奥の細道(マザー牧場AC その2)
マザー牧場オートキャンプ場に7/19~21 行って来ました。
なかなか楽しい旅でした。
今日はその第二回目。続きます
連絡:コメントリプライが遅れております。
必ず返しますので、もうしばらく猶予ください~m(_o_)m
では、はじめます
5:00pm過ぎ
タープとテントを立てると一服(私はタバコは吸いません)。
タープの中で、一息です。
この日は夕方温泉に出かける予定でしたので、お酒も飲めません。
でもこの暑さはどうにかしないと。。。
Kenちゃんが、そこで叫びます。
「カキ氷チョウダ~~~イ」
そういえば、カキ氷用の氷(普通の氷でも大丈夫なんですが)を専用タッパーに作ってきてました。
ごりごりごりとKenちゃん、必死にカキ氷を作ります。
「パパやろうか?」
「カキ氷のためならば、がんばりまっす」
カミサン、横で腹抱えて笑ってます。
「こんなにがんばるKenちゃんをはじめてみた(爆)^^」
カキ氷、3人で頂きました。シロップは、それぞれ思いのシロップで頂きました。
「うんんまあ~~~い」(^^)y(3人)
キャンプでこれは最高です。
外は5:00pm過ぎでしたが、いまだ暑く、タープの中も30度を越えているようでしたが
一気に、体が正常に戻りました。
これはオススメですよ~。氷だけあればできるのも魅力です^^)
6:00pmごろ
夕食を作ります。ご飯と、豚ヒレのトマト煮込みです。
既に家で豚ヒレは切って、味付けし、両面焼くところまで済んでいます。
その煮汁にオリーブオイルをたして、玉ねぎとニンニクを炒めた後、トマト缶の中身を入れて
煮るだけ。最後に肉を戻し完成。
簡単です。ところが、そこで思わぬ出来事が、、、
トマト缶のプルタップが取れてしまいました。。
ありゃりゃ。。。
仕方が無いので、近隣のキャンプの方に
「缶きりないっすかあ」と
聞きまわりましたが、誰もお持ちでなく。。。
仕方ないなあ、サバイバルナイフで何かできないか。。。
と試行錯誤して、刃先を缶に押し付けていたところ。。。
。。。
ズボっ
いきなり、ナイフが、缶の中に落ちました。。。
こ、、こえ~~~
何かミスっていたらと思うとぞっとします。
そんな感じの、トマトまみれナイフでした。^^;;;)
8:00pm過ぎ
あっという間に時間は過ぎて、
「温泉行く?」
と気軽に 近くの
君津の湯 に出発。。
車で7~8kmと聞いていて、
http://www.motherfarm.co.jp/access/documents/roadmap.pdf
今(4)の近くに居て、ここを出て右に曲がってまっすぐ行くと163号という大通りに出るから
下っていけば君津の湯だよ
と管理人に聞いていたので、気楽に出発。。。
だが、、
おい、本当にこの道か~?
車一台が通れるくらいの道がグネグネと曲がりくねっています、
ライトを
ハイにしても、ほとんど先が曲がりくねってて
役に立たない。(--;)
道の片側は崖です。しかも標識に
「路肩弱し」
なんじゃそりゃ~~~(TOT;)
なんとか辿り着きましたが、カミサンも私も生きた心地しませんでした。
あれをまっすぐってのは いくらなんでも ひどくないかい
もらった地図も直線で書いてあったし。。。
でも、2泊3日過ごしてわかりました。
マザー牧場の近くの道は、、、
どの道も細いのです。
皆さん、心しておいでください(爆)^^;
いいとこですけどねえ^^)y
日が翳ってからは、涼しくてほんと気持ちよかったです。
虫の声もなかなか素敵でした。
体験キャンプの方々もマナー良く9:00pmに就寝。
気持ちよく過ごせました。
涼しさに心地よい眠りが誘うキャンプ場でした。
次号 急展開 「カッパマンとの戦い」 に続く。(爆)
===============================
キャンプって本当にいいよね。天然のエアコンだもん
↓ ↓ ↓
===============================
関連記事↓
マザー牧場へ出発(マザー牧場AC その1)
奥の細道(マザー牧場AC その2)
カッパマンとの戦い(マザー牧場AC その3)
マザー牧場の中間達(マザー牧場AC その4)
関連記事