ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月17日

シェラフを求めて南大沢



「ソロをやります」と宣言して、はや2週間。いろいろハプニングがあり、実現できない日々が続いております。

それでも水面下で、着々と準備を重ねるみみすけ。電気カーペットを持っていって、その後 寒がりのカミサンを納得させるだけの成果を持って帰り、3月中旬には家族で西湖に行きたいと思っています。

やっぱり一番の問題は、就寝時の寒さ。実際これで風邪をひいてしまったら元も子もありませんので、それなりな対策が必要です。(うちは暖房器具を持ってません。焚き火台を先日買いましたが)

今うちにあるシェラフはロゴスの使用目安温度7度の寝袋(これが快適使用温度か使用限界温度かは非常に?(はてな))、子供に至っては完全な夏用。
カミサンの寒がりを考えると電気カーペットだけで、果たして、十分すぎると思わせられるかは疑問だと、ここのところ悩んでいました。。

でもnut'sさんたちが持っているスーパーストレッチダウンハガーは何万もするし、これを3着も揃えるのは高すぎるなあ。。

モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#1
モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#1







そんな思いで、シェラフ問題をどうしたものか、、いろいろ探さなきゃと思っていたのです。。

ところが、昨日marurinさんの記事「急いでくださ〜い☆」を拝見いたしました。
私、「モンベルのバロウバッグって。。。何?」の状態 つまりモンベルのシェラフは主に1種類しかないと誤解していました。(バカすぎ~^^)

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #3
モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #3







記事を見てmarurinさん(#3)や、くーちゃんママ(#3)さんが使用していること、piyosukeふぁみりーさんも買っている(#3)ことを知ったのです。
piyosukeさんとこでは、これで電源ありだと寒がりの私も大丈夫と書かれていました。。(これは参考になりました、ありがとうございます (_o_)

大きさは別ににすれば、ダウンハガーと同等の機能を持つと定義されている番号をモンベルがつけているいることを知りました。バロウバッグは大きく重い分、値段はかなり安い。。
そして、今、バローバッグが旧モデルとしてモンベルで安く手に入ることを知ったんです。(marurinさんグリコっちダッチャンさんありがとう)

これは買うしかない。パンチ汗

昨日近場のモンベル店を検索。南大沢のアウトレットモールにあるんだ!
カミサンに話すと、「あのアウトレットモール(一度一緒に一回行っている)!?」とかなり乗り気です。

今日の朝10:00に一番でモンベルさんに電話。アップ
「バローバッグは在庫どれだけ残ってます?#0~#3を教えてください」
「#2が1枚、#3が3枚ですね、、#1もロングなら1枚ありますが」
「今から買いに行きたいんですが、とりおきしといてもらえますか?」
「あまりやりませんが、今日中に来るというならばいいですよお」ニコッ

ありがとうモンベルさん。

家族の準備をして、一路南大沢のモンベルを目指しますダッシュ

なんだかんだで12:00に到着。。車



モンベルのお店にはいり、シェラフのコーナーに行きます。
お店の人が結構多いという印象。これぞ専門店という感じアウトドアのお店ではこういう雰囲気私初めてです。
いろいろ専門的なことにもきちんと答えてくれて大変頼りになります

「#2が冬キャンプに必要かは微妙なところですね。まあ#3でも十分な気がしますが、使用快適温度は、肌着一枚、室内で測定しています。下からの温度(例えば霜とか)だとかの影響は考慮されていませんので、その辺の対策によっても大きく変わってきます。」

ふむふむ。どうしようかなあ。カミサンを見ると、やっぱり決定打がほしそうな顔をしている。

「わかりました、やっぱり#2と#3を買わせていただきます」

カミサンは#2(L)、ムスコと私は#3(R)。ソロのときは#2を借りるかもしれません。ニコニコ
これで、まず夜の寒さは克服できそう。(これで駄目な人ならば#0でも購入か?)

家に帰って大きさや使い勝手をチェック。結構薄い気がしましたが、中に入っているとじわじわと温かくなる。
やっぱりこれは強い味方になりそうです。それに、ムスコがカミサンの寝袋に入ると一挙に温度ア~ップ
人間湯たんぽの威力は大きいですね。これが苦もなくできるので、やっぱこれは買いでした。チョキ




来週これで、ソロに行って来たいなあ。これからちょっと計画です~

シェラフや寝袋対策。。自分はこう使ってるよ、等あれば教えてください(^^)y
一応、お湯は沸かして、湯たんぽは入れる予定です。

=======================
バロウバッグ#2で二月末の冬キャンをのりきれるか~、応援お願いします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  

Posted by みみすけ at 22:45Comments(19)マット・シェラフ

2007年11月28日

週末オフに備えて

今週末、オヤジーズのキャンプ(オフ)に参加させていただく予定です~。
楽しみ。
ですが、寒さには結構やばいものを感じます。特にシェラフは3シーズン用でそろそろやばいです。
毛布は持ってくとして、それだけでは足りないよなあ。ということで、今回以下のものをポチっと。



今日届きました。
何って、、、、、じゃーん



ここのところ、結構記事になっている、金属製の湯たんぽです。
・直接火にかけられる
・翌日湯を何かに使える。
この辺が湯たんぽに惹かれたところです。
これでぬっくぬくと行きたいなあ。

====================================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
====================================  

Posted by みみすけ at 23:14Comments(16)マット・シェラフ

2007年10月02日

運動会の為のその1

運動会はうちの子は初めて(年少さん)。親にとっても、祖父祖母らにとっても初めての体験です。なぜってうちの息子は両家にとって初孫。なにかと恵まれた環境に育っています^^;)。
今回は両方の祖父祖母が運動会を見に来ることになり、3世帯分の場所取りが必要です。今までの100均のビニールマットは小さすぎて、3世帯分の広さはありません。そこで、前から目をつけていたのがこれ。

ロゴス(LOGOS) バッグインキルトマット
ロゴス(LOGOS) バッグインキルトマット


キルトマットなのでクッション製に富み、肌触りもいいのでは、と買いました。結果から言うと、クッション性は無いですね^^)y。思ったより薄いです。でもまあ、それでも買って良かったかな、安いし、そんなレベルでした。






これの良さは丸洗いできるところですが、洗濯上の注意として書かれていたのを見て驚きました
・業務用の大きな洗濯機を使用し、家庭用の洗濯機を使用しないで下さい。
・業務用乾燥機を使用し、中温(45度前後)で乾燥させて下さい。

なんじゃこりゃ~おぬし丸洗いできると鳴り物入りで登場しておいてそれは無いだろう!!

まあ私は、、、、無視しますが、こんな注意書き(爆)テヘッ


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================

関連記事↓ 【運動会準備編】
新世界へのパスポート
運動会の為のその1
運動会の?準備その2
全ては運動会の名の下に(その3)

  
Posted by みみすけ at 21:15Comments(2)マット・シェラフ

2007年08月12日

芦ノ湖キャンプ村(その2) ODベッドプレミアム

湖畔の森の影から夜空のすばらしさを実感して、すっかりキャンプの虜になった「みみすけ」ファミリー。
帰りには息子に「もう一度キャンプお願いします。」と丁寧にお願いをされキャンプ一直線気分。しか~~し、課題もいくつか発生したのです。一番目はテントで眠るのは腰が痛い!!ということですじゃ。ボーイスカウトのころは何も考えなくてもシェラフで眠れたのに、銀マットまで持って行ったのに痛くて熟睡できなかった妻と私(年かい?)。かみさんのキャンプ熱が冷めないうちに何とかしなければ~、とナチュラムや楽天のHomePageを読み漁ったのです。
出した結論はこれ、ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム


これはすごく良いです。値段分の元は取れる感じ。検討したポイントを以下に書きます。
①エアベッドはボヨンボヨンして意外に寝にくいらしいです。あと構造的に空気が抜けて行くのは避けれない(らしい)
②ロゴス(LOGOS) Newフロッキーエアマットも惹かれたがセパレートできないこと(子供が間に寝るのでセパレートできるほうが良いと考えました。子供は銀マットのほうが良いみたい)と購入者の表面加工の評価(ごみが付きやすい)を見てやめました。
③ODベットスタンダードもあるので(値段は2倍)、これは最後まで悩みましたが、硬めで丈夫なほうが長持ちするだろうとプレミアムにしました。
届いたもので早速空気を入れてみるとベストの硬さ(いつも使っているフランスベットに劣らない感触と硬さ。結局固めで丈夫なプレミアムで正解だったと思いました。これはキャンプ次回を急がなければ。。。


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================


関連記事↓
キャンプデビュー(県立芦ノ湖キャンプ村)
芦ノ湖キャンプ村(その2) ODベッドプレミアム
県立芦ノ湖キャンプ村(その3) 周辺情報  
Posted by みみすけ at 21:35Comments(0)マット・シェラフ