スイートグラスのイベントで(SweetGrass その2)

みみすけ

2009年05月02日 07:28



皆様いかがお過ごしでしょうか
GWに入り北海道の旭川に来ています。
昨日は、旭山動物園を堪能。
今日は旭川から小樽までドライブ予定です

リビシェルは、ホントか嘘か
諭吉さんまで行かずにすみそうと言う
スポーツオーソリティから見積もり報告があり
それならと言うことで修理を依頼しています。
(実際、この手にするまで本当にそれですむのか
 信じられない。。^^;)

ということで、北海道のレポもあげていきたいんだけど
まずは、軽井沢のレポから行きま~す。

よろしければClick、励みになります
10:00過ぎ
だんだんと暑くなってきました。
出かけたときは寒くてどうなるかという感じでしたから
これはうれしい誤算です。日も照ってきました。

そんな中、ぼ~っとしているみみすけ
リビシェルに縦に1.5m近い裂け目が開いています。

まあ、せっかくのキャンプなのだからと気を取り直したのは
何分後だったろう。とにかく夜の冷気を遮るためにガムテープかなんかで
塞がないと。。
その頃、もえここさん一行がいらっしゃり、
「いやあ、さけちゃってたんですよ」というと
「とてもショックですよね~」と心配していただきました。
「ガムテープって管理棟売っているかな?」とつぶやくと
「もってますから~」と自テントにダッシュ&リターン。
いただきました。いやあ、本当にお世話になりました。

このすがすがしさで、その後気持ちよくキャンプに没頭できました。
本当にオフ会って仲間の集まりなんだなあと思います。




今回はアメニティドームの初張りとリビシェルとアメニティドームの連結
そしてそれによる夜の寒さが、今までのキャプテンスタッグテントと
どう違うのか確認するのがキャンプ道具としてメインです。

けんずファミリーさんのアメドとリビシェルの連結をBlogで見ていたので
何となくわかったのですが、意外に紐で縛ったりと戸惑うことも多かったです。

連結してみるとなんか、1個の製品みたいでくっついていて
うれしくなりますね。

暑くなって連結の必要性を疑う中、
タープにこもってにやにやするオヤジ。はっきり言っておかしいです(爆)

カミサンがやってきて、
全部風通ししてください!!暑すぎるよここ

12:00頃
あっという間に時間は流れ、お昼の準備です。
Kenちゃん達は、お友達ができてそれに夢中です。
木登りも初めてうまく行きました。ご満悦です(^^;)

うちは昼は、スパゲティ。でもレトルトを買ってないので
買い出しに行こうということになっていました。

カミサン曰く
「イカスミのソースだけはあるのよね」
「う~ん。初対面でお歯黒か~。ちょっとどんな家族って思われない(爆)^^」
「そうねえ、、、別に私がイカスミを特別食べたかった訳じゃなくて
 これしか家にレトルトはなかったのよ」

「買ってきますか・・・」

買いに行こうかと思いながらも
管理棟によるみみすけ。
と、そこは、レトルトパラダイス(爆)^^;;;

レトルトのカレーやスパゲッティのルーなどいっぱいありました。
調味料や燃料、シャボン玉液など、お菓子類も豊富。

これでいいじゃん。

とりあえず買って帰り、サイトでカミサンに聞くと
「いいんじゃない」 とOKがでました。

かくして、手早くシングルバーナーで、お湯を沸かして
スパゲティ&ルーのレトルト袋をお湯にぶち込みます。

待つこと8分。

スパゲティが我が家の野外の昼食には多いです。
なぜって手軽なんだもん。

家から唐揚げをもってきたので、それを食べていると
リビシェルに侵入者が。
ドシタネ、、
お~こんなところに食べ物が

ということでお友達と一緒に唐揚げを食べたKenちゃん
結構いいペアで遊び始めました。(同じ釜の飯を食うって感じなのかね^^)




2:00pm過ぎ
食器類を洗ってから、さあ買い出しだ~
でもお金も実はあんまり持ってきてないんだよね。
どこかで降ろさなきゃ。

3:00~Kenちゃんとカミサンは蜘蛛の巣アドベンチャーという
イベントに参加予定。
みみすけだけで買い出しに行くことにしました。

約15分ぐらいのところにA-COOPというところがあって、昨年の夏もここで
いろいろ買いました。
なんとなくそこに銀行のATMもあったような。。。

実際、ありました。
これでしばらくは大丈夫。

今晩の夕食の食材を購入し、お酒もいっぱい買って帰ってきました。
あと、夕方にお風呂に行った後は飲みまくるぞ~
(この時に皆で記念写真撮ってたみたいですね。連絡されたときに不在で
 状況把握してなくて、すんません。
 でも、ありの巣さん。
  最後にももう一度撮るようにしますから
 と気さくに笑っていました。いい人だ^^)


・・・と時は過ぎて

今回の夕食は、昨年 惜敗した パエリアのリベンジです。
アサリやイカ、エビはシーフードミックスの冷凍があったので
それで代用してしまいました。


サフランはなかったけどサフランライスの元があったのでこれでいいやと
購入。男の料理はアバウトが合い言葉です。


帰ってきて、とりあえず、チャコスタで炭に火をつけて周りを確認し
夕飯の下ごしらえをしつつ
蜘蛛の巣アドベンチャーに興じるカミサンとKenちゃんを見に行きました。

大きな谷をハンモックで越えたり、3mもある穴から脱出したり
かなり難易度の高いアドベンチャーで、なかなか楽しかったようですよ。

私はというと、谷越えを見届けた後、戻ってきて
夕食の仕上げに取りかかりました。


以前の記事でも書きましたが
私はパエリアは、NHKのダッチオーブン入門で紹介されたレシピに基づいて
作成しています。

ポイントは、
1) お米は一度浸水させたお米を多少乾かしてもってくる
2) ご飯を焚く際の水はお湯にする。
3) お湯の量は お米の2/3の量にする。(他の素材から1/3の水分が出ると想定)


サフランライスの素を溶く水も最小限にするはずだったのですが。。。。
結論から言うと、ちょっと水分が多かったです。
オジヤにならぬまでも、ちとゆるめのパエリヤのできあがり

でも、最後に余熱で刻んだトマトを入れて、パセリを振り、レモンを垂らし
おー、今までで一番よいできじゃないでしょうか。

一部、オフキャンの皆さんのところに持って行こう~~
と思ったのですが、、、、
もってく程 余りませんでした(爆)^^

メチャウマでした
アドベンチャーから帰ってきた、Kenちゃん達の食欲はすさまじかったです




5:00過ぎだったかな?
食事も終えて、お風呂に行こうと思いました。
SweetGrassにはシャワーはありますがお風呂はないようです。

近くに温泉がいっぱいあるからでしょうか。。
管理棟に行くと、近場の温泉MAPがもらえますし、割引券などおいてあります。
我が家はというと、キャンプは温泉とペア という信条なので
何がなくても温泉には行かねばなりません(爆)^^


昨年行ったヒツジの湯も大変よかったのですが、ちと遠いかな
どこに行こうかと考えていたら、
 トンボの湯なら私運転するよ
とカミサンがいうので、そこにすることにしました。
後から考えたら、もっと近場にすればよかった。
ヒツジの湯同様に結構かかりました。それに値段もそれなり。。。
まあ、Kenちゃんもお湯につかってノンビリできたのでそれでペイかな
(Kenちゃん熱いのは苦手なので、温泉でも入れないことが半々です)

8:00過ぎ?
戻ってくると、夜もどっぷり。8:00近くだったでしょうか。。
ほっぽっといてあった、ウズラ卵の燻製とチーズの燻製をもって
夜のたき火場に出かけました。

結構、話したように思うのですが、たかだか2~3時間のことなんですね
焚き火を見ながら、いろいろ話して、新しい仲間と過ごす。
これまた格別。例えようのない至福のひとときでした。


10:00過ぎにSweetGrassのスタッフが見回りに見えたので
会合は終了としました。


私はというと、それから帰ってきてすぐ寝てしまいました。
結構寒い夜で、湯たんぽをストーブの上で温めて、それを袋に入れてっと
ストーブも消してっと
そこまでは覚えているのですが、どう寝たのか覚えていません
翌日見ると、湯たんぽはリビシェルのテーブルの上にそのまま置いてありました(爆^^;;;)

でもそんなことが全く気にならないくらい
アメニティドームの中は暖かかったです。

カミサンが翌朝起きて言ってたっけ
まるで家で寝てるのかと思った。今までのテントと全然違うね。

私も同感です。冬を通して、このテント(アメド)とは長いつきあいになりそうです。
頼むよ、新しい相棒。





~今日はここまで~

次回は翌朝からのレポの予定です。


にほんブログ村(ブログランキング)

キャンプ

ボランティア

スイートグラスへいざ
スイートグラスのイベントで(SweetGrass その2)
SweetGrassすてきな出会い(スイートグラスその3)
関連記事