2007年09月24日 23:55
2:30pm過ぎ
ちょっと食事の片づけを済ませたみみすけ。いざ、チャレンジ広場に出陣です。歩きながらいろんなゾーンの人たちを見ながら受付近くのチャレンジ広場に向かいます。子供たちは元気いっぱい。いやゲートボール場でお年寄りも元気です。
チャレンジ広場はアスレチック広場です。手引きロープウェイ、トンネル滑り台、ターザンロープ等があります。正直、それほどいろいろあるって訳ではなかったけど、適度に遊べてよかったです。
3:30pm過ぎ
暑い中、チャレンジ広場で遊んでたら、脱水症状っぽくなってきました。
どっかで水分取ろうということになり、受付のほうに向かう。釣堀のとこにアイスって書いてある。。。
”これだ”っと思い、アイスクリーム3つというと、おっちゃん(その2)いわく、「機械壊れて今日はアイスなし。あいすいません」とのこと。”うーーん疲れているので笑えない”と引きつっていると「アイスならレストランでも売ってるよ」とこともなげに付け加える。”さっさといわんか”と思いながら礼をしてよろよろとレストランに向かいました。
アイスはおいしかった~。空いていたので、レストランで食べてよいとのことで、水やお茶も出してくれてゆっくりくつろげました。水車をレストランの中から見つめる。時間がゆっくりだ。かみさんがうれしそうに報告。「西遊記の夏目雅子のサインが置いてあるよ。」本当だ。ここに来てほろほろ鳥食べたんだろうか
4:30pm過ぎ
急ぎ、ヘルシーパーク裾野に向かいます。あのお湯ははずせません。
今回も駐車場混んでました。お風呂場も土曜の午後4時過ぎとあり、活気を呈していました。その中で40分程度お湯につかる。体がとけていきそう。
お湯から出ると、かみさん達はまだ出て来てないませんでした。マッサージ器を見つけ、試してみる。ちょっと旧式か?まあそれでも10分間200円悪くない。からだのコリが芯まで取れました。
5:30pm過ぎ
急いで帰って、夕飯の支度を始めます。今日はキャンプ場でのダッチオーブンデビュー。「ダッチオーブン72」(太田潤著)の豚ヒレのトマトソース煮込みを作ります。例によりチャコスタですみ起こし。チャコスタにがんばってもらっている間にニンニクやたまねぎをみじん切りに(なけるで)。お肉も1cmに切り塩コショウします。
火お越しした炭の上にゴトクを置き、ダッチオーブンをプレヒート。この時点でまだ火力が弱いっす。さらにチャコスタに炭追加。飯ごうもあるし炭が足りません。。。
がんばれチャコスタ!!炭がいい按配で燃えてきて、トマト缶&香辛料を投入。煮込んで何とかできました。時間は既に7:30pm。結構かくとうしてました。
息子はその間、キャンプ場で新しいお友達を見つけておおはしゃぎ。2家族できてるの4人の子供達と遊び、とてもよくしてもらい、とってもご機嫌で待っていてくれました。
7:30pm過ぎ
夜の明かりの中、ダッチオーブンで煮込んだ豚ヒレのトマトソース。うまかったあ~。4人分のメニュー3人で3人前以上確実に食べました。
8:30pm過ぎ
息子が今日もキャンプと、こてっと寝てくれ、夫婦の時間。チュウハイを片手に、ランタンの火の元、仕込んでおいた燻製のウズラ卵と、スモークチーズに舌鼓を打ちながら草原の夜は、コウロギの鳴き声に包まれながら夜露とともに静かに更けて行くのでした。
今日はここまで。
~ 次号 お目覚めは子供達のお誘いの声とともに
=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
↓ ↓
=======================
関連記事↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)