ダッチオーブン入門(ウェルキャンプ西丹沢 その2)

みみすけ

2008年07月01日 21:45

6/28~29にウェルキャンプ西丹沢に行って来ました。

DサイトのAC電源ありに設営。

夕方まで蟹を取ったり、サッカーした後、温泉に出かけました。
ウェルキャンプ西丹沢のホームページを見ると
最近露天風呂が増設されたのがわかります。大きそうで、これも魅力でした。

しかし、この前行かなかった「ぶなの湯(町営)」が気になり、行って来ました。
(前回は信玄館に入ってとてもよかったのですが、あえて別のところを開拓)
信玄館に行った記事はこちら。

結論から言うと、まあまあ良かったです。肌もそれなりにはつるつるになったかなあ。。ビックリするほどではなかったが。
信玄館もそういえばこんな感じだったっけ。。もはや忘れています

ぶなの湯にはマッサージ器がいっぱいあって、結構安めでした。そこで30分かわるがわるマッサージ器に横たわるみみすけ
あ~~~極楽じゃあ

Kenちゃんもぬるめのお湯だったので入れたそうです。
中川温泉は全体的にぬるめなのかな。なかなか良かったです。


5:30過ぎ

サイトに再び戻ってきたみみすけ。
夕食の準備をします。今回は昔キッチンで今ひとつだった「ダッチオーブンでパエリア」です。

ご存知の方も多いかもしれません。
最近NHKでやっている趣味悠々(こだわりのダッチオーブン入門)で紹介されていたパエリアの作り方にトライします。

レシピ:
① プレヒートをしっかりした後、油を敷く(この時かなり多めに)
② ニンニク、玉ねぎのみじん切りを順に炒めていく
③ 肉投入
④ 塩コショウで味をつける
⑤ 浸水させた米(2合でいいかな~)を投入
⑥ オリーブオイルを入れて(いっぱい)米になじませる
⑦ サフランをぬるま湯につけていたものを入れる(この時、湯の分量は少なめに)
⑧ お湯(米の2/3)を入れる
⑨ 具を加える(シーフードもこのタイミングで入れる)
⑩ ピーマンも入れる
⑪ 蓋してうわびも乗せて、強火で焚く。吹いてきたら7分待ってから火をおろす(その後余熱で20分(うわびも減らす))
⑫ 開けて、トマトとエビを入れて、さらに余熱で焚いて出来上がり
⑬ 開いてパセリを散りばめ、レモン汁を回す。


赤い文字が、できなかったところです。特にアサリを入れるタイミングを間違い⑫で入れてしまいました。
(なぜってレシピのメモを、机の上に置いていってしまったから(爆^^;;;))

余熱後、蓋を開けると、アサリが。。。。
開いてない~~~(ToT)

そこで強硬手段。トーチを持ち出して、直ににアサリをあぶります。
ちょっとづつ、アサリが開いて、よさげに見えましたが、、結果は失敗でした。

トーチでアサリを焼くと、、、
貝が割れるのね~~~

おいしそうにできたんですが、食べてると じゃり。「ん」出してみると貝殻。。。

後、一歩でしたね。。でもそれ以外はほんとおいしくできました。
コレは絶対オススメです。

前回キッチンでダッチでパエリアを失敗したみみすけ。今回は非常に高得点でした。
あの番組。今後のレシピもチェックしていこうと思いました。

ちなみに、「焦げ」は多少ありましたね。
番組では焦げないといってましたが。。。


G’z G-ステンレスダッチオーブン

でもそんなときこそ、ステンレスダッチの本領発揮。
金属たわし&洗剤でごしごし洗って、干しとくだけ。
まさにメンテナンスフリーの快感。
やっぱこいつでなくちゃあって思っちゃう一瞬でした。



並行して作っていたものもできました。
チーズとウズラの燻製です。前回、中部オフでうずらが燻製しにくかった、お手軽工房。

今回は、網の工作で、いい感じです。(よかったメンテの甲斐あって)


SOTO お手軽香房

網を自作して、今回はスモークの温度計もつけました。意外に60度と高温
スモークウッドだけでも結構行くのですね。。






キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スモーカー用温度計

この前購入した温度計はコレ、ユニフレームのは棒が太くて、上記スモーカーの穴に入りませんでした(レルブレスで検証)






G’z G-ステンレスダッチオーブン【燻製セット】

ちなみに燻製には温燻だけでなく熱燻などの高温での燻製もあります。そんなときにはこういったダッチアンド燻製チップも良いかも。これもステンレスダッチという、匂いを最後に洗剤使って元から洗い流せるダッチだからこそできる行為だと思ってます。お得かもしれません。


温泉から帰って夕食までの間、Kenちゃんはテントに入って寝てしまいました。
早く食べて、蛍見に行かないといけないのに。。。もう7時だよKenちゃん。。

どうやらサッカーで走り回ったのが疲れたのか。。。たかが30分だぞ、おい
(そういいつつも、私も翌日足が痛かったですが(筋肉痛))


とにかく無理やり起こして、パエリアを食べさせます。

雨が小降りになって降ってきました。
蛍、、、いるかなあ。

Cサイトまでそれなりにあるので、車で行くことにします(Kenちゃんグロッキーのため)
道に出てからCサイトの蛍見学場に駐車。。。

暗がりで集まるあやしげな集団に近づくと、、蛍の舞が始まっていました。。。

(つづく)





===============================
ダッチオーブン料理、温泉、蛍、、、あなたは何がお好き?
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事↓
2008年
蛍に会いに(ウェルキャンプ西丹沢)
ダッチオーブン入門(ウェルキャンプ西丹沢 その2)
蛍、、、そして雨(ウェルキャンプ西丹沢 その3)

2007年のキャンプ、施設についても書いています
ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール
ウェルキャンプ西丹沢(その2) 中川温泉編
ウェルキャンプ西丹沢(その3)

関連記事