再会の時(大野路ファミリーキャンプ)
え~~と確か。。。9月の中旬に 2泊3日のキャンプに行ったんです。
2008年の9月13~15日。
怪我をした後で、はっきり行って、かなりブルーだったのですが
とにかくキャンプに出かけました。
でもそのうち、天気だけでなく心も晴れてきて
こどもの国に行ったり
トレーラーも見たりして、ウキウキになったのでした。(^^;)
初日も、二日目も、お風呂は
ヘルシーパーク裾野に行きました。
ここは高拡張温泉ということでとても温泉のお湯が染み渡る気がするのです。
カミサンも私も大のお気に入りの湯です。
二日目の夕方にお風呂に行った時のこと。
Kenちゃんと一緒にお風呂から出てきて、カミサンを待っていましたところ
目の前を、知っているような子供が通り過ぎました。
「あれ。。。」
ようく見ると、なんだか見覚えあります。
目の辺りがカッコいい。
ひょっとして。。。。
一年前に、大野路で会ったファミリーかも。。。
あの時、いろいろ親切にしてもらった記憶が蘇ります。
とてもキャンプ通のご家族でした。二家族で来ていて親類だったんでした
「Kenちゃん。あの子達覚えていない?」
「・・・・なに?」
どうやらKenちゃんは、そんな昔のことは覚えていないようです。
そこでみみすけの取った行動は。。。
アイスを食べてる、その家族の前をKenちゃん連れて行ったり来たり。
う~ん、向こうも全くこっちのことを覚えている気配なし。
お母さん達も、似ているような似ていないような。。。。
まあ、一年前にあって、ここで会うなんてちょっと無いよな。。。
などと思って、カミサンを待つこと10分。
ご家族は、去っていきました。
カミサンが来たので、話をして、今見た家族構成を話すと
「それって、おそらくあの人たちだよ。だって家族構成までぴったりだもん」
ああああ、そっかああ
Kenちゃん、横から
「駄目ジャン パパ」
と駄目出ししてます。^^;) (お前だって忘れてたろーが ーー;)
その日は、やっぱり酒飲んで、ぐっすり。
二泊三日は、中日に何もしないでいいからいいなあ~~なんて思っていました。
焚火も堪能しました。
6:30起床
幸い、この日は雨もやんでいました。
ラッキーでした。朝から、炭を起こします。
この日、疑問に感じました。。。
炭のなくなるのが早すぎる。前日の炭をつかえないのかなあって
それが結局 SOTOのG-デュアルグリルに繋がったのです
食事終わったら、ちと、昨日のことを思い出しました。
「まわり見てくるわ・・・」
カミサンに言って、Kenちゃんと他のエリアを回ってみました。
できることなら、あのときのお礼を言いたい。
Kenちゃんには剣を持たせています。あの時のイメージが剣だったので。
2~3個エリアを見たけど居ない。
やっぱ、違うキャンプ場にしたかもしれないなあ。。。
なんであの時、声かけなかったかな。。。
と、小学生っぽい男の子が目の前を通過。
「あれ、、、あの家族のお兄ちゃんじゃ。。。」
走って、追いかけます。
と、まだ見ていないエリアに出ました。
そこで、片づけをしている一行に出くわしました。
既に、何組かのご家族に、問いかけては
違いますと言われている
みみすけ達。
「Kenちゃん、僕覚えてますかって聞いてきてよ」
「Kenちゃんやだよ。そういうのはパパ行ってきてよ」
お互いに、妙に譲り合います。(爆)
仕方ないので、みみすけが聞きにいくと
「あ~、その剣 覚えてる」
「その際はありがとうございました」^^)y
あ~よかった。一年ぶりにいえた一言。
一年ですっかりキャンプに嵌ったみみすけにとって
原点に近い再会は、とてもすがすがしいものでした。
ふと見ると、我が家のサイトが崖を隔ててすぐそこに見えます。
「意外と近かったんだ」
それから 10:00ごろまで、Kenちゃんは家族の子供たちに遊んでもらい
超ご機嫌。子供たちは皆覚えていなかったそうです。
でもすぐ仲良く慣れるんだもんな。いいよねえ。子供って。
また今年会えるといいな。そんなことを思う今日この頃なのでした。。
よろしければClick、励みになります
Change~~ゼロワン~♪ え、ちがう?^^;
関連記事(
2008大野路レポート)↓
大野路二泊三日の旅
こどもの国in静岡(大野路FC その2)
富士山こどもの国(大野路FC その3)
「急いで帰ってトレーラ見学」
再会の時(大野路ファミリーキャンプ)
関連記事(
2007の大野路レポート)↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)
関連記事