中部オフ1st 完結編(中部オフレポ その3)

みみすけ

2008年05月28日 21:24

ここのところ更新が滞っているみみすけですが、皆さんお元気でしょうか?
なんとなく、書く意欲が落ち込み、ここ1~2週間ペースが落ちていますが
もうすぐ、復活すると思うのでしばらくお待ちください。
(仕事としては、毎日今までと比べ1時間余計に働いているだけなんですが。。。)

今回は、順番で言うとオーストリア旅行記ですが、
もうすぐ中部レポが終わりそうなので、こっちを先にレポートします。

5/17~18、岐阜 ひるがの高原キャンプ場にて行われた
ナチュラムブロガーの集い 中部オフ 1st。

盛況でした。

今回はその3回目のレポです。

5/17 深夜
夜は冷えるひるがの。カミサンはバロウバッグ#2とスリーシーズンシェラフの重ね着で、湯たんぽを抱えて既にご就寝。(どうやら熟睡です^^)
私は、、寒いなあと思い、カセット暖を点けてしばし暖まります。

そのままテント内で点けっぱなしにもできないので10分ぐらいして止めて就寝。
しかし、だいたい2~3時間おきぐらいに目が覚め、その都度トイレに行きました(飲みすぎか)^^)
そしてその都度、カセット暖であったまって寝ます。
バローバッグ#3とスリーシーズンシェラフで大丈夫かと思いましたが、この日は
湯たんぽが欲しかったです。(買い求めたんだけど今の時期売ってないんですよね)


6:30過ぎ?
7時前に起きて、トイレに行った後、tomoさんと会いました。
なにやらデジイチを持ってたんだけど、カメラの話題を振るのも忘れてました。
「火点けてくれたんですか?」
「いえ、私じゃないですけど」
take-papaさんが点けてくれたみたいですね。
私も心ばかりの薪を持っていきました。
(うちは朝、焚き火しないことにしたので、燃やした方が荷物にもならないし)

8:00過ぎ
日が照ってくると、どんどん気温が上がっていきます。
革ジャン着て震えていたのが、うそのようにTシャツでうろうろします。

食事は昨日の残り物。きしめんを入れてきしめん鍋。(爆)
パンも買ってきたので、それを食べたり、結構ありました。



9:00
シェラフを木の間につるしたロープに干している間に、テントを撤収。
ひるがのは下に葉っぱが詰まっていたせいか、湿度が低く、テントは上側は濡れていませんでした。
しかし、接地部分はやっぱり濡れてます。
車のボンネットでさかさまにして乾かします。
その間、暇なので会場に行き(目に付くところだけで心苦しい限りですが)片付けを。

10:00
ほぼ全てを撤収完了。
早めに帰るつもりで片付けると結構何とかなるものです。

皆さんにご挨拶に回り、11:00前にひるがの高原キャンプ場を後にします。

※ この際だから白川郷を見て行ったら?(世界遺産だし)
  って話もあって迷ったんですが、カミサンと体力と混雑の懸念を
  話し合い、行くのはヤメにしました。この選択は後から見れば正解でした。


お土産を、牧歌の里温泉のお土産購入場所で買った後、
途中2回ほど休憩を取りながらも、高速道路をひた走って帰ります。
二回目の休憩は富士川SA。のこり約100キロ。


ここまで渋滞無しで飛ばしてきたので、ちょっとくたびれたかな。
SA内でJazzを弾いている一団がいました。ちょっと昔のはやり曲もカバーしてます。
スターバックスコーヒーで好きなものかって、外で、曲を聞きながらリフレッシュ!!




さあ、あと100キロだ。。発進~

ナビがVICSで情報を示してきました。
「厚木近辺で渋滞発生 8Km」
それがどんどん長くなる。11km、14km。。
あ~こりゃ帰るの遅くなりそうだな。
しかし、まあここまで順調に来たので残りわずか。気分も楽です
(これが岐阜あたりで渋滞に巻き込まれていたらと考えるだけで身震いします)

渋滞に突入しました。ハザードランプが点滅するのを見ながら呟きます。
そういえば安部礼二がそろそろやる時間だな

5:00pm
FM東京(及びJFN27局*)で放送中の安部礼二
NISSAN ビヨンド・ザ・アベレイジ(Beyond the Average)は私と家族(Kenちゃんも)のお気に入りのラジオ番組です。
平凡な36歳のサラリーマン安部礼二が起こす、心温まるエピソードの数々
この日は出来ちゃった結婚を報告に行く安部礼二と奥さんになる ゆうちゃん そして
家族の心温まる話の数々。

いつまで連載するのかな~。終わらないで欲しいんだけど
と思いながら渋滞の中も楽しく家路に向かいます。

7:00pm
結局、結構遅くなってしまった。しかし、夜の食事は買ってきたし、皆、結構、元気だ。
必要最低限な荷物を家に上げて、帰宅終了。

食事をして8:00pm前にベットに倒れこんだのは言うまでもない。(どこが元気だ^^)

p.s.
そういえば、記事から落ちてしまいましたがjalanjalanさんの夜襲も大変うれしかったです。
「これが名刺です」
「あ、みみすけさん。今日はどこから、(と見て)
 カナ・・・(@@)(絶句) 」
 
美人なjalanjalanさんが目が飛び出るほど びっくりする姿を見れて大変うれしかったです。(爆)
(また、どこかでお会いしましょう~(^^)/~ )


【施設雑感】
・トイレは水洗、しかもウォシュレットまでついている
 (キャンプ場で、はじめてみたかも)
 とても清潔だった。ただし、トイレ拠点の数は2箇所と少なめ
・標高が高いのか、昼暑くても、夜は寒い。一日の寒暖の差は大きい。
 昼は25度を越えてたかもしれない。虫が飛んでで、スクリーンタープが
 重宝した。
・区画はしておらず、人数もそれほど多くなかったので広々と使えた。
・管理人さんもとっても気のいい感じ。
・洗い場は各所に点在しており、水場が無くて困ることは少ない
 うちは水場に近かったので、タンクを持っていったが使わなかった。
 (洗い場はお湯は出ない。このような場所ならば普通だが)
・地面は石とかもたまにあるが、基本的にやわらかい土壌で、落ち葉が
 敷き詰められている。設営に苦労することは無かった。
・ロッジもなかなかよさそう。見た目も素敵で好感が持てた。



概して言えば、とてもよいキャンプ場だった。
かなり山奥なのかと思ったが、意外に開けた中にあるキャンプ場でびっくりした。
きっと、このキャンプ場を思い出すとき、常に中部オフの仲間達の笑顔を思い出すだろう。

なぜかって、それはもちろん、語り合う仲間がいる幸せ。キャンプができる幸せ。
つまり、キャンプが本当に楽しいから。。。


===============================
中部オフレポ、堪能していただけましたか、よろしければポチッと(^^;)
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事↓
中部オフへの路(中部オフレポート その1)
中部オフのイベント(中部オフレポート その2)
中部オフ1st 完結編(中部オフレポ その3)
関連記事