2008年06月25日
蛙は帰る。飼えないから
この記事は「みみすけの青い空(http://mimisuke.net)」の
以下の記事に移動いたしました。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e549569)をClickして
移動していただきたくお願いします。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e549569)をClickして
移動していただきたくお願いします。
Posted by みみすけ at 22:58│Comments(11)
│息子のイベント
この記事へのコメント
>めぐる命
キャッチ&リリース、これ基本ですね!
↑
や、私はキャッチ&イートですがっ!
↑
えっ、オタマジャクシのことじゃないですって!(笑)
キャッチ&リリース、これ基本ですね!
↑
や、私はキャッチ&イートですがっ!
↑
えっ、オタマジャクシのことじゃないですって!(笑)
Posted by Chum88
at 2008年06月25日 23:03

生き物を育てるって、ほんと学ぶ事が多いいですよね!
自分が子供の時、思い出しても、最初だけで、親頼みになってたような記憶もありますが^_^;
今、我が家は、カブトムシが、数年越しで、子供、孫って世代交代で、育っててびっくりしてますよ。
自分が子供の時、思い出しても、最初だけで、親頼みになってたような記憶もありますが^_^;
今、我が家は、カブトムシが、数年越しで、子供、孫って世代交代で、育っててびっくりしてますよ。
Posted by くにくに at 2008年06月25日 23:48
ヘンゲしましたね(^^
うちには餌がいっぱい・・
ある意味、惜しい気がするが・・(笑)
そういえば餌ってどうしたっけなぁ・・
うちには餌がいっぱい・・
ある意味、惜しい気がするが・・(笑)
そういえば餌ってどうしたっけなぁ・・
Posted by タカッキー at 2008年06月26日 03:05
どんな小さな動物でも、飼うと改めて命の大切さを実感できますね〜
なかなか自然の動物にふれあう機会が少ない時代なので、こういう機会もいいですね(^O^)
なかなか自然の動物にふれあう機会が少ない時代なので、こういう機会もいいですね(^O^)
Posted by vega at 2008年06月26日 09:05
うちは、この前まで蝶でした。(^^)
で、次はカブトムシかな。
幼虫をいただく予定♪
でも、もうサナギになってるかもって言ってたけど。
ちょっと楽しみ♪
蛙は、そっか。えさが困りますね~(^^;
で、次はカブトムシかな。
幼虫をいただく予定♪
でも、もうサナギになってるかもって言ってたけど。
ちょっと楽しみ♪
蛙は、そっか。えさが困りますね~(^^;
Posted by くーちゃんママ
at 2008年06月26日 09:14

■□□□ Chum88さん こんにちは
>や、私はキャッチ&イートですがっ!
>↑
>えっ、オタマジャクシのことじゃないですって!(笑)
わかってますって、カエルのことですよね(爆)^^;
■□□□ くにくにさん こんにちは
カブトムシですか、なかなか飼育が難しいのでは、、手をだしたいが出せないでいます。
でも今年はカブトムシ捕まえたいと思ってます^^)y
■□□□ タカッキーさん こんにちは
え、ハエがぶんぶん?(^^;)
えさどうしてたんですかねえ。自分の頃が思い出せない
■□□□ vegaさん こんにちは
ほんとそう思います。
アウトドアって意識も変わりますよね。
そんな自然や命を考える人間になってほしい
なんて勝手に思っちゃいます
子供はそんなこと考えず、なんでも吸収して行くと思いますが。。。^^;
■□□□ くーちゃんママさん こんにちは
ええ、よく見せてもらいましたよ(3姉妹)
カブトの幼虫ですか。今度レポUPしてくださいね
参考にしたいです。
カエルのえさもいろいろ代用が出来るようなんですが、それを捕まえてくるというところで息子が既に脱落。。。
このままでは全滅しそうだったので(^^;)
(まあそれも貴重な体験にはなるでしょうが。。)
>や、私はキャッチ&イートですがっ!
>↑
>えっ、オタマジャクシのことじゃないですって!(笑)
わかってますって、カエルのことですよね(爆)^^;
■□□□ くにくにさん こんにちは
カブトムシですか、なかなか飼育が難しいのでは、、手をだしたいが出せないでいます。
でも今年はカブトムシ捕まえたいと思ってます^^)y
■□□□ タカッキーさん こんにちは
え、ハエがぶんぶん?(^^;)
えさどうしてたんですかねえ。自分の頃が思い出せない
■□□□ vegaさん こんにちは
ほんとそう思います。
アウトドアって意識も変わりますよね。
そんな自然や命を考える人間になってほしい
なんて勝手に思っちゃいます
子供はそんなこと考えず、なんでも吸収して行くと思いますが。。。^^;
■□□□ くーちゃんママさん こんにちは
ええ、よく見せてもらいましたよ(3姉妹)
カブトの幼虫ですか。今度レポUPしてくださいね
参考にしたいです。
カエルのえさもいろいろ代用が出来るようなんですが、それを捕まえてくるというところで息子が既に脱落。。。
このままでは全滅しそうだったので(^^;)
(まあそれも貴重な体験にはなるでしょうが。。)
Posted by みみすけ at 2008年06月26日 12:54
おたまじゃくしから育てるのはいいことですね☆
我が家もカブトムシの子孫がいますよ^^
無事に成虫になるといいな~♪
我が家もカブトムシの子孫がいますよ^^
無事に成虫になるといいな~♪
Posted by しましまパパ at 2008年06月26日 21:23
>生命をはぐくむ難しさ
正にその通りですね
家は今、ヤゴを飼育中なんですよ。
トンボになったのは未だ一匹だけ、大した世話が必要無いのが救いです(笑)
正にその通りですね
家は今、ヤゴを飼育中なんですよ。
トンボになったのは未だ一匹だけ、大した世話が必要無いのが救いです(笑)
Posted by 野営番長(`・ω・´)
at 2008年06月26日 21:25

おたまじゃくし→カエル
この一連の流れを変態と言うんだヨ、とkenちゃんに教えて差し上げて下さいな♪
学術的にも正当性のある呼称ですので大丈夫です。
いやいやそんな事は置いといて、、、
カエルは可愛いですなぁ~~
嫌がる人も多いですが私は・・・萌えます。
あのルックスに。
逃がしてあげる事も責任感なんだと教えられてよかったですね(^^
この一連の流れを変態と言うんだヨ、とkenちゃんに教えて差し上げて下さいな♪
学術的にも正当性のある呼称ですので大丈夫です。
いやいやそんな事は置いといて、、、
カエルは可愛いですなぁ~~
嫌がる人も多いですが私は・・・萌えます。
あのルックスに。
逃がしてあげる事も責任感なんだと教えられてよかったですね(^^
Posted by lag
at 2008年06月27日 00:31

男の子=虫 これはみんな通りますね~
おたまじゃくし、とりましたよ~同じく育ちカエルに。
子供には実際に育てて、見る、がいいみたいですね。
まだ小さい頃夏になると部屋でセミが飛んでましたわ・・・
・・・もう慣れました。
おたまじゃくし、とりましたよ~同じく育ちカエルに。
子供には実際に育てて、見る、がいいみたいですね。
まだ小さい頃夏になると部屋でセミが飛んでましたわ・・・
・・・もう慣れました。
Posted by utiyanen at 2008年06月27日 18:32
■□□□ しましまパパさん こんにちは
カブトムシ、育ててるんですか。。すごいなあ。。
成虫になると感動するでしょうねえ
■□□□ 野営番長(`・ω・´)さん こんにちは
え~ヤゴですか。。最初ヤゴを一匹おたまじゃくしと一緒に
入れといたんですが、おたまじゃくしが一匹餌食に(爆)
そうそうに田んぼに帰ってもらいました(爆)^^;
ヤゴって飼育大変そうに思ったんだけど、違うんですかねえ^^)
■□□□ lagさん こんにちは
そうですね~、ヘンタイですね(特にカタカナで書くと意味が違ってくるような)
カエルかわいいですよね。触りすぎちゃうのがKenちゃんの悪いところ^^)y
(まだ触りすぎて死んじゃうとわかっていても、触って、、あとで号泣するんです^^;;)
一応、大方の者達は、その前に田んぼに帰って行きました^^)y
■□□□ utiyanenさん こんにちは
男の子にとって、おたまじゃくしは、最初の興味物かもしれませんね^^
そう、育ててみると、失敗とかしながら、いろんなことを感じるみたいです。
うちは、一歩でると、排気ガスも舞う住宅地なので、自然に触れる機会を大切にしたいと思ってます。
セミ。。家の中ですか。。。それはカミサンが拒否しそう。
以前、家に一匹入ってきて、出て行くまで、カミサンはその部屋に入れませんでした
(ガラス越しに怖そうに覗いていた。捕まえて逃がすのは私の係^^)
カブトムシ、育ててるんですか。。すごいなあ。。
成虫になると感動するでしょうねえ
■□□□ 野営番長(`・ω・´)さん こんにちは
え~ヤゴですか。。最初ヤゴを一匹おたまじゃくしと一緒に
入れといたんですが、おたまじゃくしが一匹餌食に(爆)
そうそうに田んぼに帰ってもらいました(爆)^^;
ヤゴって飼育大変そうに思ったんだけど、違うんですかねえ^^)
■□□□ lagさん こんにちは
そうですね~、ヘンタイですね(特にカタカナで書くと意味が違ってくるような)
カエルかわいいですよね。触りすぎちゃうのがKenちゃんの悪いところ^^)y
(まだ触りすぎて死んじゃうとわかっていても、触って、、あとで号泣するんです^^;;)
一応、大方の者達は、その前に田んぼに帰って行きました^^)y
■□□□ utiyanenさん こんにちは
男の子にとって、おたまじゃくしは、最初の興味物かもしれませんね^^
そう、育ててみると、失敗とかしながら、いろんなことを感じるみたいです。
うちは、一歩でると、排気ガスも舞う住宅地なので、自然に触れる機会を大切にしたいと思ってます。
セミ。。家の中ですか。。。それはカミサンが拒否しそう。
以前、家に一匹入ってきて、出て行くまで、カミサンはその部屋に入れませんでした
(ガラス越しに怖そうに覗いていた。捕まえて逃がすのは私の係^^)
Posted by みみすけ at 2008年06月30日 13:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。