ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール

みみすけ

2007年08月28日 23:27

 8/25~26にウェルキャンプ西丹沢に行ってきました。予約をしたのは4日前で、予約センターに電話したところ、
「もうDゾーンしか空いていないですけど良いですか?」
と言われました。ウェルキャンプ西丹沢は各ゾーンが1つのキャンプ場に匹敵する規模です。
各々のゾーンが特色があり、さまざまなスタイルを提案します。そんな中で、
Dゾーンとは河原でとても見晴らしがよく、開放感あり川のせせらぎが聞こえる反面、石がありペグがささらないとブログで取りざたされている、あのDゾーンですか~。” と思いましたが、ソリステという心強いペグもあるし、なんとかなるだろうと承諾。でも森林の中のBゾーンがとりたかった。キャンセル待ちとすべくできるだけ早く到着しようと心に誓ったのでした。

 かくして当日、朝6時おきだが出発は8時過ぎ(前もっての準備が悪いのか)、町田で約10Kmの渋滞につかまるもその後は順調に行き、
(間違って秦野中井で降りようとしたが。。。すいません。四文字ということしかICを認識してませんでした。きっと品川庄司と書いてあっても降りようとしたでしょう)、
細い道もなんのその、10:30ごろフロントにたどり着きました。
受付のおばちゃんに
「Dゾーンって言われたんですけどBゾーンのキャンセルありませんでしたか?」
とか聞いていると、
「じゃあBゾーンしてみますか」と大盤振舞いなおばちゃん。”えっいいの?”
「Bゾーンに係りの者がいますから、その者がいいといえば良いですよ」 ”やった~”
なぜBゾーンにこだわっているというと、ペグだけではなく、Bゾーンには川をせき止めたプールがあって、猛暑の当日、是非ともここで遊ばせてやりたかったのです。(でもDゾーンだと車で移動だしめんどう)、

そこから走ること約1Km バウアーハウスを通り過ぎBゾーンへ(ここはウェルキャンプ西丹沢の真ん中に別キャンプ場バウアーハウスがあるのです)、係りの人が4WDで待機したので聞いたところ、

「どこでも空いてますから好きなところ使ってください」とのこと。

確かに入って行くと、まだがらがら。”早起きしてよかった~” 川のプールに1分で、かつ炊事場にも近いところにサイトを構えられました。(でも謎、私たちの後ろも横も当日誰も来ませんでした。混んでたっていうのは、何。。。)

11:00過ぎ
説明書を見ながらタープ設営。ポールを立ててペグダウンすると、本当に簡単に張れる。よかった~。でもこの地面、Bゾーンと言えど硬いです。割れたプラペグも転がっている。頼むぞソリステ!
と渾身の力を込めてペグダウン。なんとか無事タープもテントも張れました。

 ここは直火がOKなので、石を組んで<かまど>を作ります。
薪と受付横の売店で買った木炭で、とりあえずお湯を沸かします。昼はパスタ。
ソースもレトルトで簡単に済ませました。でもそれでも外の食事っておいしい~。
空気がおいしいのか、東京に比べ5度低い気温が食欲を増加させるのか、なんでこんなに食べてしまうのか。。。

2:00pm過ぎ
食事が済んだら、お待ちかね、川のプールで水遊び。
川の水はめちゃくちゃ冷たい!!!でも入っていると、なんか冷たさを忘れ、気持ちよさだけを感じます。この日は特に川遊び日和でした。


3:30pm過ぎ
そろそろ、お風呂にしよう。息子はちょっと寒いといっているし。(ずっと川の中に全身浸かっていた)
ここは西丹沢温泉の露天風呂がAゾーンにある。
でも、受付で聞いたところ「それほど温泉の効能ってのはねえ。。。」とのことで、温泉法の温泉に匹敵するこのウェルキャンプの西丹沢温泉はそれほどお肌がつるつるになったりはしないそう。
近くには単純アルカリ泉の中川温泉があるとなりゃ「みみすけファミリー」のとる道はひとつしかない!

~次号 ウェルキャンプ西丹沢 中川温泉編に続く ~


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓

=======================


関連記事↓
ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール
ウェルキャンプ西丹沢(その2) 中川温泉編
ウェルキャンプ西丹沢(その3)

関連記事