大野路二泊三日の旅

みみすけ

2008年09月21日 13:25




9/13~15(祝) と 富士の裾野の大野路ファミリーキャンプ場に行って来ました
楽しい旅でした。

気軽にキャンプ。癒しのキャンプでした。

では、はじまり~~(^^)y

関連記事(一年前の大野路レポート)↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)
前日のこと。

夜になっても、、疲れているみみすけ。
「あ~。1時間だけ寝て、それからキャンプの支度する」
といいベッドに。。。

一時間後、二時間後、、、、
カミサン「つらいなら、明日の朝早くに準備したら。。。」
「そうする~」と半ば寝ながら答えるみみすけ。。。

そして気がつけば、午前6:00(ガーン)

6:00am
3連休だとどうなの、、と思い、HomePageで検索すると既に町田付近は渋滞4km
「あ~、いまさらじたばたしても始まらんな」
開き直るみみすけ。

カミサンも「どうするの?」と聞くが
「午後からでる」 という みみすけの 開き直りの発言を聞いてベッドに二度寝。

それからゆっくりと、キャンプの準備が始まったとさ
(ちなみに私以外のカミサンと息子の準備は全て出来てます)



12:00過ぎ
ようやく家を出発。東京から町田までは真っ赤なので、渋滞覚悟で町田ICから乗る。

とその前に、お腹が減ったので、近くのスパゲティ屋さんで急遽お食事。
でたのは1:00pmをとうに過ぎていました。。。^^;)

渋滞覚悟で町田ICから乗ると、
それでも、のろのろと進み、ICに乗ってからほぼ50分後に到着。
やっぱ近いところはいい。

大野路には、全く予約をしてません。
その時、キャンピングトレーラーが見える。
「あ、、、」

そうだ。ガルヴィで書いてたな。今日トレーラーフェアがやっていたような。。
なんだかとっても混んでる感じ。

でも、受付に行くと、問題なくフリーサイトを指定してもらいました。
「やっぱ大きいところはいいなあ」

でも、案内役のバイクのオッちゃんについて行くと、フリーサイトには区画番号が
付いていました。
「この札から、あそこの札までの間に設置してね。」
なんとか行けそうですが、せまめではあります。

前のように、完全自由(フリー)ではなくなってしまったのですね。
(まあ、以前場所とりほうだいの人もいたので、仕方の無いことかもしれませんが
 ちょっとせまかったので残念でした。)
それでも、横にぎりぎり4.5mのリビシェルと、2.7mのテントが置けて、
間が80cmぐらいあったから、横8m強はあったかな。
縦は2.7mのテントと車4.6m+1m弱という感じなのでやはり8mくらい。。
70m2くらいかなあ


それに、各エリアにぎっしり人が入っていて、今まで見たことも無い賑わいです。
「うわ~、やっぱ、キャンピングトレーラフェアって人来るんですね。。。」



3:00頃?
なんだか雲行きがおかしい。
「さっさとテント張ろう」
とにかくテントを張って位置決めします。
カミサンにテントの中を任せて、タープ(リビシェル)を組み立てます。
カミサンは、テーブルとかを組み立ててくれてます。
最後のあたりで手伝ってもらい、やはり、手前ではなく、横にリビシェルを置くことにします。
(連結できたらいいなあ。。。なんて思いました)

そして、一応全てが設営し終えた頃、、、、
バラバラバラ・・・・・
結構大粒の雨が降ってきました。

でも水を汲んでこなければ。。。
と、雨具を忘れたことに気づくみみすけ。。
カミサンたちはしっかり持ってきています。
帽子をかぶって、カミサンの傘を借りて水を汲んできます。

これでいいや。。。とりあえず、タープの中でくつろごう。。。
と、ここでカミサン
「洗物を入れるかごはどこ?」
「え、、、」「そういえば持ってこなかった気もするな」
「え~あの中に、洗物道具一式入ってるのに、どうすんの?」

う~ん、なんとかならない?
結構疲れて、全て嫌になってる みみすけ。
そうだ、石鹸で洗えば?
「う~ん、手が荒れるのよねえ」

ということで洗物担当はみみすけに決定。

そして早めの食事をしてお風呂(ヘルシーパーク裾野)に行こうということになり
スパゲッティをゆでようというとき、
「スパゲティソースが一袋しかないよ~」(@@)
「うそ、二つ入れたよ」
「これスープの元。スパゲティソースじゃないよ」
「だって出してあったじゃん」
「出してあったって確認するでしょ普通~^^;)」

完全に疲れてます。お互い会話も後ろ向きです
キャンプにまで来て、こんなに疲れきっててどうするんだと思いながらも
どうにもならず、頭痛もしてきてバファリン飲みながら

別に買っていたもつ鍋とご飯を炊いて食事を作り、早々に食べると
7:00pm前に温泉に行きました。




7:00pm頃
温泉に倒れこむように浸かります。
「あ~~~~、生き返る~~~」
露天風呂にしばらく浸かった後
打たせ湯があることを思い出しました。

打たせ湯に打たれること 数十回(まわりに待つ人が居なかったからですが)
肩こりや調子悪いところが、どんどん消えていくようです。。。
「なんだか、やっとキャンプらしくなってきたな。。」

出てからも、マッサージ器で肩の凝りをほぐし、
ふにゃふにゃになって帰ります。

テントに帰って、お酒を飲むと、Kenちゃんより早く寝てしまいました。
(たぶん8:30ぐらいじゃなかったでしょうか^^;)




5:00am
起床

体の疲れが消えていました。

ふっか~つ

よ~~~し、あそぶ ぞお~~(^O^)y


次回は「こどもの国へ出発~」の予定(^^)y

===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事(大野路レポート)↓
大野路二泊三日の旅
こどもの国in静岡(大野路FC その2)
富士山こどもの国(大野路FC その3)
「急いで帰ってトレーラ見学」

関連記事(一年前の大野路レポート)↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)

関連記事