2008年07月23日
今日の出来事
今晩は。みみすけです。
マザー牧場の記事の最中ですが、嬉しい事がいくつかあったので
記事にしようかと。。
1) 10万PVになりそうです。
はじめてから約1年弱のこのBlog。
ひょんなことから、はじめたブログでしたが、今ではすっかり生活の一部となっています。
皆さんの暖かいコメントも嬉しいですし、
先日は一日でPVも800を超え、なんだかとっても嬉しい驚きです。
コメントしていただいた方も、そうでない方もいつもありがとうございます。
本当に嬉しいです。
皆さんがどんな記事を興味持っていただいているのか参考にしたくて、
記事ランキングというブログパーツを入れてみました
道具関係もなかなか見ていただいているようですね。
嬉しいですよ~^^)y
恒例のカウプレをしたいと思ったのですが、なんだかんだで、忙しくて。
一息つける頃を見越して12万PVでカウプレしたいと思います。
く~ちゃんファミリーを真似て^^;)
また、コメントいただいている方を対象にさせていただくつもりなんで、
是非今のうちコメントください(爆)
(ちなみに賞品は、前回より、しょうもないものになる予定ですので(海外に行くあてが無い)、
その点はご容赦の程を)
2) 同僚からのむにゃむにゃ
Blogを見ていると言う同僚が、ふと話しかけてきて、
キャンプ行ってます?
ああ、この3連休はマザー牧場に行ってきたよ
そうですか、なんかBlog最近は見なくて、見方忘れちゃったんで見れナインすよ~
そんな ベタ な仲間の優しい気遣いが嬉しかった今日。イイヤツダ。
別に見ても良いんだけど、他の人には言わないでね~と念押し(^^;)
ということで、これからもこのBlogで続行します
3) 買っちゃったのはこれ
姉が、嵌っていた 子供向きの魔法使いの物語。
借りて読んでいるうちに、私もハマって、何冊目からだっけ
自分で買っているのは。。。
今日帰りに買ってきました。
これからしばらく通勤時間はコレですね。

7月中に読んで、8月には姉(ウイーン在住)に贈ろう
まっててね~(私信)
番外)
ROOKIESって今日2回も再放送してるんだね。。
別に見てはいない みみすけ だが、よさげな感じで番組名は知っている
もうすぐ最終回があるらしいよ、とカミサンに新聞見ながら話しかけたところ
「ROOKIESって、なんかスターウォーズみたいよね」
「・・・・・」

「だって、一人の熱血教師が、学校を変えて行くって言う、ほら」
「・・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」
「それ、もしかして、スクールウォーズって言いたいの?」

「そういったでしょ」
いっとらんわい
こんな、みみすけファミリーを今後ともよろしくお願いしますm(_o_)m
===============================
12万PVはいつだろう。この分だと9月末かな?
↓ ↓ ↓



===============================
マザー牧場の記事の最中ですが、嬉しい事がいくつかあったので
記事にしようかと。。
1) 10万PVになりそうです。

はじめてから約1年弱のこのBlog。
ひょんなことから、はじめたブログでしたが、今ではすっかり生活の一部となっています。
皆さんの暖かいコメントも嬉しいですし、
先日は一日でPVも800を超え、なんだかとっても嬉しい驚きです。
コメントしていただいた方も、そうでない方もいつもありがとうございます。
本当に嬉しいです。
皆さんがどんな記事を興味持っていただいているのか参考にしたくて、
記事ランキングというブログパーツを入れてみました
道具関係もなかなか見ていただいているようですね。
嬉しいですよ~^^)y
恒例のカウプレをしたいと思ったのですが、なんだかんだで、忙しくて。
一息つける頃を見越して12万PVでカウプレしたいと思います。
く~ちゃんファミリーを真似て^^;)
また、コメントいただいている方を対象にさせていただくつもりなんで、
是非今のうちコメントください(爆)
(ちなみに賞品は、前回より、しょうもないものになる予定ですので(海外に行くあてが無い)、
その点はご容赦の程を)

2) 同僚からのむにゃむにゃ
Blogを見ていると言う同僚が、ふと話しかけてきて、
キャンプ行ってます?
ああ、この3連休はマザー牧場に行ってきたよ
そうですか、なんかBlog最近は見なくて、見方忘れちゃったんで見れナインすよ~
そんな ベタ な仲間の優しい気遣いが嬉しかった今日。イイヤツダ。
別に見ても良いんだけど、他の人には言わないでね~と念押し(^^;)
ということで、これからもこのBlogで続行します

3) 買っちゃったのはこれ
姉が、嵌っていた 子供向きの魔法使いの物語。
借りて読んでいるうちに、私もハマって、何冊目からだっけ
自分で買っているのは。。。
今日帰りに買ってきました。
これからしばらく通勤時間はコレですね。
7月中に読んで、8月には姉(ウイーン在住)に贈ろう
まっててね~(私信)
番外)
ROOKIESって今日2回も再放送してるんだね。。
別に見てはいない みみすけ だが、よさげな感じで番組名は知っている
もうすぐ最終回があるらしいよ、とカミサンに新聞見ながら話しかけたところ
「ROOKIESって、なんかスターウォーズみたいよね」
「・・・・・」

「だって、一人の熱血教師が、学校を変えて行くって言う、ほら」
「・・・・・」

「・・・・・」

「・・・・・」

「それ、もしかして、スクールウォーズって言いたいの?」

「そういったでしょ」
いっとらんわい

こんな、みみすけファミリーを今後ともよろしくお願いしますm(_o_)m
===============================
12万PVはいつだろう。この分だと9月末かな?
↓ ↓ ↓



===============================
タグ :シュゴー
2008年07月17日
そっとしといて~
昨日の宴会の最中に、ある同僚から、このBlog見てるよ~と
いいBlogですねと。。。。(私が詳細を言うのはやめてくれ~っていいましたが)
正直、職場に伝わるかも。。。
たぶん、伝わっちゃうと、このBlog閉めざるを得なくなります。
(ご近所に声かけられて、閉めざるを得なくなったワッキーさんのように)
一般の方にはわからないでしょうが、そういうものです。
特に私のBlogは心の内面をそのまま出しているので
職場の人に知られると言うのは、記事自体かけなくなりますし
そっとしといてほしんだけどなあ
(心の繋がりをBlog仲間と共有できるからこそ
明日への勇気がわいている現在、それを失うのは非常に辛い)
とりあえず成り行きを見ていようと思ってますが。。
風前の灯かもしれません orz
いいBlogですねと。。。。(私が詳細を言うのはやめてくれ~っていいましたが)
正直、職場に伝わるかも。。。
たぶん、伝わっちゃうと、このBlog閉めざるを得なくなります。
(ご近所に声かけられて、閉めざるを得なくなったワッキーさんのように)
一般の方にはわからないでしょうが、そういうものです。
特に私のBlogは心の内面をそのまま出しているので
職場の人に知られると言うのは、記事自体かけなくなりますし
そっとしといてほしんだけどなあ
(心の繋がりをBlog仲間と共有できるからこそ
明日への勇気がわいている現在、それを失うのは非常に辛い)
とりあえず成り行きを見ていようと思ってますが。。
風前の灯かもしれません orz
2008年04月21日
50000PVカウプレ抽選会~
どうも、みみすけです。このところ、ちょっと体調がいまいち。
そんなわけで、ブログUPがペースダウンしています。しばらくこのペースになるかなあ
ごめんなさいね~。ネタはいっぱいあるんだけどなあ^^)y
コメントのリプライも遅れがち。。。すんません。そのうち復活すると思います。長い目で見てやってください m(_o_)m
では、お待たせしました 50000PVカウプレ抽選 結果発表で~す
続きを読む
そんなわけで、ブログUPがペースダウンしています。しばらくこのペースになるかなあ
ごめんなさいね~。ネタはいっぱいあるんだけどなあ^^)y
コメントのリプライも遅れがち。。。すんません。そのうち復活すると思います。長い目で見てやってください m(_o_)m
では、お待たせしました 50000PVカウプレ抽選 結果発表で~す

2008年04月14日
100000PVのプレゼント来たる
50000PVのカウンタ・プレゼント企画を4/10に記事アップしました。
明日の夜までやってますので、参加される方は4/10の記事にコメントお願いします~^^;)
現在、4/10の記事にはコメントリプライしてません~
コメント数がわからなくなるのを避けたくてそうしてます。
締め切った後で、まとめてコメントしたいと思っています。。。それにしても20人超えるとは
ありがとうございますm(_o_)m
で、今日の記事ですが、(タイトル)
「100000PV?何 間違えてんだ?」
と思う方もいるかもしれませんが、違うんです。
これは、liltさん(使いこなせてる~?)から100000PV記念のグッズが届いたお話で~す 続きを読む
明日の夜までやってますので、参加される方は4/10の記事にコメントお願いします~^^;)
現在、4/10の記事にはコメントリプライしてません~
コメント数がわからなくなるのを避けたくてそうしてます。
締め切った後で、まとめてコメントしたいと思っています。。。それにしても20人超えるとは
ありがとうございますm(_o_)m
で、今日の記事ですが、(タイトル)
「100000PV?何 間違えてんだ?」
と思う方もいるかもしれませんが、違うんです。
これは、liltさん(使いこなせてる~?)から100000PV記念のグッズが届いたお話で~す 続きを読む
2008年04月10日
2008年04月02日
今日のいたずら
2008年04月01日
blogあれこれ
Blogに関係するもろもろのことを、今日は述べたいと思います。
1.カウンタープレゼント企画の予告をします
『エイプリルフールネタを4/1にしたのですが、よく考えたら4/2以降に見た人には「なんだかな」と思われると思い、一部記述を差し替えます(2008/4/2)』
続きを読む
1.カウンタープレゼント企画の予告をします
『エイプリルフールネタを4/1にしたのですが、よく考えたら4/2以降に見た人には「なんだかな」と思われると思い、一部記述を差し替えます(2008/4/2)』

2008年03月02日
おっ快挙
2008年02月12日
初アフィリエイト
初めて、アフィリエイトでポイントをもらったことを知りました。

私、ポチッとするときはできるだけ、お仲間のブロガーのBlogから注文を入れるようにしているのですが、逆に、ポチッとされることは今までありませんでした。
実は、恥ずかしながらBlogを始めたきっかけは、アフィリエイトをやってみたかったんですよね。
でも、そのうちナチュブロのお仲間とコメントしたり、オフに行ったり、そんなことが一番楽しみになり、
どちらかといえば、アフィリエイトはどうでもよい、、というかむしろ金儲けなんて、、というスタンスで
あまり、最近力を入れてこなかったのです。
そんな中で、初めて私のBlogからポチッとしてくださった方、何が対象かなっと興味を持って見たら
タープを私のとこから選んでくれたみたい。
走馬灯のように思い出が蘇る、、、思えばタープは一生懸命研究しました。
何人ものBlog、口コミを渡り歩き、一番納得できるBlogの人のところで
「この人の意見に納得」と、そこからポチッと。
そして、たぶん一回しか買わないだろうという想いの中、お金もさることながら、自分にぴったりのタープを探しに探して、納得のいくものを選べた。そしてその結果(満足感)と、その選ぶ過程を元に『タープ研究』と題して記事を書いたのでした。
記事としては誰に批評されようがオレの結論はこうだ。でした
そんな、初めたばかりの頃の想いが思い出されてきました。
今回私のところから注文してくれた方は、そんな頃の私の考えに同調してくれたのだ。
そう思ったら、金儲けなんてことでなく、その時の思いに「そうだね」といってくれたようで、とてもうれしくなりました。
最近、私はいろいろな買い物の際、これ買いました。。だけで、どんなに比較したか、どういう利点があって、どのような人にお薦めか、そんなことまで書くのをめんどくさがっていました。
でも、記事に共感してくれた、という思いは、非常にありがたく、
これからは、もっといろいろ比較をした検証の過程を一つ一つ記事にしておきたいな
と思った次第です。
まだまだ、書き足りないことがある。でも、それがわかったのは、大きな収穫でした。
それを知らせるきっかけになった方、ありがとうございました。
これからも頑張りますm(_o_)m
p.s.
いつも、お仲間のところでポチッとしているんですが、まずウィッシュリストにいれる癖があるんですよね私。
その後、そこから発注したら、ちゃんとその方のアフィリエイトになってるんでしょうか?
いまいちその辺がよくわからんのですよね、おしえてナチュラムさん 。。(^^)y
=======================
とりあえず焚き火台の徹底検証を書きたいと思った
みみすけにどうかひとつ、応援の手を
↓ ↓ ↓



=======================

私、ポチッとするときはできるだけ、お仲間のブロガーのBlogから注文を入れるようにしているのですが、逆に、ポチッとされることは今までありませんでした。
実は、恥ずかしながらBlogを始めたきっかけは、アフィリエイトをやってみたかったんですよね。
でも、そのうちナチュブロのお仲間とコメントしたり、オフに行ったり、そんなことが一番楽しみになり、
どちらかといえば、アフィリエイトはどうでもよい、、というかむしろ金儲けなんて、、というスタンスで
あまり、最近力を入れてこなかったのです。
そんな中で、初めて私のBlogからポチッとしてくださった方、何が対象かなっと興味を持って見たら
タープを私のとこから選んでくれたみたい。
走馬灯のように思い出が蘇る、、、思えばタープは一生懸命研究しました。
何人ものBlog、口コミを渡り歩き、一番納得できるBlogの人のところで
「この人の意見に納得」と、そこからポチッと。
そして、たぶん一回しか買わないだろうという想いの中、お金もさることながら、自分にぴったりのタープを探しに探して、納得のいくものを選べた。そしてその結果(満足感)と、その選ぶ過程を元に『タープ研究』と題して記事を書いたのでした。
記事としては誰に批評されようがオレの結論はこうだ。でした
そんな、初めたばかりの頃の想いが思い出されてきました。
今回私のところから注文してくれた方は、そんな頃の私の考えに同調してくれたのだ。
そう思ったら、金儲けなんてことでなく、その時の思いに「そうだね」といってくれたようで、とてもうれしくなりました。
最近、私はいろいろな買い物の際、これ買いました。。だけで、どんなに比較したか、どういう利点があって、どのような人にお薦めか、そんなことまで書くのをめんどくさがっていました。
でも、記事に共感してくれた、という思いは、非常にありがたく、
これからは、もっといろいろ比較をした検証の過程を一つ一つ記事にしておきたいな
と思った次第です。
まだまだ、書き足りないことがある。でも、それがわかったのは、大きな収穫でした。
それを知らせるきっかけになった方、ありがとうございました。
これからも頑張りますm(_o_)m
p.s.
いつも、お仲間のところでポチッとしているんですが、まずウィッシュリストにいれる癖があるんですよね私。
その後、そこから発注したら、ちゃんとその方のアフィリエイトになってるんでしょうか?
いまいちその辺がよくわからんのですよね、おしえてナチュラムさん 。。(^^)y
=======================
とりあえず焚き火台の徹底検証を書きたいと思った
みみすけにどうかひとつ、応援の手を
↓ ↓ ↓



=======================
2008年02月04日
お気に入りの小細工について
以前、BlogのことでRSSリーダを取り上げたとき、私のお気に入りの欄はどうやって作っているのか、というお話がありました。
更新順に、マークもついている。これはどうやってるの?
今日はそれを公開しま~す(たいしたものではありません。BlogPeopleの力を借りてます)
もっときれいにやっている人も一杯いると思うので、あくまで私のやっつけ仕事の場合
ということでご理解ください。
まず、

の部分。
実際に書いているのは、カスタムプラグイン1を右サイドに表示させていますが、
そのカスタムプラグイン1の中に
<div class="sidetitle"><i>お気に入り(更新順)</i></div> ←茶色の箱でお気に入り
<div class="side"> ←線を引いて箱型に
<div class="sidebody">
<FONT SIZE="-2"> ←LISTの文字を一段小さく表示
<script language="javascript" type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js" charset="Shift_JIS">
↑これがお気に入りLIST
</script></FONT>
</div>
</div> ←箱型の終わり
という記述を埋め込んでいるだけです。
これで、お気に入りの箱のLISTが出来上がります。
じゃあ、LISTはなぜ、更新順にマークがついて並んでいるの? と不思議かもしれませんね。
これは全て、//www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js でLISTが生成されているんです。
これはBlogPeopleというところのツールです。会員登録してLISTを作成します。

①会員登録する
②LIST登録する
③LISTの表示の仕方を指定する
④codeが出来上がるので、
そのコード(//www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js :XXXXが固有になってる)を
上記のところに貼り付ければ出来上がりです。
では見てみましょう

上記が、①会員登録した直後の画面。
左上のリンクリストの作成 をClickして LINKリスト(お気に入りのリスト)を作ります。が下のこれ

namisabaさんの登録をする例はこんな感じ

これをやったら、今度は表示形式を選択します
以下が私の設定。
最新順にしていてかつ
UPしてから48時間以内の方のBlogに
後ろ側に、マークをつける指定をしています。

マークは以下の好きなのを選べます

どう、それほど難しく無いでしょう?
興味がある方は一度試してみると良いかもしれませんよ^^)y
話はちょっと変わってしまいますが、、、これ関連なのでちょっとアナウンス
たまに、お気に入りの方の中に、Blogは更新しているのに、お気に入り上で更新されない方がいます。
私も最近まで、良くわからなかったのですが、BlogPeopleのFAQに載っていました。
BlogPeopleはBlogPeopleのPingサーバが受け取ったPingで更新をしているので
ここに向けてPingを発信していない人は更新の対象にならないのだそうです
具体的にはナチュラムだと環境設定のところの更新通知(PING)に
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
もしくは
http://www.blogpeople.net/ping/
が入っていないと更新されないということです
ナチュラムの指定では、デフォルトで、確かどちらかが入っていましたので削除しなければ
更新されるのですが、何かのときに整理して、消してしまうと更新されなくなってしまうようです。
もし、そんな方がいたら是非再度、上記のどちらかのPINGを登録しといてくださいな^^)y
(身勝手なお願いですが、結果的に訪問者も増やすことになると思いますし)
よろしくお願いしま~す
以上、みみすけの小細工講座でした(爆)
===============================
今回は、Blog作者のためだけのネタでごめんなさいm(_o_)m
でも、何かの手助けになれば幸いです。。 よろしくお願いします~
↓ ↓ ↓



===============================
更新順に、マークもついている。これはどうやってるの?
今日はそれを公開しま~す(たいしたものではありません。BlogPeopleの力を借りてます)
もっときれいにやっている人も一杯いると思うので、あくまで私のやっつけ仕事の場合
ということでご理解ください。
まず、

の部分。
実際に書いているのは、カスタムプラグイン1を右サイドに表示させていますが、
そのカスタムプラグイン1の中に
<div class="sidetitle"><i>お気に入り(更新順)</i></div> ←茶色の箱でお気に入り
<div class="side"> ←線を引いて箱型に
<div class="sidebody">
<FONT SIZE="-2"> ←LISTの文字を一段小さく表示
<script language="javascript" type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js" charset="Shift_JIS">
↑これがお気に入りLIST
</script></FONT>
</div>
</div> ←箱型の終わり
という記述を埋め込んでいるだけです。
これで、お気に入りの箱のLISTが出来上がります。
じゃあ、LISTはなぜ、更新順にマークがついて並んでいるの? と不思議かもしれませんね。
これは全て、//www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js でLISTが生成されているんです。
これはBlogPeopleというところのツールです。会員登録してLISTを作成します。

①会員登録する
②LIST登録する
③LISTの表示の仕方を指定する
④codeが出来上がるので、
そのコード(//www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js :XXXXが固有になってる)を
上記のところに貼り付ければ出来上がりです。
では見てみましょう

上記が、①会員登録した直後の画面。
左上のリンクリストの作成 をClickして LINKリスト(お気に入りのリスト)を作ります。が下のこれ

namisabaさんの登録をする例はこんな感じ

これをやったら、今度は表示形式を選択します
以下が私の設定。
最新順にしていてかつ
UPしてから48時間以内の方のBlogに
後ろ側に、マークをつける指定をしています。

マークは以下の好きなのを選べます

どう、それほど難しく無いでしょう?
興味がある方は一度試してみると良いかもしれませんよ^^)y
話はちょっと変わってしまいますが、、、これ関連なのでちょっとアナウンス

たまに、お気に入りの方の中に、Blogは更新しているのに、お気に入り上で更新されない方がいます。
私も最近まで、良くわからなかったのですが、BlogPeopleのFAQに載っていました。
BlogPeopleはBlogPeopleのPingサーバが受け取ったPingで更新をしているので
ここに向けてPingを発信していない人は更新の対象にならないのだそうです
具体的にはナチュラムだと環境設定のところの更新通知(PING)に
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
もしくは
http://www.blogpeople.net/ping/
が入っていないと更新されないということです
ナチュラムの指定では、デフォルトで、確かどちらかが入っていましたので削除しなければ
更新されるのですが、何かのときに整理して、消してしまうと更新されなくなってしまうようです。
もし、そんな方がいたら是非再度、上記のどちらかのPINGを登録しといてくださいな^^)y
(身勝手なお願いですが、結果的に訪問者も増やすことになると思いますし)
よろしくお願いしま~す
以上、みみすけの小細工講座でした(爆)
===============================
今回は、Blog作者のためだけのネタでごめんなさいm(_o_)m
でも、何かの手助けになれば幸いです。。 よろしくお願いします~
↓ ↓ ↓



===============================
2008年01月22日
2万HIT越え~(めでたい)

HIT2万を超えました。うれし~
(毎回1万毎超えたら言うのですか=>はい。お祭りごとは好きなので

HIT1万を超えたという記事を書いたのが 2007/11/25 なので 2ヶ月弱で1万増えたことになります。へ~、すごいなあ(完全に自分のこととは思えない、1万まで4ヶ月かかったのに)
これもひとえに、皆様が、こんなつたない私の記事を、読みに来てくださっているからで
本当に感謝、ひとしおです。ありがとうございます。m(_o_)m
あまり、向上しませんが、これからも、始めた頃の思いや、1万HITの時の感動を思い出し、
一つ一つ丁寧に記事を書いていきたいと思います。
Blogのお仲間とコメントをすることが楽しく、オフ会も楽しく、といろいろ世界が広がり、
本当に、うれしい時間をすごさせていただいています。
まだまだ、お教えいただくことばかりで、何もお返しできませんが、ゆっくりとまいりますので
今後ともよろしくお願いいたしま~す

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
2008年01月18日
RSSリーダ
どうも、風邪がほぼ治った「みみすけ」です。
皆さん、励ましのコメントありがとうございました。心温まりました。
今日は、軽くリハビリ気分で、Blogのことをネタにしようと思います。
皆さんは、Blogを見に行くのにどうしているでしょうか?お気に入りから飛んでいるという方もいるでしょう。でも、私は最近あまりこれを使っていません。もっと便利なものがあると感じているからです。^^)y
私の「みみすけの巡回リスト」を押すとわかりますが、RSSリーダというのを使っています。

これのよいとこは、登録しているBlogで更新があったら、何件か、わかるというところなんです。
本人がLoginして見ると、未読件数が何件かが表示されるんです。(巡回LISTでは件数等は表示されませんが)

写真だと、ワッキーさん、take-papaやutiyanenさんのとこに1件ずつ未読があるのがわかります。
数件ある場合は、その件数が表示されます。Clickすると、そのページに飛びます。
いろいろな形態のRSSリーダー(フィードリーダ)があるそうで、wikipediaで見ると
2.1 デスクトップアプリケーション型
2.1.1 独立型(専用型)
2.1.2 ブラウザ・メーラー型
2.1.3 ティッカー型
2.2 プラグイン・拡張機能型
2.3 ウェブアプリケーション型
2.4 携帯電話型
とあるそうですが、自宅だけでなく、会社の休み時間にもBlogをチェックしたい場合などは
ウェブアプリケーション型が良いと思います。
一貫して管理できますから、家と会社で別々に管理してどこまで見たっけ、なんてことにはなりません^^)y
具体的には
RSSリーダーRich フレッシュリーダー ウェブリリーダー
Yahoo!RSSリーダー Weble(ウェブル) Bloglines
feedpath Rabbit ECRealReader PCflashVer. Google Reader
はてなRSS プレイステーションポータブル DELCO READER
livedoor Reader Fastladder (livedoor Readerの英語版) HanRSS
FeedShow PAIPO READER playon RSSリーダー
NewsGator Online goo RSSリーダー Infoseek RSSリーダー
エキサイトリーダー G10 Reader MOHAYA リーダー
MODIPHI 3つの機能(リーダー+検索+エディタ)が一つになった進化形
などがあるらしいです。メジャーどころではgooやGoogleなどのReaderがあるようです
私の使っているのはウェブリリーダー(Biglobe)ですが、基本的にどこのReaderもID登録すれば無料で使えるのではないでしょうか。
いろんな人のBlogに行きたい人、時間が無くて、効率的に回りたい人にお勧めだと思います。
参考になれば幸いです。
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
皆さん、励ましのコメントありがとうございました。心温まりました。
今日は、軽くリハビリ気分で、Blogのことをネタにしようと思います。

皆さんは、Blogを見に行くのにどうしているでしょうか?お気に入りから飛んでいるという方もいるでしょう。でも、私は最近あまりこれを使っていません。もっと便利なものがあると感じているからです。^^)y
私の「みみすけの巡回リスト」を押すとわかりますが、RSSリーダというのを使っています。

これのよいとこは、登録しているBlogで更新があったら、何件か、わかるというところなんです。
本人がLoginして見ると、未読件数が何件かが表示されるんです。(巡回LISTでは件数等は表示されませんが)

写真だと、ワッキーさん、take-papaやutiyanenさんのとこに1件ずつ未読があるのがわかります。
数件ある場合は、その件数が表示されます。Clickすると、そのページに飛びます。
いろいろな形態のRSSリーダー(フィードリーダ)があるそうで、wikipediaで見ると
2.1 デスクトップアプリケーション型
2.1.1 独立型(専用型)
2.1.2 ブラウザ・メーラー型
2.1.3 ティッカー型
2.2 プラグイン・拡張機能型
2.3 ウェブアプリケーション型
2.4 携帯電話型
とあるそうですが、自宅だけでなく、会社の休み時間にもBlogをチェックしたい場合などは
ウェブアプリケーション型が良いと思います。
一貫して管理できますから、家と会社で別々に管理してどこまで見たっけ、なんてことにはなりません^^)y
具体的には
RSSリーダーRich フレッシュリーダー ウェブリリーダー
Yahoo!RSSリーダー Weble(ウェブル) Bloglines
feedpath Rabbit ECRealReader PCflashVer. Google Reader
はてなRSS プレイステーションポータブル DELCO READER
livedoor Reader Fastladder (livedoor Readerの英語版) HanRSS
FeedShow PAIPO READER playon RSSリーダー
NewsGator Online goo RSSリーダー Infoseek RSSリーダー
エキサイトリーダー G10 Reader MOHAYA リーダー
MODIPHI 3つの機能(リーダー+検索+エディタ)が一つになった進化形
などがあるらしいです。メジャーどころではgooやGoogleなどのReaderがあるようです
私の使っているのはウェブリリーダー(Biglobe)ですが、基本的にどこのReaderもID登録すれば無料で使えるのではないでしょうか。
いろんな人のBlogに行きたい人、時間が無くて、効率的に回りたい人にお勧めだと思います。
参考になれば幸いです。
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
タグ :RSSリーダ
2007年12月19日
ワイドな私です
私のBlogは見たとおり、3段構成。。ナチュラムでは2段構成と3段構成があります。
写真が好きな方は、2段構成にしている人が多いですよね。
やっぱり、写真を大きく貼れるし、インパクトあります。
最初、あまり大きな写真を貼ることも無いと高をくくっていた「みみすけ」。
最近もう少し大きく貼ったら、どう見えるだろうなんて考えていました。
私はlightbox使っているのでスライドショー的にはいくらでも大きな写真使えるんですが
最初の見た感じってのは、やっぱり違うモンで、やっぱり開いた瞬間の映像も大きいと良いなと
でも三段構成だし350pixcelが限界だよなあ~、でも2段にするとそれはそれで、、、
と思っていた矢先に kumataroさんのBlogでワイドにしました記事が、、
へえこんなことできるんだ。。。これだ、
と聞いていたら、わざわざ私のために特集を組んでくれました(爆)。いい人だ(^^)y


で昨日、ようやく実行。だいぶ真ん中が広くなりました。
横を800から900pixcelに、このぐらいだと、15inchの画面の私のNotePCでも、それほど苦無く表示できます。
よし、GOOD、GOOD。もう少し微調整して、最適を見つけてみよう。。
明日は、大きな写真を貼り付けてみようかな。
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
写真が好きな方は、2段構成にしている人が多いですよね。
やっぱり、写真を大きく貼れるし、インパクトあります。
最初、あまり大きな写真を貼ることも無いと高をくくっていた「みみすけ」。
最近もう少し大きく貼ったら、どう見えるだろうなんて考えていました。
私はlightbox使っているのでスライドショー的にはいくらでも大きな写真使えるんですが
最初の見た感じってのは、やっぱり違うモンで、やっぱり開いた瞬間の映像も大きいと良いなと
でも三段構成だし350pixcelが限界だよなあ~、でも2段にするとそれはそれで、、、
と思っていた矢先に kumataroさんのBlogでワイドにしました記事が、、
へえこんなことできるんだ。。。これだ、
と聞いていたら、わざわざ私のために特集を組んでくれました(爆)。いい人だ(^^)y


で昨日、ようやく実行。だいぶ真ん中が広くなりました。
横を800から900pixcelに、このぐらいだと、15inchの画面の私のNotePCでも、それほど苦無く表示できます。
よし、GOOD、GOOD。もう少し微調整して、最適を見つけてみよう。。
明日は、大きな写真を貼り付けてみようかな。

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
2007年11月25日
HIT1万超えました(祝)
思えば遠くへ来たもんだ。

気がつくと、アクセスHIT数がTotal一万を超えていました。おとといあたりでしょうか。超えたの。
なんともうれしいものですね。ふと振り返ってしまいます。
何の気なしにはじめたキャンプのBlogにここまではまるとは思っていませんでした。皆さんのコメントが待ち遠しくて、うれしくて。いい記事書いたときの反応、苦しい記事を書いたときの励まし。。不思議なもので、全国にいらっしゃるお仲間がとても身近に感じられるのです。これからオフにも参加して、もっともっと人と交わりを持てるような気がする。それが楽しみで楽しくて。
皆様どうもありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(_o_)m
p.s.
最近、髪を切りに行った床屋で言われました(若い店員に)、絵文字の種類が5個以下なのはおじさんの証拠だそうです。
め一杯おじさんの「みみすけ」これからもよろしく~(^_-)y
===================================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



===================================
気がつくと、アクセスHIT数がTotal一万を超えていました。おとといあたりでしょうか。超えたの。
なんともうれしいものですね。ふと振り返ってしまいます。
何の気なしにはじめたキャンプのBlogにここまではまるとは思っていませんでした。皆さんのコメントが待ち遠しくて、うれしくて。いい記事書いたときの反応、苦しい記事を書いたときの励まし。。不思議なもので、全国にいらっしゃるお仲間がとても身近に感じられるのです。これからオフにも参加して、もっともっと人と交わりを持てるような気がする。それが楽しみで楽しくて。
皆様どうもありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(_o_)m
p.s.
最近、髪を切りに行った床屋で言われました(若い店員に)、絵文字の種類が5個以下なのはおじさんの証拠だそうです。
め一杯おじさんの「みみすけ」これからもよろしく~(^_-)y
===================================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



===================================
2007年11月17日
Blog解析
Blogについて、思うところあり、見直しています。
何がといいますと、、、この前さおりんさんところにお邪魔して10万HITをお祝い申し上げたんですが、自分のことに置き換えると、夢のまた夢なのです。私のBlogは、Blogランキングのお仲間の皆さんと比べると圧倒的にアクセス数が少ないのです。
良いように取れば、アクセス数の少ない中、投票率が高い(皆さんありがとう)ということなんですが、いろいろ違いを考えてしまいます。
①まずコンテンツの量が違う。キャンプも4回しか行って無いですし、それでアクセス数が、少ないのも当たりまえっちゃあ当たり前
②ネタが無いと結構休む。でもこれはしょうがないんだよなあ。
③RANKING登録の数は2つだけ
④キャンプ品を買う記事や、そのレポート記事が少ない。 これはあんまりお金かけられないので、基本的には対策不可
(ナチュラムさんのトラックバック総合評価でも「参考になった人・・・0人」なんです私(ToT) 書いてはいるんですが。。)
ちと③が寂しいなあ、と感じて、RANKING登録を増やしました。これで見かけて、やって来てくれるかもしれない。増やしてみると、やっぱり来てくださる人数がここ1日2日で増えた気がします。
以前、寅海苔さんがやってらした分析、検索キーワードを思い出し見てみました。
ナチュラム管理画面。
「検索キーワード」を見ると、キャンプ場の名前が圧倒的。これは良い。なんか役に立ってる気がする^^)y
(しかし如何せん、取材しているキャンプ場が少ない。これでは此の先伸び悩むなあ^^;;)
とりあえず、キャンプ関連の記事はタグをつけて再登録してみようかな。まだ、記事数少ないからやれない範囲でも無い。。
「アクセス元」も見てみる。ブログ村から来てくれる人が多いですね。ついで、ナチュラムの新着記事、そしてお仲間の方々のアクセス。感謝ですねえ。フォトラバから来てくださる方もいます。今回カクテルも再開したので「お酒の部屋」も追加してみました。
「記事アクセス数」ではキャンプ記事が圧倒的なアクセス数。これはまあ当たり前だな。。
結果、やっぱり私の記事は、まずキャンプ場をしっかりレポートするあたりを充実するべきという基本方針に変わりは無いようです。
あと検索でHITしてるとなると、SEO対策ももうちょっと考えてみるか。SEO対策のこのHomepage(SEO対策.com)。ちょっと見たら、こうすると良いというので左下にPingボタンも設けました(あんまり意味無いかなとも思いつつ)。
また、良くわかんないけど、スパムチェッカープラスっていうのを試しにかけてみたら、Blogranking.netのスクリプトが引っかかった。なんで~。言われたとおりに追加しただけなのに~。そのままなのも嫌なので、試行錯誤して修正。何も言われなくなりました。
う~ん。。。なんかやってると、きりが無いようです ^^;)
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
何がといいますと、、、この前さおりんさんところにお邪魔して10万HITをお祝い申し上げたんですが、自分のことに置き換えると、夢のまた夢なのです。私のBlogは、Blogランキングのお仲間の皆さんと比べると圧倒的にアクセス数が少ないのです。
良いように取れば、アクセス数の少ない中、投票率が高い(皆さんありがとう)ということなんですが、いろいろ違いを考えてしまいます。
①まずコンテンツの量が違う。キャンプも4回しか行って無いですし、それでアクセス数が、少ないのも当たりまえっちゃあ当たり前
②ネタが無いと結構休む。でもこれはしょうがないんだよなあ。

③RANKING登録の数は2つだけ
④キャンプ品を買う記事や、そのレポート記事が少ない。 これはあんまりお金かけられないので、基本的には対策不可
(ナチュラムさんのトラックバック総合評価でも「参考になった人・・・0人」なんです私(ToT) 書いてはいるんですが。。)
ちと③が寂しいなあ、と感じて、RANKING登録を増やしました。これで見かけて、やって来てくれるかもしれない。増やしてみると、やっぱり来てくださる人数がここ1日2日で増えた気がします。
以前、寅海苔さんがやってらした分析、検索キーワードを思い出し見てみました。
ナチュラム管理画面。
「検索キーワード」を見ると、キャンプ場の名前が圧倒的。これは良い。なんか役に立ってる気がする^^)y
(しかし如何せん、取材しているキャンプ場が少ない。これでは此の先伸び悩むなあ^^;;)
とりあえず、キャンプ関連の記事はタグをつけて再登録してみようかな。まだ、記事数少ないからやれない範囲でも無い。。
「アクセス元」も見てみる。ブログ村から来てくれる人が多いですね。ついで、ナチュラムの新着記事、そしてお仲間の方々のアクセス。感謝ですねえ。フォトラバから来てくださる方もいます。今回カクテルも再開したので「お酒の部屋」も追加してみました。
「記事アクセス数」ではキャンプ記事が圧倒的なアクセス数。これはまあ当たり前だな。。
結果、やっぱり私の記事は、まずキャンプ場をしっかりレポートするあたりを充実するべきという基本方針に変わりは無いようです。
あと検索でHITしてるとなると、SEO対策ももうちょっと考えてみるか。SEO対策のこのHomepage(SEO対策.com)。ちょっと見たら、こうすると良いというので左下にPingボタンも設けました(あんまり意味無いかなとも思いつつ)。
また、良くわかんないけど、スパムチェッカープラスっていうのを試しにかけてみたら、Blogranking.netのスクリプトが引っかかった。なんで~。言われたとおりに追加しただけなのに~。そのままなのも嫌なので、試行錯誤して修正。何も言われなくなりました。
う~ん。。。なんかやってると、きりが無いようです ^^;)
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓ ↓



=======================
2007年09月29日
聖戦士よ、剣を抜け!
なんで、あんな夢を見たのだろう、ここのところ悩んでいたからだろうか、それともベイキマンの影響。いやいや、今回は特撮ネタではありません。
漆黒の闇が迫る険しい山の頂。稲光りとともに雷鳴がこだまする。そこにたたずむ老人(灰色のガンダルフみたいな御仁)が杖で指し示しながら言う。「聖戦士よ、覚悟があるならば剣を抜くが良い」
見ると両刃の剣が山の頂の大きな岩に突き刺さっている。「覚悟があるかの」。試すような口ぶりでいう老子。震える手に、あらん限りの力をこめて戦士が剣を引き抜くと、天の闇が掻き消え、まばゆいばかりの光が降り注ぐ。剣を天にかざすと反射した光で刻まれた文字が浮かび上がる。いにしえのその剣の名は..........BLO..G.....RANKING......(ぶへ)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
目覚めてからも、しば~らく笑ってました。(笑)
ここのところ、悩んでいたのです。BLOG RANKING入ろうかな~
でも、入るとネタ書きに追われるって言うしなあ。自由に書きたい様にかけなくなると嫌だなあ
今のBlogにコメントをいただいている方々はとてもうれしく、ありがたく、この雰囲気を壊したくは無いのです
ただ、自分の書いた記事がどんなものなのか手ごたえも感じたい。。。(全く無いかもしれませんが^^;)
そこで、諸刃の剣とは知りつつ、BlogRanking入ってみようかと思います。そこでこんなの作ってみました
=======================
このサイトに来てまあよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓


=======================
どうでしょう?雰囲気変わらずに行けそうでしょうか。。。。
タグ :RANKING