冬の星座(モビリティパーク その4)

みみすけ

2008年12月14日 21:13

こんばんは、みみすけです。

あっという間に、キャンプに行ってから一週間が過ぎ去っています。
年の瀬のせいでしょうか。(それとも年のせい^^;)

いろいろアッという間に時が過ぎて行きます。

今日も、キャンプの続きをレポします。

それでは始まり始まり~^^)y

関連記事↓
モビリティパーク、ファミリーキャンプ
冬キャン指南
くねくね道でトラブッて(モビリティパーク その2)
皆さん、リビシェルですね(モビリティパーク その3)

6:00pm過ぎ

だんだんと暗くなってくる、このころ、
7:00~は男性の風呂が始まりますので、
早めに食事を作ります。

今回はG-デュアルグリルのファミリーデビューということもあり、
焼き鳥をカミサンに作ってもらいました。
G-デュアルグリルは炭の消壷機能もあり、炭を無駄なく使えるのも魅力です。

チャコスタミニで、消した炭と新しい炭をあわせて起こします。一からやるよりやっぱ早く火が着きます。

まず焼き鳥の前に、ストーブで温めていた豚汁をG-デュアルグリルに乗せてみました。
網は、太い針金が十字に入っておりロストルとしても十分使用できます。一気に豚汁が煮立ちます
やっぱ、これにして良かった。

そして焼き鳥開始。

う~ん、なかなか焼けないなあ。3段階の調節が出来ますが、3段目で作っていましたが
なかなか焼けないので二段目にしました。
ヤキソバや、焼肉と比べて、焼き鳥はなかなか、焼けないのですね~

と、しばらくして気がつきました。
底辺部分の空気穴を入れていませんでした(爆)^^

消壷の際に穴をふさいだまま。
これは気をつけないといけませんね~^^;)

空気穴をセットしたら、炭が白い色から赤い色に戻りました。
大分違うようです。

焼き鳥と、つくねなど、いろいろ焼きました。
Kenちゃんつくねにハマッテイマス

焼き鳥が終わったら、今度は餅も焼いてみました。

これもとってもおいしいです。

更に、マシュマロも焼いてみます。

Kenちゃん、目の色変わっています。

焚火ではなく囲炉裏でマシュマロ焼きというのも、なかなか面白いですね^^



7:30pm過ぎ
Kenちゃんは食事もしたので、なんだか眠そうです。

テントで横になる?と聞くと「うん」というので
歯を磨いて、寝る支度しました。

電気じゅうたんは、一番弱い強さにして、ONにしています。
5:00過ぎからONにしていたので、テントの地面は、ほんわか温かいです。

Kenちゃん。すぐ寝たようでした。

カミサンは、コインランドリーの洗い物をとりに行ったり
食事の後の片づけをしてくれるとの事で
その間、みみすけはお風呂に行って来ました。

かなり熱めになっていましたが、そのぐらいで丁度いいと思いました。

お風呂の脱衣所で、二人連れでリビシェルの方(旦那様)と会ったので
ちとお話。

みみすけ「さむいですよね」
「めちゃくちゃ寒いですね」
み「今回初めてですか?うちは初めてなんですが」
「うちも初めてです。こんなに寒いとは思いませんでした」
み「リビシェルの中は、ひょっとしてインナールームですか?」
「ええ、そうなんですよ。とても便利ですよ~」
やっぱ純正はいいなあ

「でも、そちらもうまいこと連結してますよね」
み「いやあ、どうも空気は漏れたり、チャックにも負担かけてるので
  ちょっといまいちなんですよね~」


では、ということで、みみすけはお風呂へ。
2人が湯船に浸かっています。

あれこの人たちどっから来たんだろ。。。
ロッジかな?

ちなみに、この湯船には、男三人はきついですね。
二人が限界です。


阿吽の呼吸で、洗い終わると、その方たちと交代しました(^^;)

その後、じっくり使ってお風呂を出ます。ぽかぽかです^^)

まだ、あの方達がいたので、話しかけてみました。
「テント泊でしたっけ?」
「いや、キャンピングカーで来てるんです」
なるほど。それで、あそこにはテント張ってなかったんですね。

「テント、寒くないですか?」
「寒いですよ~。でもそれが癖になります」
などといいながら、
でもキャンピングカーは今の時期いいですよね~
というと笑っていました^^)


さて、タープに戻っていくと、カミサンもほぼ洗物が終わってました。
コインランドリーで洗ったものをどこかに干そうと、外を探していましたので
それは、夜露が降りて駄目でしょう。と説明し
タープ内に干しました。
(実はこれも意味がなかったです。朝4:00ごろ見たら凍ってましたから)

9:00pm頃
燻製が出来上がっていましたので、それと、お酒(チューハイ)で、カミサンと乾杯。
カミサンが、ホットワインが飲みたいというので、ストーブの上にワインと砂糖を入れたものを温めます。
いろいろ買っていたのにクローブ等もって行くのを忘れました(><)

これはおいしかったですね~
次回も必ずワインは持っていこうと思いました。


ストーブの上に、今度は、湯たんぽを乗せました。
カミサンのと私の。それぞれ沸騰するまで乗せておき(蓋ははずしておきます)
出来上がったら、シェラフに放り込みます。

結局10時過ぎに寝ようかということになり、カミサンは就寝。
みみすけも寝ようかと思い、空を見て思い出しました。

そうだ、三脚を持ってきたんだった。
冬の星座がきれいです。オリオン座が夜空に瞬いています。

バルブ撮影をしてみよう。
約10分撮影します。
外は寒いので、タープに戻り、うとうとと。

その後カメラに戻ってみると、「あ、フォーカスをマニュアルにしてなかった」
撮れていませんでした。

再度挑戦。。。
今度は明るさが駄目だったみたい。もっと絞らないといけないんだ。。。

2~3度やってましたが、だんだん、眠気に負けて、
適当にとって寝てしまいました。(爆)^^;

寝るときには、カセット暖CB-8を十分間つけた後、消して眠りに付きました





4:00am
朝方というにはまだ早い、漆黒の闇の時刻。
なんだかトイレに行きたくて目が覚めました。
もぞもぞしてると、カミサンが「いま何時?」と聞いてきます。

「ちょっとトイレ行ってくるよ」
「あ、じゃあ私も、一緒に行く」



タープに出たとたん、急激な気温の変化にビックリしました。
タープは見事に、内側も凍って霜が張り付いています。

「うわあ、寒いなこりゃ」

そして、外に出てにどビックリ。
冬の星座、ヒシャク、北斗七星が目の前に大きく横たわっています。

本当にくっきり見えます。
それ以外の小さな星も見えるようです。

「あ、流れ星」
「ほんとだ」
20mも歩かないうちに 二度、流れ星を見ました。

世界で、今この夜空を見上げているのは、僕ら二人だけかもしれない。
そんな得した気分になりながら、再度眠りにつきました。
(この時も、カセット暖を再度10分間つけました。パワーガスを使っているので
 こういう時も頼りになります)



今日のところはこの辺で。。。続きは後日。。。

===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事↓
モビリティパーク、ファミリーキャンプ
冬キャン指南
くねくね道でトラブッて(モビリティパーク その2)
皆さん、リビシェルですね(モビリティパーク その3)
冬の星座(モビリティパーク その4)
めっさサムイッス(モビリティパーク その5)
モビリティパーク施設編(モビリティパーク完結編) 

関連記事