ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年02月07日

エマージェンシー

この記事は「みみすけの青い空(http://mimisuke.net)」の 以下の記事に移動いたしました。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e429793)をClickして
移動していただきたくお願いします。

この記事へのコメント
大変でしたね。
初めて見たときはかなりのインパクトですよ。
奥さんもお疲れ様ですね。
でも、無事で良かったです。

家の子も、ひきつけ経験してます。
初回はみみすけさんのところと同じで、
僕の仕事中(夜9時頃)に、電話で知らされました。
妻の動揺した声をいまでも憶えてます。

2回目は旅行中の自動車の中でした。
幸い、妻が座薬を持ち歩いていたので、
事なきを得ましたが、
初めて見た僕はかなりびっくりしました。

最後に一言だけ。
結構、癖になる子がいるとの事です。
発熱に気をつけてあげてください。
あと、座薬は常備しておいた方がいいですよ。
家は旅行にも持って行ってます。
Posted by blue at 2008年02月07日 22:25
あ~~。ほんとになんともなくて、よかったです~。
奥様も大変でしたね~。
心配されましたね~。
でも、もう37度台ならば、よかったです。

うちはひきつけは起こしたことがありません。
だから、自分の子供が一人で見ていて、そうなったなら本当に動揺すると思います。

あ~~、でも本当によかった(*^^*)
山形はザンネンですが、また機会はありますよね。
今週は、ゆっくり休養してくださいね。
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年02月07日 22:43
初めての事でビックリしちゃったんでしょうね。

僕の息子も 熱性痙攣持ちです もうすぐ3歳ですが2回起きました!! ちなみに僕も小さい時に数回なってるし息子はなるもんだって思ってから事前に本を読んでて冷静で状態観察してました(嫁は泣いてましたが)だまって見てろって言ったような・・・ 嫁には言えませんが内心はドキドキものでしたよ(滝汗) 同じ様に震えているか・時間はとか必死で観察してました!!

もし、キャンプで熱が上がると痙攣が怖いです!! 我が家もキャンプには痙攣止めの座薬と熱下ろしは常備しとこうかな。
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年02月07日 23:16
回復してよかったですね。
子供の元気は良くなるのも悪くなるのも早いですね。
熱も40度以下だったら元気にあそんでいますが、40を超えた途端に元気がなくなります。たまに「布団に虫がいっぱいいる」と、怖いことを言いますが....
Posted by あがちゃん at 2008年02月07日 23:41
ふぅ~~~とりあえず一安心ですね。。。
お疲れ様でした(^^

ウチは痙攣、まだないのですよ。
ですけどみみすけさんのこの記事読んで
だいぶ心構えができました。
ありがとうございます!

最後の一行が心境を表してますね(^^
Posted by laglag at 2008年02月07日 23:54
本当良かった良かった…
読みながらドキドキして( iдi )  辛かったです。
自分の子供に置き換えたら…
きっとみみすけさんの様にしっかりとした気構えが出来なかったかも。。
慌ててしまいそうです。。。

とりあえず、今週末は子供ちゃんと一緒に自宅でゆっくりと過ごしてくださいねっ!!
Posted by lilt at 2008年02月08日 01:07
みみすけさん、こんばんは。

お子さんご無事でよかったです。

みみすけさんも奥さんもお疲れ様でした。

ウチの娘も10年前 引越し当日の早朝同じことがありました。 当時息子を身ごもっていた家内はパニックで硬直。。 速攻で当時勤務していた病院へ連れて行ったことがありました。 

>いつもうるさい子供のクッチャべりが・・・
お気持ち よく分かります。
元気がナニヨリです。

どうぞお大事になさってください。
Posted by jbmhjbmh at 2008年02月08日 02:04
いや~、ホントご無事で良かったです。

みみすけさんもさぞかし苦心した事でしょう。記事読んでて私がパニックになりそうでした。
確かに救急隊員の方にそう言われると少し安心するでしょうけど、自分の子供が目の前で白目むいてたら絶対落ち着いていられないですもんね。

私の娘も小さい時、一度だけ経験があります。嫁に少し知識があったので119番はしなかったのですが、私がパニックで倒れそうでした(^^;)

>耳にここちよく・・・
ほんとその通りですよね。普段は中々思えないけど、この記事読んで心が洗われた気がします。
Posted by Booパパ at 2008年02月08日 06:39
みみすけさん おはようございます
お子さん 大事にならずよかったですね
この時期 風邪、インフルエンザと 体調崩しがちですから 心配です
我が家も はさみでまぶたを切ったり 転んで額をぱっくりなど
子供に関しては どきどきが 絶えません
お子さん お大事になさってください
Posted by kumataro at 2008年02月08日 08:17
痙攣、うちの娘は経験ないのですが、
そんな状況になったら、速攻119番ですよ~
奥様、大変だったのでしょうね。。。
そんなこともあり得るのだと、勉強になりました。
最後の言葉、本当にしみ入りますよ。。

山形は残念でしたね。今度は、帰られてから、一緒に行ってガイドしてもらえるといいですね♪
Posted by marurinmarurin at 2008年02月08日 08:56
無事で何よりでしたね。
子供の熱痙攣は、「やばっ」と焦りを感じます。
幸いウチの息子はありませんでしたが、従兄弟がやはり同じような状態になりました。

数年前、今は閉鎖されてる向ヶ丘遊園の駅の近くの病院(息子はあそこで生まれました)、近くでしたし、前の仕事で出入りしてて顔なじみ?かかりつけでした。
子供が40度を超えた時連れて行くと、医者は平然としてるんですよね。
「子供は大人と違い大丈夫ですよ」なんて。

そうはいっても親が心配になりますよね。
Posted by yutayuta at 2008年02月08日 09:48
大事がなくて良かったですね…。

我が家の場合は年寄りが同居しているので、夫婦であわてた時にも一言あって助けられた事があります。

娘が小学生頃に私の父が倒れて、娘が泣きながら電話をよこした時にはさすがにあわてました…病院で奇跡的に復活しましたが…。

御二人のお気持ちは手に取るようにわかりますが、とにかく何事もなく良かったです。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年02月08日 16:14
びっくりされたことでしょう。。。
ご無事でなによりです。

読んでいてほんとに数年前の自分がいるようでした。
奥さま生きた心地がしなかったと思います。

うちの長男も熱性けいれんをもってました。
初めてのときは「死んでまうー!!!」と我が子抱きかかえ3Fから1Fまでの階段を何段かとばして降りたように思います。
(当時3階建てに住んでいた)

119も、番号が思い出せない、押せないんですよ、、、
救急車がやけに遅く感じました。

その後旅行やキャンプには「ダイアップ」「体温計」は必ず持って行きました。

うちは何度目かのケイレンで片側・短時間で2回も起きたことがあります(抱っこしているときにケイレン。我が子の体の固さがいまだに忘れられません)
脳波をとり異常なしで今はもう小5です。
熱発のたびに夜中起きてケイレン起きないか我が子を見つめてました。
あのときの本当になんとも言えない気持ちを思い出しました。

お子さん、早く元気になりますように。
奥様、眠れるときはぐっすりと体を休めてくださいね。

どうぞおだいじになさってくださいね。
Posted by utiyanenutiyanen at 2008年02月08日 18:29
大事にならなくてよかったですね~
緊迫感のある内容だったのでドキドキしながら読んでました

ウチの子は経験がないのですが、同じことが起きたとしたら
同じように夫婦で焦っていたと思います。

ここで、みみすけさんが書いていただけたので
私を含め経験の無い親御さんたちは、心構えができたとこに
感謝いたします。

山形は残念でしたが、同じことが旅先で起きたことを考えると
お子さんの親孝行だったかも知れませんね。

あと・・・ブログ全体を読ませていただいたんですが、とっても
ストーリーや表現力が素敵で、説得力がある文章を書かれるんで
うらやまし~いです。
Posted by dacyandacyan at 2008年02月08日 18:40
いや~、びっくりされましたよね・・
読んでてすごくどきどきしちゃいました。

ワタシ自身が子どもの頃、何度もひきつけおこして、ひどいときは、病院へ行った車の中で、行き帰りに起こしたそうです^^;
母に聞くと、「熱出すたんびで、数え切れない」といっております。

小学校に上がって体力がついてきたな~と思ったら、ぱったりなくなったそうです。
熱のさがりはな、急激に下がった場合にもあるようですね。

おそらく熱がさがっても、体力がなくなってるでしょうから、連休はお大事になさってください~。あ、もちろん、お疲れになったパパママも!
Posted by Kalen at 2008年02月08日 20:35
これはドキドキですね~

とりあえず大事じゃなくて何よりです。

のんびりと週末を過ごしてくださいね。
Posted by mb190splmb190spl at 2008年02月08日 22:09
大事にならず良かったですね。
これは親ならだれでもパニックですよ。
人事とは思えない出来事です。
週末はとにかくゆっくり過してくださいね。
Posted by しましまパパ at 2008年02月08日 23:35
■□□□  blueさん こんにちは

ようやく、コメントできるほど過去のことになって来ました。

blueさんのところも経験者ですか。
私は目の当たりにして無いですから、実際その場にいたら、大変だろうと思います

座薬、入手しました。ありがとうございます


■□□□  くーちゃんママさん こんにちは

かなりびっくりしました。
でもカミサンがかなりパニックだったようです。良く頑張ったと思います。

Kenちゃん、今は、いつもと変わらない感じに回復しました。

山形は残念ですが、まあ、これもイベントのひとつと思って、、、


■□□□  tomo0104さん こんにちは

そうですか。うちは二人とも経験がなかったので、どうなってしまうか非常に怖かったです。おとうさんが経験者だと安心ですね。

6歳を超えるとあまりならなくなるそうですね。

それまで、座薬は持ち歩こうかと思っています


■□□□  あがちゃん こんにちは

本当にそうですね。コテッといくので。
でも今回痙攣ってびっくりでした。

うちは、ちょっと前まで、パパの後ろに
「パンダがいっぱいいるよ。」といわれました
私の守護霊はパンダらしいです。


■□□□  lagさん こんにちは

ようやく、ひと段落という感じです。
ちょっと今回は ひやりとしました。

ほんと、いつもの通りって幸福なことなんですね。


■□□□ liltさん こんにちは

実際あわてました。
カミサンには、あまりあわてずになんていってたけど。。

週末は、いつもの息子に戻ってます。
まだ風邪っぽいですが、普通に風邪っぽいので安心しています。


■□□□ jbmhさん こんにちは

ありがとうございます

引越しの朝、身ごもっていらしてそれは
かなり大変だったのではとお察しいたします。

ほんと、普通に元気が何よりですね
今回実感しました。


■□□□ Booパパさん こんにちは

奥さん、知識、それはたいしたものです。

私は聞いたような気がしましたが、とても
119番呼ばなくて大丈夫なんて言えなかったと思います。

記事、ありがとうございます。緊迫感伝わりましたでしょうか。
普通が一番なんですよね~


■□□□  kumataroさん こんにちは

今の時期、風邪からいろいろなことがありうるのだと、思いを新たにしました。

kumataroさんのところも、いろいろすごい経験されてますね。そういうことも気を付けなきゃって思いました。


■□□□  marurinさん こんにちは

うちも4歳(もうすぐ5歳)になって初めてです。かなりびびりましたね(夫婦で)

山形残念でしたけど、そんな風に言ってもらって、とても元気が出ました。どうもありがとう


■□□□  yutaさん こんにちは

無事でよかったです。熱痙攣は、それほど怖いものでは無いようですが、初体験の私たちには事件といえるほどの出来事でした。

子供って本当に自分達の常識では測れないですね。


■□□□ naminosabaohさん こんにちは

実はうちも二世帯住宅。階下には親世帯があるのですが、折り悪く親は不在だったそうです。
まあ親がいても、これは初体験なモノだったのでどうもできなかったかも。。

娘さん、とても優秀でしたね。
二世帯は二世帯のよさとびっくりがありますね。


■□□□  utiyanenさん こんにちは

細かく教えてくれてありがとう。
そうですか、それはutiyanenさん も大変でしたね。

うちの場合と重なりながら見せてもらいました。小5ならばもう心配は無いですね^^)y

これからを思うとき、心配もありますが
まあ、ナントカなるさで、明るく行きたいと思います。
座薬の名前、同じものを入手しました。

■□□□  dacyanさん こんにちは

緊迫感伝わりましたか。かなり緊張の一日でした。
参考になるといっていただけ光栄です。

ほんと、山形で起きてたらとぞっとします。
今後キャンプに行くときは座薬を持ってくようにします。


■□□□  Kalenさん こんにちは

正直びっくりしました。引付ということも知らなかったし、意識失うとは。。

そうですかKalenさん自身が経験者なのですね。

そうですね。体力。子供の体力は良くわからないので、大事を取って休ませようと思います。


■□□□  mb190splさん こんにちは

しょうじき、どきどきの緊迫した一日でした

カミサンは良く頑張ったと思います。

青野原にいかれた人のBlogを見ながら
今日は子供を診ていようとおもいます。


■□□□  しましまパパさん こんにちは

しょうじきカミサンは良く頑張ったと思います
緊張の一日でした。

ゆっくりとする週末なのですが
こどもは見た目、元気ありあましています

夜まで熱が上がらねば良いが。。。
Posted by みみすけ at 2008年02月09日 15:53
■□□□ dacyanさん ぬかしてしまったことが。。。

Blog、ほめていただきありがとうございます。
あまり正直どのへんが良いか自分ではよくわからないのですが、そんな風にいっていただけると、拙い記事ですが、これからの励みになります。

今後ともよろしくお願いします~m(_o_)m
Posted by みみすけ at 2008年02月09日 16:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エマージェンシー
    コメント(19)