モビリティパーク施設編(モビリティパーク完結編)

みみすけ

2008年12月29日 15:30

2008年12月にモビリティパークに行って来ました
最後に、施設を覚書しておこうと思います。

関連記事↓
モビリティパーク、ファミリーキャンプ
冬キャン指南
くねくね道でトラブッて(モビリティパーク その2)
皆さん、リビシェルですね(モビリティパーク その3)
冬の星座(モビリティパーク その4)
めっさサムイッス(モビリティパーク その5)

モビリティパーク

1.立地アクセス
 伊豆の真ん中辺 やや南(なんちゅう言い方)^^
 アクセスは 東京側からだと 東名高速で沼津ICで降り伊豆スカイラインで行くか
 厚木から小田原道路、箱根新道を通って行くのが良いと思う。
 みみすけは、行きは近いからという距離だけ見て御殿場ICで降りて箱根を山越えし
 大変だった。(時間もかかったし)

 行くときは計画的にしようと思った。

 なお、近づいた後、キャンプ場がどこか意外にわかりにくい。
 とにかく奥まで行くとわかります


2. 場内概観

 今回は、朝寒すぎて、あまり回りませんでした
 私らの行ったのは24番サイト。
 全てのサイトにAC電源が付いています。

 AC電源を使う場合、専用の黒い太い接続ケーブルを渡してくれます
 これはかなり短いので、使用する場合は延長ケーブルが必要になると思います。

 またキャンプサイトは、ゴム製の網(穴は5センチ角)のようなものがところどころ覆っています。
 そこにテント等張れば、あまり夜露に濡れないという作り?
 地面はそれほど硬くありません。適度です。

 風が強かったので、ペグは方向を変えて二重に打ちました。
 区画は様々ですが、私の行った24番はリビシェル&テント(270cm角)
 した後も十分遊べる広さがありました。


3. 管理棟

 おしゃれなロッジで構成されており、クリスマスの飾りつけもバッチリ
 素敵な西洋風ロッジで、チェックイン、チェックアウトもホテルの感覚。

 翌日の朝食を500円で行えるテーブルなどの一角もあり、とてもおしゃれ。
 また、絵本等の貸し出しコーナーもある。キャンプのサイトにもって行き
 チェックアウトの際返せばよい。何回でも借り直すことが出来る(無料)

 たいていのものは、そこで買えるようになっています

 コインランドリーがあるのも大変助かりました
 シャワールームもあります。

4. その他設備

 ・トイレは、まさに高規格。ウォシュレットもあるし、他のトイレも洋式。
  寒いときでも冷たくない便座。
 ・炊事場はほとんど全ての蛇口にお湯が出る栓が付いている。
 ・お風呂は、男性風呂が修理中とのことで、女性風呂を時間制限で区切っていたが
  大変きれいなお湯でした。
  熱めでしたが、ぬるくもできるのがGOOD。
  チェックインの際、家族風呂の予約が出来ます。8:00amに入った湯は最高

 ・釣堀もあるらしい(Kenちゃんは釣したかったらしい。鯉がいると言ってた)
 ・巨大滑り台があります。3段目は封鎖されています。
  二段目でも結構速度が付き、大人でもちょっと怖い。
  Kenちゃんはビビッテ1段目にロープで降りていきました^^;)

 ・ロッジも素敵な感じでした。うちの場合暖房機がエアコンだったので
  ちと敬遠してしまいましたが、普通いいんじゃないでしょうか
  毛布等も付いています。ソファも座りごごち良かったです。
  冷蔵庫もあった気がする。(うろ覚え)


5. 雑感

  完全な高規格キャンプ場です。
  非常にメンテナンスのよい状態になっています。

【ココが良い】
 ・ ペグ等の挿し具合もベストに近い感じ。
 ・ 遊具とかもあり、遊ぶには困らない。
 ・ 景色もとてもきれい

【大変だったところ】
 ・ 12月中旬は、ここは寒かったです。
   その日のキャンプした3家族ともリビシェルでしたが
   合言葉は、「サムイッスね~」でした。
   3家族とも、今回はじめてきたそうです。

   それはつまりこの時期、リピーターは来ないって事?^^)

 ・ BE-PAL12月号を持って行って割安で受け付けてもらいましたが
   それでも結構料金は高め。特に閑散期でも安くなりません。

 ・ 予約をキャンセルすると、必ず事務手数料を取られます。
   この辺が気になり、電話はしたものの予約無しで行きました。
   (当日の気候でいろいろ変える事も考えたので)
   でも繁盛期だとそうも行かないでしょうし、そのへんはどうなるかね

でもカミサンいわく、4月以降だったらまた是非来て見たいとのこと
イベントもいっぱいやっているようだし、夏は予約でいっぱいでしょうねえ

高いだけのことはある。そう思ったモビリティパークでした

実際、夏2泊すれば、車のダートコースラリーとかもできるのかな
いろいろできることは一杯あるような気がする。

リピーターになりそうな予感がします。   



関連記事↓
モビリティパーク、ファミリーキャンプ
冬キャン指南
くねくね道でトラブッて(モビリティパーク その2)
皆さん、リビシェルですね(モビリティパーク その3)
冬の星座(モビリティパーク その4)
めっさサムイッス(モビリティパーク その5)
モビリティパーク施設編(モビリティパーク完結編) 

===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事