3:30pmごろ
衝撃に
真っ白な灰になっているみみすけをヨソに、スローライフさんが
「そろそろ、3:30でするね。lilt君は、司会をやるでするから、そろそろ用意したほうがよいでするよ~」
と声をかけてくれました。
それではと、皆準備に取り掛かります。
そうです。今回の中部オフは、いろいろイベントが盛りだくさんなのです。
予定としては、
15:30~16:30 人間感覚コンテスト [司会:liltさん、 サブ:スタッフ]
集合写真
16:30~17:00 似顔絵あてクイズ [司会:スローライフさん、 サブ:スタッフ]
17:00~17:30 ヘキサ張り方教室 [司会:調整中] 中止になりました
夕食準備~夕食~焚火へゆるやかに移行
19:30~20:00 お土産交換会 & 焚火 [司会:しましまパパ、 サブ:スタッフ]
20:00~ 照度測定会(興味のある方)& 焚火トーク 同時進行[司会:堀さん]
という感じで、子供も喜べる企画満載に計画されていました。
幹事、副幹事を含め企画に関わった方々の並々ならぬ熱意を感じました。
liltさんはその先頭の司会なので、そろそろ準備というわけです
とりあえず、トイレ行って、準備です。
liltさんとトイレ(小ですよ)行く、道すがら
liltさんと話しながら行きます。
「仮面ライダー電王のDVDを流しながら来たんですよ~」とliltさん、私の好きな特撮の話題を振ってくれているのですが、私はというと
(
この男の中身は、liltっち、liltっち、liltっち)と頭の中で呪文のように唱えているだけで、
まったく会話になりません。
ほとんど初対面のような
(ある意味そうなのだが)
「あ~そうですか~、大変でしたね~お互い距離長いですからね、ハハハ~」
みたいな、どうでもいいような会話しかできないみみすけ(後で、帰ってから、ひどく残念でしたorz)
そのまま、集合した後、裏の運動場に移動します。
<Clickしてね>
liltさんが説明します。
人間感覚コンテストは、体感時間や体感距離を試す競技です。
最初に子供の部。練習といって基点から5mと思うところに各自並ばせます。
これを繰り返し、10mが本番。なんといい加減に歩いていた、KenちゃんがNo1になりました。
【記事訂正】
2回やって1回目は15m。2回目が10mでしたね。
次は成人の部です。確か30mだったと思います。(不確か)
それぞれ、30mと思う箇所まで歩いて止まります。
巻尺を持ったtomoさんとしましまパパさんが走り、liltさんが1位2位と決めていきます。
ホント人間の感覚っていい加減ですね~
冷静沈着なADIAさんファミリー。しっかりと1位?(だったと思いますが。。。)でした。さすが。
【記事訂正】
1位は冷静沈着な堀さんでした。間違いばっかでごめんなさいm(_o_)m
次は時間を計ります。目をつむり60秒経ったら、黙って手を上げます。
これも一斉にあげたら大変だろうなと思う中、しましまパパさんやtomoさん、liltさんのバッチリな連携で、問題なく優勝者を決定しました。
子供の目が輝いていたこと。
ほんとに、幹事の方々、すばらしい企画を考案しました。
次は、その場で写真撮影。
駄ッチャンがデイ参加であることもあり、できるだけ早い時間に写真撮影をしよう。。ということで、この時間に。
(本当に配慮が行き届いていますね)
数個のカメラが立ち並び何回も、記念撮影しました(爆)
だって、
どれがシャッター切ってるかわからないんだもんね~(^^)y
4:30pm
4:30からは
ハートフルなスローライフさんの似顔絵あてクイズです。
正直言って、似顔絵からだけでは、自分を含めて
どなたかわかりません(爆)
わかるのはスローライフさんの似顔絵だけです(さらに爆)^^
「う~ん。みんなliltさんだ」
「じぶんが、、じぶんがわかりません~爆」
しかし、そこはスローライフさんのヒントが、絶妙なタイミング、軽快なトークで語られます。
別紙として配られた、各似顔絵の人のBlog開始時期も、とてもヒントになります。
(これ調べるのも大変だったでしょう。みんなのBlogを熟読しなければできない話です。
ほんとに頭が下がります)
そしてグリコさんも欠席ながら、似顔絵クイズに登場していました。
このへんのやさしさがスローライフさんだなあ。。と納得しながら、暖かい気持ちになりました。
「この方は、物欲の塊でする~」
え、私のこと?(爆) 正解はliltさんでしたね(爆)
私は
「今回一番遠くからの参加でするよ~」でわかりました。
結局、私は1っ箇所間違いました。それくらいスローライフさんのヒントは的確でしたよ~
「正解者は~」
なんと何人かいました。その中で一位に輝いたのは。。。
ダッチャンところの娘さん
ダッチャン、一位のレア物(詳細は伏せる:爆)をGetして勝利の雄たけび
「駄っしゃ~」
ヘキサの張り方教室は、皆さん夕食が心配らしいと、
雰囲気を読んで幹事さんが中止にしました。
ほんとにさすが。見事な幹事陣です。
食事を作り始める皆さん。うちは火を起こし、カミサンに鍋の用意をお願いする傍ら、皆さんの食事作成風景を写真に撮ろうとうろうろ。
皆さん
てきぱきと作成中。え、ADIAさんところは既にお食事中。なんという手際の良さでしょうか。頭が下がります。
特に注目したのはライスクッカーです。現在fan5を検討中のみみすけ。
皆さんライスクッカーいいですよと、紹介していただきました。ADIAさんのところではライスクッカーのミニとの差とかを教えてもらい、悩み解消。fan5にすることに決めました。
カミサンが調理をした後、食べながら、話します。
「うちのキャンプ鍋セット(100均やら、使い古しの鍋の寄せ集め)ってザルとかボールがないのよね。そろえないとちょっと不便よ」
まってました~その一言
(みみすけの目が光ったのは言うまでもない)
「そうなんだよねえ、で、ライスクッカーもついてスタッキングもばっちりな、fan5とfan5duoって奴があるんだ。ちょっと高いんだけど、便利だと思うんだよねえ。だって一番場所食ってるでしょこれ。」
「そうねえ。確かに大きいよね~。でもなんでライスクッカーがいるの?飯ごうでいいじゃない」
「うん。飯ごうもいいんだけど、この前4合焚こうとしてうまく行かなかったでしょ(自分のせい)
なんかやっぱり、飯ごうにいっぱいのご飯って炊きにくいみたいなんだよね。ライスクッカーミニは2合くらいを、焚くみたいなんだけど」
「大は小をかねるよね。BBQの時なんか5合位焚きたいかもしれないし。。」
「そうだね。買っていい?」
「いいんじゃない。」
やっほ~。
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】3人~だとこっちのほうがいいのかな?ライスクッカーは5合とか焚けます。大鍋もここまで大きければ十分。ケトルはついてないけどスタッキングできるので、一緒に買うのがオススメでしょう。
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo(ファンゴーデュオ)+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】duoは2~3人が目安でしょうか。。。ライスクッカーが一回り小さいほか、鍋等も一回り小さいですが、一般的にはこれで十分という話も有ります。ライスクッカーのミニは、炊き立て音がライスクッカーほどはっきりはしていないそうです。(使用している方に聞きました)
7:30pm
お土産交換会を前にして、お子さんが焚火に夢中です。
焚火くべすぎ~。ひるがのは地面に枯れ葉が敷き詰められていて、それをくべていたのですが、不完全燃焼してます。
まあ、これも子供主導のイベントならではデスね。
お土産交換会は、各ブロガー代表の14名で輪を作り、そこでお土産を回しながら、しましまパパがSTOPと言った時点で手元にあるのと交換です。
適当なところで、しましまパパが声をかけます。
皆さん楽しそう。私のところは、オーストリア土産のちょっとしたものや、ディズニー系のものを。。
そして私のところには大きな箱が、、、笹団子って書いてある。
(子供は大のお餅好き。もらった瞬間から、お餅だお餅だと騒いでいます)
でもこれいっぱいありますよ。帰ってみてみたら6ケース。
どこのキトクな方でしょう。(^^)y
どうもありがとうございます。大切に食べさせていただきます。
その後、ランタン照明大会になる予定だったですが、
イベント目白押しだったこともあり、まったりしましょうということで
まったりタ~イム
tomoさんが既にバーテンとして、立っています。
みみすけも遅ればせながら駆けつけます、、
そしてスローライフさんもカクテルが得意みたいでシェイカー振っていただきました。
すごい。スリートップのbar開店です。(自分も入れてます。うぬぼれ)
おいしいレシピをお持ちのスローライフさん、ある意味カクテルの醍醐味。
きついお酒を、とってもおいしく、皆さんに振舞われます。^^;)
tomoさんは正統派、皆さんの好みに合わせてベストなものをチョイスして作っていきます。
(持ってるレシピの数も多そうです。既に趣味の領域ではありません)^^)
そしてみみすけは、今回邪道で攻めます(爆)
基本的に牛乳か、オレンジジュースをベースにした甘いお酒を造るべく準備してます。(^^)y
(とはいいつつも、liltさんには「なんちゃってアレキサンダーミドリ」とか出してたけど)
それぞれのバーテンに、好みのお酒を作ってもらえることもあり、barは盛況。
(tomoさんの実力には舌を巻くばかり。ホント勉強になりました)
私も途中からはtomoさんにまかせっきりで、tomoさんにお酒作ってもらい
酔っ払ってました(爆)。
皆さんが夕食がてら作った差し入れも大変おいしかったです。
うちは毎度の燻製チーズぐらいで申し訳ないと思いつつ、おいしい差し入れをバクバク食ってました。
スローライフさんの差し入れも絶妙なお味。。
10:00pm
しましまパパさんが宣言します、
「ここからは、他のキャンパーさんもいるので、一度お開きにして、
声を落として静かに語らうことにしましょう」
なんて、皆さんに配慮したオフなんでしょう。キャンパーたるものを見た気がしました。
これまた勉強になります。
まったりしながら、焚火を囲み、キャンプのことや、ブログのこと、
他のブロガーの事に話が及びます。
グリコさん会いたかったなあ。。そんな話をしましまパパさんと話していると
私の携帯にメール(コメント)が
、「あ、グリコさんだ」
「えっ」
皆さん携帯を覗き込みます。
「これでおわりじゃないからって書いてありますね」
「ええ、また会えるってことですよね」
なにか、本当に安堵の雰囲気が流れます。
グリコさん。。あなたはこんなにも仲間に愛されているんですよ~
楽しみは尽きないけれど、明日は帰らなきゃならない。
「450kmをなめずに、きちんと寝る」
が当初の計画として自分に課した条件でした。
あ~まだ話したい。。。と思いましたが11時過ぎに就寝の宣言をして寝ました。
静かな ひるがの の漆黒の闇が、やさしく私らを包んでくれているようでした。
~つづく~
===============================
バーテンダー 3人は なかなかだったと 自画自賛
↓ ↓ ↓
===============================
関連記事↓
中部オフへの路(中部オフレポート その1)
中部オフのイベント(中部オフレポート その2)
中部オフ1st 完結編(中部オフレポ その3)