こどもの国in静岡(大野路FC その2)

みみすけ

2008年10月04日 06:13

大野路ファミリーキャンプ場に9/13~15(月)
行って来ました。

楽しいキャンプでした。

今回は、しばらくご無沙汰でしたが
そのキャンプ道中の二日目をレポートしたいと思います

でははじまり~

関連記事(大野路レポート)↓
大野路二泊三日の旅

関連記事(一年前の大野路レポート)↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)
朝起きて見ると、曇りでは有りますが、なんとか薄く晴れています。

今日はこどもの国に行ってみようという話になっています
今まで、他の人のレポートは見ていますが
正直どんなところか知りません。

楽しみです。

8:30過ぎ
ちょっとだけ、朝キャンピングカー(トレーラー)を見に行きます。
この日キャンピングカー(トレーラー)フェアがやっていたからです
いろいろありましたが、未だ、開いてないようです
聞いたところ10:00以降ということでした。

3:00ごろまでやっているとの事なので、それまでに帰ってこようと思い
こどもの国に行ってこようと思いました。


9:30頃
こどもの国、到着。結構大きい駐車場です。
まだ、車は多くありませんでした。
(しかし、10:30頃はもう満杯のようでしたから、バスで通ったときに見た
 結構早く行ったほうがよいようです)


入り口で、いろいろイベントがあるのがわかりました。
「ロッ君と秋をさがそう」というのに、Kenちゃんは大乗り気です。

とりあえず入り口近くでシャボン玉のイベントがあるらしいぞ
ということで、向かおうとするとすぐさま大きなシャボン玉が飛んできました。

これは、ほんとに素敵な光景です。
だいたい直径20cmくらいの、布を巻いた針金のわっかでこども達が
大きなシャボン玉を作って歓喜しています。


Kenちゃんもその中に入って、大喜び。
大きなシャボン玉ってどうしたら出来るんだろう

家に帰って調べてみたら
  【調合例1】
   水 20
   洗濯のり(ポリビニルアルコールPVA)10
   台所用中性洗剤 1

  【調合例2】
   ・水500cc(精製水がよりいい)
   ・食器洗剤100cc強
   ・グリセリン10cc
   ・PVA配合洗濯のり150~250cc(100円ショップに売ってます)
   ・ガムシロ10cc

   これで、とても丈夫な色のよいシャボン玉ができるそうです。

針金で20cmくらいのわっかを作り布で巻いて出来上がり。
今度キャンプでやってみようかと思います。

注:上記のシャボン玉液は、飲み込むとよくないので、
  吹くタイプのものと併用はしないほうがいいと思います。
  ホームページでは、吹くタイプのものは途中にストローに穴を開けて逆流しないように
  とか書いてあったけど、
  手でシャボン玉作る時と限定したほうが私はいいと思う。


その後、ロッ君と秋を探そう の第一関所にやってきます。
クイズがあり、「すすきはどっち?」で(1)か(2)を選択して丸をつけます。

全部で6箇所関所があり、こどもの国 全体に跨っています。
全部回れば、賞品がもらえるらしい。

「Kenちゃん。全部回るとお宝Getできるんだって、やる?」
「やるにきまってるでしょ」

かなり乗り気です。
でも、これ半端じゃなく広いぞ。


まず計画を立てます。一番の高台まではバスが出ている事に気づきます
「これだ。まずバスで行こう」

短いが、とりあえずここまで(爆)




===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓

===============================


関連記事(大野路レポート)↓
大野路二泊三日の旅
こどもの国in静岡(大野路FC その2)
富士山こどもの国(大野路FC その3)
「急いで帰ってトレーラ見学」

関連記事(一年前の大野路レポート)↓
大野路ファミリーキャンプ場(予約編)
キャンプ持ち物LIST
大野路ファミリーキャンプ場(その1)
大野路ファミリーキャンプ場(翌朝は子供たちのお誘いとともに)
大野路ファミリーキャンプ場(まとめ)

関連記事