のクレジットカードを通せば、チケットが出てくる簡単さ。
TSUTAYAとも提携しており、TSUTAYAのポイントが溜まったり、何回かいくと一回分ただになったり、いろいろ
特典があります。

私は12:40からの回を予約しました。
時間は11:30。この時点でも後ろの席が空いててラッキー。
この手のビックリモノは、あまり前だと、Kenちゃんビビッテしまいます。

食事を作って、食べて、なんとか家を出たのが12:10。楽勝のはずでしたが
車で行ったのが間違いでした。
駅まで車で5分の道は大渋滞。おまけに映画館兼デパート(スーパー?)のVIVREは車の駐車場に向かう道路も大渋滞。
Kenちゃんが後ろの席で
「だから、Kenちゃん、歩いていけばって言ったじゃん」
「言ったの 今だろ怒

あ~失敗した。

なんとか、駐車したのが12:35

ダッシュで最上階の映画館に向かいます。
12:40ジャストに映画館に着いて、自動券売機奪取。
10秒でチケットが出てきます。

「ダッシュだKenちゃん」
「うお~~」ビックリダッシュ

雄たけびを上げながら、入り口に向かう おかしな親子。
チケット受付の店員が笑いをこらえながら3Dのメガネを渡します。

ダッシュしながら横目で見ると
いつも入手する、イスに底上げをする子供用補助イスは、全て借りられていて置いていませんでした。
ありゃあ~~

入って、席に着くまで約2分。
見ると、全然CMです。
思いっきり脱力します。まだ当分CMだぞこれ

我に返って、Kenちゃんに聞きます。
これ長いから、トイレ行ってこない?
「行く前にしたし、今したくないよ。大丈夫」

これに限ってはKenちゃんの大丈夫はあてにならないのですが、まあ実際無理に行かせたくもなかったので
そのまま見ることにしました。

ポップコーンも買って来たらよかったなあ。。
やっぱり映画館には余裕を持って行きましょう(爆)テヘッ


映画の内容は、大変すばらしいものでした。
原作を(日本語で)読んだ、少年の頃の感動が蘇ってきます。

Kenちゃんは脇で 「パパ、これ こわいよ」
手を握り、5歳らしい反応。。。よしよし^^)y

大好きな恐竜も、はらはらドキドキのいろんなアドベンチャーも、初体験だったけど
とっても楽しかったようでした。
3Dも気になるようで、メガネをはずしたり、つけてみたり。

「掴めそうなのに、取れないんだよなあ。。」などとつぶやいていました。

ディズニーランドでミクロキッズアドベンチャーを楽しいと感じた方は、その10倍楽しいと思いますよ。

是非体験してみてください。
3Dはやっぱり映画館で無いと難しいですしねえ。


p.s.
サーモスの水筒は役に立ちました。あったかい蜂蜜レモン水を入れてもって行きました。
Kenちゃん、ぐびぐび飲んでました。

佳境に入ったところで、Kenちゃんが震えています。
こわいのかな。。。でも振動がなんかおかしい。。。

「Kenちゃん、ひょっとしてトイレ行きたいんじゃない?」
「パパ トイレ~ビックリ

自分から言ってくれ~~~

本当に、後ろの席でよかった。

3Dのメガネをかけたまま、ダッシュで受付を通り過ぎ、トイレに向かう おかしな親子

ほ~間に合った。

勘弁してください orz

「早く戻らないと、見逃しちゃうよ~」
「お前タフだな~」

受付をダッシュで通り過ぎる おかしな親子。3Dメガネをしていて、あまりに奇抜なので、受付の店員もはっきり覚えていて、顔パスです。
走りながら見ると、子供用補助イスが戻ってきています。それを一個引っつかんで、席に戻ります。

ドタバタ親子にも関わらず、場内は大盛り上がり。3Dで飛び出してくる魚に恐竜に叫び声がこだまします。

あ~楽しかった。
二人で帰りながら会話が弾みました。^^)y

こんな週末もたまにはいいかな^^)


===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

  
Posted by みみすけ at 22:30Comments(3)息子のイベント

2008年11月16日

今日はどうする

今日は我が家周辺は雨です(ToT)y

カミサンはpianoの先生の集まりで発表会での講師発表曲を弾いて、
きつい批評を聞いてくるべく、今日は留守です。

ブログパーツの作成は思うように進みません。
エラーが出ても何がなんだか。。。(はははは  力ない笑い^^;)
今週末までに何とかしたいんだけどなあ。。。

気分変えにKenちゃんと映画でも見に行こうかなあ
センタージアース3Dやってたなあ。。。

これで予約して行ってくるか。。。

映画館で並ばずにチケットが買える!
これもリンクシェアのアフィリエイト。ここから入って予約すると紹介料が環境保護団体WWFに寄付されます
  
Posted by みみすけ at 11:05Comments(0)息子のイベント

2008年10月14日

息子と二人

運動会の次の日の祝日。
カミサンは昼間に用があり、息子と二人で遊んでいました。

私が取り掛かったのはこれ。




シャボン玉を作るためのワッカです^^)
針金に適当な取っ手をつけ、ガーゼ等でワッカのところ覆い、それをタコ糸で縛っていきます。

これができたら、次はシャボン玉液作り。

   ・水500cc(精製水がよりいい)
   ・食器洗剤100cc強
   ・グリセリン10cc
   ・PVA配合洗濯のり150~250cc(100円ショップに売ってます)
   ・ガムシロ10cc

でやってみたんだけど
なんだか水っぽい。。。

薬屋に行って、洗剤を買いなおしたり、精製水を買ったり。。
でも洗濯糊が無かったんだよなあ。。。


結局、洗濯糊が変なもの使っちゃったせいで、ダメダメだったことがわかりました。
結局その日はリタイヤ。。^^)y 多少はシャボン玉、出来ましたが。。
(うちの母は喜んでましたが、もっとうまく作れるはずというのが、
 こどもの国で体験したKenちゃんと私の思いだったので。。)シーッ

なかなか奥が深いシャボン玉作り。
うまく行ったらまたUPします。。

参考にしたHomePage:
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/sya-jitugi.htm#5
http://www.rinku.zaq.ne.jp/asobiya/index.htm

  
Posted by みみすけ at 23:39Comments(7)息子のイベント

2008年09月28日

主役交代



妻の実家。両家にとって初孫のKen 5歳。
祖母のひざをかけて、1歳のいとこに初めての敗北。世の中の厳しさを知る

  
Posted by みみすけ at 22:10Comments(7)息子のイベント

2008年08月05日

夏の日の思い出

この記事はタイマーでUPしています。
おそらく今週、仕事等で記事を上げることや、コメントリプライすることはできないと思いますので。。。
でも皆さんのコメントは必ず読んでいますし、勇気や力を私に与えてくれます
いつもありがとう。。


7月26日(土)に幼稚園の夏保育の最終日のキャンプファイヤーという催しがあったので行って来ました。
実際、私らは、キャンプで小規模ながら焚火を見ていますが、
そうではない子供や親にとって見ると、かなりすごいお祭りだという気がします。

私にとっても、これだけ大規模なのはボーイスカウト以来、この幼稚園で久しぶりなので、とても毎回胸躍ります。  続きを読む

Posted by みみすけ at 10:00Comments(7)息子のイベント

2008年07月13日

TDLへ(誕生日)

息子の誕生日だったので、金曜に休みを取って、TDLへ行って来ました。
(別の用事もあって、途中私だけ抜けたりもしたのですが、楽しい一日でした)

まず朝6:00出発。

だんだん慣れてきました。
朝6:00出発だと、それほど、浦安あたりも混んでいません。
着いたのが7:00過ぎです。

9:00から入場。皆さんお父さんは、ダッシュで走っていきます。
私も、バズフライヤーのゲームのファストパスを取りに、猛ダッシュです。
(でも途中で歩きました。ダッシュはそこまで持ちません(爆)^^)

  続きを読む
Posted by みみすけ at 12:16Comments(6)息子のイベント

2008年06月25日

蛙は帰る。飼えないから

久々にトレーニングに行った水曜日。ビールも飲んじゃったので、、
記事もコネタです(爆)^^



先日、近くのふるさと村というところの田んぼで、おたまじゃくしを取ってきたみみすけ一家
毎日世話をしてやっていたところ、足がでて、手が出て、蛙になるものも現れました。。

でも蛙のなると、、えさが大変。。
ハエを毎日取ってくるわけにも行かないし。。。

結局、幼稚園にも持っていって、一通り昨日鑑賞会も済ませた後、全て今日もとの田んぼに放してきました
(カミサンとKenちゃんで)

生き物を育てて、生命をはぐくむ難しさ。一度失うと戻らないはかなさ、、
そういうものを知ってもらいたいなあと思います。



===============================
大きく育てよ~。おたまじゃくしたちも、うちの子も
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

  

Posted by みみすけ at 22:58Comments(11)息子のイベント

2008年06月24日

車を作る(トレッサ横浜)



日にちが前後しますが、6/22(日)に行ってきたトレッサ横浜のレポをします。

Kenちゃんが体調回復したので、日曜にどっかいきたい、といわれ、トレッサ横浜に行きました。
最寄の駅は東横線の大倉山駅かな。

うちは車で行ったら駐車場に入るまで結構待たされました。

  続きを読む

Posted by みみすけ at 22:11Comments(8)息子のイベント

2008年06月14日

父の日

この3日、3日連続の会議で疲れててBlogUPできずでした。
主催者だったので、いろいろと調整やら対応やらにおわれ、昨日も帰ってくると
ぐったり。

つかれた~つかれた~と連呼してたら

Kenちゃんがカミサンに言われて何か持ってきました
プレゼントと、画用紙が載っています。

「パパ、ありがとう」
神妙な顔で言ってます(カミサンの教えたとおりに(爆)^^;)



とても、感動しました。
自分の絵を子供が描いてくれる。これって父親にとって、本当にうれしいことなんですねえ。
初めてだったので、言葉に詰まりました。

ちなみに、左にあるのは山で、そのてっぴんに小さくテントがあるのだそうです。
その近くに花火があって、上のほうには虹が出てるんだって。
Kenちゃんやるねえ^^) (完全に親ばかです)^^

今日は、幼稚園で父親参観があります。
プレゼントの服を着て、Kenちゃんの日ごろの様子を垣間見てきたいと思います^^  

Posted by みみすけ at 07:29Comments(8)息子のイベント

2008年06月08日

バイオリン発表会

どうも、この週末はキャンプには行けませんでした。
一番の理由は、子供のイベントがあるからです。(本日1:00pmからでした)



小さい頃に音楽の世界を教えてあげたいというピアノ弾きのカミサンの思いもあって、うちは息子にバイオリンを習わせてます。
今まで2回バイオリンの発表会がありました。今回は3回目。
1回目の発表会は、ダメダメだったのと
二回目は平日か何かで、私は見に行きませんでした。
2回目はまあまあ頑張ってたそうです。

今回は、そんな中、集団ではなく1人で弾くと言うので、
「また、とんでもないことになるんじゃないか」
とひやひやしながら、会場に行きました。
  続きを読む

Posted by みみすけ at 15:01Comments(14)息子のイベント

2008年03月07日

Ken、4歳、旅立ちの朝





今日はコネタです。

帰ってくると、カミサンがなにか言いたげです。

「なんでした?」

  続きを読む

Posted by みみすけ at 21:04Comments(15)息子のイベント

2008年03月04日

強い想い

お元気ですか~~テヘッ

元気があれば何でもできる

その元気~ちょっと貸してくださ~い


チョキ
  続きを読む

Posted by みみすけ at 21:33Comments(11)息子のイベント

2008年02月07日

エマージェンシー

書こうかどうしようか、一瞬迷ったのですが、家族の記録でもあるので書くことにしました。

本日、会社に着くと、カミサンからメールが携帯に届きました。
「Kenちゃん、熱出しちゃった38.3度、今日病院に連れて行くけど、山形にいけるか微妙」
ありゃりゃ。
「まあ、今日一日様子を見ましょ」ってメールを返しておきました。
10時も過ぎて、ふと「はてな?」

カミサンは、たいていこの時間にメール出すと、すぐメールが返ってくるのですが、全然戻ってこない。
なんとなく、妙な違和感が。。。。(今思えば虫の知らせか)

携帯でカミサンの携帯に電話をして見ます。

「(がちゃ、、、、がちゃがちゃ)、みみすけ、みみすけさん
 Kenちゃんが ひきつけ 起こして、白目むいて倒れちゃった、意識も無いみたい (ガタゴト)」

「えっ、なんだって!!」
「今、救急車呼んで、今から乗るところ、(あっそうですか) 熱痙攣とかだって あとでかける (ブツ)」

 ツー ツー ツー ツー ツー

「ねつ、、けいれん???」

頭の中は、しばし真っ白。それから最悪のケースが頭を駆け巡る。

30秒くらいしただろうか。。。ふと我に返る。そうだ。こういう時こそしっかりしなければ

まず、ある情報は「熱けいれん」

Googleでとりあえず検索。

「痙攣には熱性痙攣と無熱性痙攣があり、前者は子供が発熱し、自分の体が熱を下げようとする時に生じる物です。 体力の無い時期に生じやすい。殆どの痙攣は5~7分程度で治まります。慌てて救急車を呼ぶ事は無いでしょう。呼んで救急病院へ行ったとしても、その時には痙攣は止まっていますから、医者の処置する事は殆ど無いと言っても過言ではありません。処置したとしても栄養補給などの点滴を施すだけです。」

とりあえず、救急隊員がこの言葉を発していたのなら、それなりに最悪のケースではなさそう。

2008/2/10追記: 
医学に携わる方にコメントいただいたところ、上記検索内容は必ずしも真実では無いようです。痙攣にはいろいろなケースがあり、時には命に関わる場合もあるとの事、有事の際には皆さん救急車を呼ぶのを躊躇わないでください。


約10分後、カミサンから連絡あり。(たまたま仕事で電話してましたが、強引に切り携帯に出る)
バックで「ピーポーピーポー」という音が聞こえてくる。





「今、救急車の中で病院に向かっているところ。隊員の人が言うには子供にはよくあることらしいわ」
とりあえず落ち着いてきてる模様。
「Kenちゃんは息してるの?」
「大丈夫。ただ意識はまだなく、酸素マスクつけてる」
あまり楽観もでき無いじゃんガーン、と思いつつも、そんな事いったら、動揺するので、とにかく落ち着いて行動するよう伝える。

まあ、専門家が見てくれてて、よくあることといってるんだから、大丈夫なんだろ。。

実際、大丈夫でした。12時過ぎに診察が終わり、「これから帰る」の連絡があった。
解熱剤も出なかった。(解熱剤は、体力を消費し、また痙攣する恐れが高まるので出さないものらしい)

調べたところ、急な発熱が原因で、ひきつけ(熱痙攣)を起こすことは、子供にとってはそう珍しいことでは無いらしい。(100人に8人くらいの割合。小児科の救急外来のかなりの割合がこの ひきつけ であるらしい)

頭の神経は、いわば電気の流れる線の集合体みたいなもので、大人はこの線に保護の絶縁体がまかれている状態。しかし、子供はこの絶縁体が弱く、ちょっとした発熱でショートを起こしてしまうと、あるページには書かれていた。

そんなワケで、今日は定時で速攻で帰宅した。

カミサンに聞いていると、その時のカミサンの恐怖がまざまざと見て取れた。

だるそうにして起き上がり、39.5度を越えたあたりから様子が変になり、痙攣し白目をむき意識がなくなった。顔色も蒼白から見る見る土色に変化していくわが子を見ながらカミサンの思いはどんなだったろう。

119番が2度かけたけど繋がらず、、あせるカミサン(どうも焦りすぎて発信音がなる前にダイヤルしてたらしい)、、3度目にようやくつながり119番 ものの3分後くらいに救急車が到着。


「とにかくお母さん落ち着いて」と何度も救急隊員に言われたらしい。
帰ってくるときも、蒼白のままだったそうだが、私が帰ってきて買ってきたウイダーインゼリーとか飲ましたりしてたら、元気が出てきた。。

死んじゃうかもしれない、、そう思ったといってた。なんともなくてよかった。本当に良かった。

結局、おおもとの原因である熱はなぜ出たのかわからずじまい。とりあえずインフルエンザは陰性だった。しかし、おそらく明日にならないとインフルエンザの検査にはならないかもとの事。

今は、いろいろしゃべれるようになり、熱も37度台に下がっている。

結局、そんなことで山形行きは、残念だけど取りやめにしました。
あと一日で回復するかわからないし、万が一にも、なにかの関係で、甥っ子に風邪か何かをうつしてしまってはいけないから。

この週末は、また、子供と一緒におうちキャンプ(家でDO料理)かな (^^)y

いつもうるさい子供のクッチャべりが、今日はなんとも耳にここち良く感じる。。


  

Posted by みみすけ at 21:16Comments(19)息子のイベント

2008年01月10日

かるくへこむ親心

子供は、ここ1年ばかしバイオリンというものを習っています。

実際は、習うというほどのレベルではありません。最初はお辞儀するだけを何週間もやってましたし、その後はダンボールにバイオリンの絵を描いたものを持って、姿勢をとる練習をしたり。
でも徐々に練習するとさまになってきて、年末には1/8サイズのレンタルバイオリンで音を出すように練習してました。





手前味噌ですが、息子は一日一回練習するということを覚えていて、どんな日も自分から練習すると言い出します。なかなか大人でもできないなと思い、そこはえらいと思う。ただ、協調性ということから無縁の息子。
練習始めても、人の話は聞かない、好き勝手にするは適当にするは、で あまりきちんとした練習にはなっていませんでした。

そんな折に、先生から2008年の1月6日に発表会に出てみないかといわれ、、
そんなことができるのかと思いながらも、じゃあ、よろしくお願いします。ということに

それなりに、そこから頑張って、カミサンも家での指導に気合が入ったわけです。。

でもダメダメでした。タラ~

発表会のときも、やっぱり息子はマイペース。皆(生徒達)がきちんと構える中、うろうろしたり、座り込みそうになったり、しゃべったり
まあ、集中力続くかなあと不安ではあったものの、あそこまでアカンとは予想してなかった。パンチ





さらに、一緒に行った私の親からも、「あれじゃあ駄目だね。小学生になるまでまともにはできないんと違うかね」とまで言われ、、へこみました。もっとも自分より、一生懸命毎日練習を指導したカミサンのほうがよっぽどへこんでましたが。。

今まで、息子は、マイペースではあったのだけど、まあ平均的に物事をこなしていたので、それほど駄目ジャンなケースを味わったことが無く、これが最初の子供の駄目ジャンに親心がくじける出来事になりました。テヘッ汗

まあ、もう二人とも立ち直って、5月の次の発表までにもう少しまともにできたらなんて考えてますが。。
これから、何回と無く、こういう気持ち、味わっていくんだろうなあ。そんなこと考えた正月休み最後の出来事でした。

===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

  

Posted by みみすけ at 21:56Comments(11)息子のイベント

2007年12月20日

餅つき会



日曜に、うちの自治会で餅つき会がありました。うちの自治会はいろいろイベントをやってくれます。
なんで、この時期に餅つきなのかはよくわかりませんが、朝から餅つき会がありますと放送車が回っていました。

カミサンはちょっと用があるので後から参加することになり、Kenちゃんと二人で出かけました。
行った頃は、ちょうど、何回目かの餅つきの真っ最中。かなり年配の方も混じって、腕に覚えのある方達が、米をもちへと打ち込んでいます。
寒い日だったこともあり、臼から立ち上る湯気が色濃かった。
「えいさ」「えいさ」と掛け声かけて、臼をついていきます。これはなかなか見ものです。



程よく餅つきしたら、子供達にもやらせてくれます。Kenちゃんも恐る恐るやってきました。
四歳には臼はちょっと重かった~。でも頑張った。えらいぞ。Kenちゃん

このお餅、とてもおいしくて、あっという間に一皿なくなってしまいました。Kenちゃんも一皿近く食べたかな。^^)
ちょっとの時間でしたが、特に田舎が無い私達にとって、なかなかない、楽しい一日になりました。

===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 23:32Comments(6)息子のイベント