【そもそも、なぜ中部かっていうと】
そもそも、GW前にしましまパパさんのBlogで中部オフ開催記事を見たのがきっかけです。
いや、その前にliltさんの今年は、いろんなところに行くよと宣言してたのがきっかけ。。
いやいや、スローライフさんが、今年は遠征するつもりと言ってたのがきっかけ。。
:
ともかく、私もオフにいろんなとこ行きたくなっていたのです。
そういえば、私が小さい頃、うちの父はいろんなところに家族を連れて行ってくれました。
ものより思い出。京都、草津、箱根、天城、、楽しい思い出は常に旅の中にあります。
特に私はアトピーだったので、温泉に行くのが好きでした。温泉に行って後2~3週間は肌がつるつるになるんですよね~。
私のBlogはありがたいことに、全国北から南まで一様に皆さん読者がいます。
中部には、しましまパパさんやtake-papaさん、tomo0104さん、lagさん、Booパパさん、グリコさん、挙げればキリがないくらいです。いつもコメントを下さるその人たちと実際に会ってお話したい。それが原動力でした。
しかも、
今回は中部オフ1回目、そして liltさんが来て、スローライフさんが来る。
矢も立てもたまらず、参加したいと申し出ました。
【準備のあれこれ】
しかし、GWの前でしたので、オーストリア旅行が控えています。正直、初の海外旅行の後で
子供がどういう状態なのか、それによっては取りやめることも念頭においていました。
カミサンも、
「本当に行くの?」と何度も聞きました。
彼女には、今回かなり心配させてしまったようでした。
事故を起こす夢を見たといいます(自分で運転中とのことでしたが)。
親からも、ちょっと遠すぎるんじゃないかと心配されました。
それゆえ、私なりに、万全にスケジュールを考えて実施しました。
・全ルートを把握し、距離を検索し、どこで休むか第一候補、第二候補と、状況に応じた
プランを作成しました。
・行きと帰りの時間帯も考えました。渋滞が発生すると大幅に遅滞し疲労することが
懸念されたので(私は渋滞でいらいらするタイプです)。極力渋滞にあわないようにするには
どうするかを念頭に置きました。
今まで、家族と車で行っている活動範囲は100km強。
今回は440km、約4倍ですので、心配はある意味当然ですね
しかし私としては、
独身時代に仲間と行っていたのは、山梨から首都圏に出て、いろんな仲間とおちあいながら那須へ。
スキーシーズンには石内丸山まで行っていたので、それほど極端に無謀とは思えませんでした。
それに高速道路上で距離があるというより、した道での距離があるほうがかなり疲れますし。。
問題は、独身時代に比べてどれだけ体力が落ちているか、それを補うようにこまめに休憩を入れて安全に行けるか。。
帰りを想定して、当日も適当なところで自制して寝れるか。。
この辺をきっちりやろうと思い、計画を練っておきました。
そうそう、最悪の場合、翌日休みをとっても会社で問題が起きないように、私だけが出来るクリティカルな仕事は火曜日以降にシフトしました。
荷物は水曜木曜で全て車に搭載。
前日は、早々に帰って来て、9:00pmには寝るようにしました。
【出発編】
2:45am 起床。。。
予定では2:30起床でしたが、時計を鳴らすのを忘れてました。良く目が覚めたと思います。
大急ぎでシャワーを浴びて、覚醒します。
カミサンとKenちゃんを起こしましたが、やはり、Kenちゃんは起きれません。
そのまま、抱いて、車に乗せました。
(車ではシェラフに来るんでジュニアシートに座らせシートベルトします)
カミサンもシェラフに入ってシートベルト。
3:15am イザ出発
横浜青葉ICを3:40くらいに通過します。
入った直後、カミサンが
「やっぱりダンプが多いねえ」といいます。
ちょうど前と横にダンプがいるところでした。
カミサンはこれを心配しているようでした。
「でも、基本的にダンプは左車線を走ることになってるから・・」と
なだめて、突っ走ります。
このときの為に、
携帯するオーディオプレイヤーにCDをコピーして入れています。
それを片耳だけイヤホンをつけて眠くならないように聞きながら行きます。
(これは、なかなか効果ありました。)
コブクロを聞いたり、小田和正の自己ベスト2、米米クラブのベストアルバムで「浪漫飛行」を聞きながら、最初の目的地に向かいます。
5:10am頃
最初の目的地、牧の原SA(約180km消化)に到着。カミサンはまだ寝てるというので、一人外に出て体をほぐしながらトイレに行って戻ってくるところで、とりあえずモブログ。
急に眠い気がしました。これは体に正直に従おうと、6:00過ぎまで車中で仮眠。
あたりが明るくなり、皆さん動き出して騒がしくなってきた。
自分も目が覚めてきたので、体操してしゃっきりした後、次の目的地に向かいました。
8:00過ぎ
東海環状自動車道に入り、予定通り美濃加茂SA(355km消化。残り100km弱)で休みます。
このとき、Kenちゃんの靴がないことが発覚。
「どうすんべ~」
とにかく、朝食をとり、くつろぎます。
カミサンは、いつの間にか昨日おにぎりを作っていたらしい。
それを食べつつ、うどんもGet。Kenちゃんも、もりもり食べてます。
カミサン。SAで売ってるカエルパンなるものを買ってきて、これを食べてます。
(楽しんでますな。よしよし)
ひるがの高原キャンプ場に電話をかけて、どこで降りればデパートがあるかを聞きました。
「白鳥ICを通り過ぎると、もう何もないですねえ。美濃ICあたりだとそれなりに栄えていますけど」
そこで美濃ICで一度降りることを決意。
降りた後、しばらく、さまよいながら
Juscoを発見しました(9:40am)
Juscoにて靴売り場を聞いたところ、10時になれば店内の靴屋が開くという。
そこでキャンプの食材をいろいろ購入し、開店早々靴を購入するため待つことしばし。
(食材は飛騨牛も良かったんだが、お鍋ということにしてたので、地鶏にしました。
ひるがの牛乳もGet。今回のカクテルに牛乳は欠かせないのですぞ(爆)
卵もGet(これもカクテルでピンクレディーとエッグノッグを作るためだったが忘れてしまい家に持って帰った)
折り返して、一気に美濃ICからひるがの高原SA(ETCスマートICがある)へ向かいます。
11:00頃
ひるがの高原SAにあるスマートICをでます
(スマートICは
ADIAさん情報でした。貴重な情報ありがとうございました)
まず
牧歌の里に向かいます。ここの
牧歌の里温泉 牧華にレストランがあり、そこで昼飯を食べる計画なのです。
牧華の里を横目で見ると。。。
すごい。なんちゅう素敵な景色だろう。(写真なし)
花が色とりどりで、外国の風景の一こまのよう。。これは、ここで一日中遊べるなあ
そんなことを思いながら、牧歌の里温泉のレストランで、ちょっと早い昼食。
おにぎりを食べてから、あまり時間が経って無いので、カミサンも私もあまり食欲がありません。
Kenちゃんはおなかすいたと騒いでいるが、、、(^^;)
飛騨牛丼を一個頼み、それを2人で取り分けることにします。
お店の人に理由を言って皿をもうひとつ頼んで注文したところ、二つのどんぶりに分けて持ってきてくれ、味噌汁もサービスで2つ。どんぶりのご飯も絶対二杯分です。
「うれしい~。最高~」 店員さんの温かい心遣いがうれしかったです。
食べ終わって12:00頃。ひるがの高原キャンプ場は13:00~なので12:45までに
温泉に入ってこようという話になりました。
温泉は大人800円、子供400円(牧歌の里をいった方は割引があるようです)
割引を使えばそうでもないのでしょうがちょっとお高目という感じ。。
風呂は、露天、内湯、バラの香りの湯、ミストサウナ、そしてサウナと、結構充実してました。
内湯はちょっと熱かったですね。
露天は最高でした。木のせせらぎ、小鳥の声、そして見渡すほどの空が迫っており、
こじんまりとしてはいましたが、私的にはばっちりでした。お湯は普通のお湯で、特に肌がつるつるになったりはしなかったです。
くつろいだ後、100円5分の足もみマッサージ器を試します。気分いい~
本当は全身マッサージ器を試したかったのですが、15分で、12:45に間に合わないので断念しました。
さて、出てからもカミサンたちが来ません。
いつものことなので、コーヒー牛乳を買って飲んでみました。なかなかいけます。
しかし、なかなか出てきません。結局13:20過ぎになってしまいました。
13:00チェックインはこの時点で断念です。
(こんなことなら上の階で畳で寝てれば良かったと思うが後の祭り)
気持ちを取り直して、一路、
「ひるがの高原キャンプ場」に向かいます。
なんか、意外に街中にキャンプ場がある雰囲気ですね。
ここが?って感じでした。
フロントに行き、tomoさんの名前を言うと、赤松園の方にいますよとのこと
チェックインして、別の進入口から皆さんも待つキャンプサイトへと向かいました。
【テント設営まで】
14:00近く
赤松園のサイトの中をソロソロ進んでいると、カミサンが
「さっきliltって看板が見えたよ」
「えっそうなの」
行き過ぎてしまったようなので、一旦脇に駐車して
歩いて、
liltさんのサイトに向かいます。
一人だけタープの下でうごめく人がいます。
(一瞬、熊?と思いましたが違いました)
「liltさんですか」
:
その方がこちらを向いて答えます
「いえ、tomo0104です」
「みみすけです。到着しました~(^^)y」
tomoさん連絡無いので心配してくださってたみたい。悪いことしました。
tomoさんお子さんにそっくり(普通は逆か(^^)y)。つぶらな目の好男子です。
早速、いろいろ聞いて、サイトを決めます。
そのうち、背の高い紳士がいらして、、
「しましまパパです。遠くからようこそ~」
いや~どうも。感動です。tomoさんとしましまさんに会えました。
そこにまたも、人影が、、
めがねが格好いいナイスガイ。
「take-papaです。どうも、みみすけさんですか~」
「あっどっどうも、みみすけです。お久しぶり、、じゃないはじめまして(爆)」
みみすけ、完全に舞い上がってます。
さりげなく、しましまさんが、いろいろ場所のアドバイスをしてくれます。
とても親切です。橋の入り口近くが便利、ということでここに張ろうかと思って車を止めました。
と、そこに帽子をかぶったおいちゃんが
(お洒落な帽子をかぶった、南こうせつを二枚目にリメイク&若くした姿を想像してください^^)、
「駄っちゃんで~す。こんちは みみすけさん。ここよりさらに会場の近くなんてどうです」
と親切に場所を誘導してくれました。
ここなら会場に目と鼻の先なので、イベントに乗り遅れることはないでしょう。
皆さんに遅れているので、即座に設営に取り掛かります。
自分としては、最速だったような気がします。
そんなところに人影が、、、
「みみすけさんでするか、スローライフでするよ~」
「あ、みみすけです~」
なんとも温かみのあるまなざしでスローライフさんが立っていました。
お会いしたかったスローライフさんにも会えて、もうパニック寸前のみみすけです。
うれしかったなあ~。
「あっキャプテンスタッグでするね。うちもちょっと前までこれだったでするよ~。
スロカノがキャプスタ大好きなんで、後でまたお会いするでする~」
と言って去っていきました。
結局約30分ぐらいでテントやタープ、主なテーブル類を設営し終えました。
「さ~はじけるぞ」。
ウコンの力を二本ばかり体に流し込みます(爆)
14:30過ぎ?
そういえば、liltさんがいないよね。お返しの名刺(一応特別)を渡したいのだが、
どこかなあ~。liltさんのサイト行ってももぬけの殻。
その間に、いろんな方にご挨拶。
miz-kenさん、イメージより若い。しっかりした文章なのでもっと年配かと、
ステッカー等いろいろ準備もされているようでお忙しいところを来ていただきました(どうもです)
バイクの好きなすずさん、、さすがバイクの似合う感じの方です。
(名刺のお子さんもかわいい。0歳ですよね)
キムさん、格好いい。パワフル。スマート。そんな感じ。サイトもばっちり決まってます。
堀 耕作さん 。何度かBlogで写真が載ってたので大体感じはつかんでたんですけど背が高いので
びっくりしました。奥さんともはじめてなのに、初めてじゃない感じでお話していただき感激。
エコパパさん。 これまた大きい人でした~。その上、静かに話す丁寧な物腰。
私の中のイメージでは「タッチ」の大好きなキャラ。ボクシング部主将の原田君に決定しましたよ。
ADIAさん。こりゃまた看板が素敵ですねえ。写真のこともお話聞けたらなあなんて思いながら、
ご挨拶。皆さん奥さん達もフレンドリーでリラックスできました。
もりりんさんは発見できず(あとでお会いしました)キャンピングカーだったのですね^^)
ほんとにお洒落な素敵な方で話して楽しかった、ワンちゃんもかわいかったです。
tomoさんとまた会えたので、渡したいものを渡した際(カウプレの)、
「liltさん、どこですかねえ~?」
「そのへんうろついてないですか?」(犬か?)
「わかりました、もうちょっとさがしてみます」
う~ん、どこいったのかなあ、liltさん。また、うん○してるかもしれないし、トイレ探してみようかなあ
そういえば、スローライフさんのヘキサにスロカノさんがいるみたいだから挨拶してこよう
と思い行くと、スローライフさんとスロカノさんと、もう二人の方が楽しくお話していました。
スロカノさんも素敵な方ですよ~。特に笑顔が素敵ですね
(フェッフェッフェ^^)
楽しくお話されているところに割り込んで申し訳ない感じです。
「いやあ~なんとか設営終わりました」とスローライフさんにお話し、
スロカノさんにご挨拶をしようと、横の二人をみてびっくりしました。
見た所、結構年の離れたご兄妹のようですが、お兄さんが
25歳くらい。
誰のブロガーさんの弟さんかな。それにしてもイケメンです。
私の人生で出会ったイケメンのベスト10に入るでしょう。
なんか
キムタクと京本正樹とハニカミ王子を足して3で割ったような。。。
原宿に行って女子高生に向けて熱い視線を送ると、その場で5人ぐらい倒れますよ。
みみすけの男注意報が
、「危険人物発見、危険人物発見」と耳元でうなっています。
でも妙なんですよね。
しっかりと青いウインドブレーカーを着込み、アウトドア慣れした様子。
この
ひるがのではベストなチョイス。
Blogで弟連れて良くキャンプ行ってる人いたっけなあ。
(一通り目を通しているがそういう人はいなかったような)
それにしてもliltさん、どこいったんだろうなあ。
やっぱ、また、うん○かな、そうだな、やっぱり
絶対 うん○してるよ、あの人。もう決まり、間違いないよ。
トイレの大一つ一つ、ドアたたいて「りるとさ~ん」って調べなきゃ駄目だよ。
だから程ほどにって言ってるのに、思いっきり仕事する頑張り屋さんだから。。
そんなことを考えながら、
「みみすけです~」といってスロカノさんに挨拶すると
その兄妹も、にわかにあわてだし、何か取り出そうとする。
ん?にいちゃん、名刺持ってんの?
「どうも、リルト です」
へっ
「liltです」
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
ぬぁに~(○△□※)
===============================
だってほんとに
こんな感じなんだよ
↓ ↓ ↓
===============================
関連記事↓
中部オフへの路(中部オフレポート その1)
中部オフのイベント(中部オフレポート その2)
中部オフ1st 完結編(中部オフレポ その3)