夜も西湖~(PICA富士西湖 その3)

みみすけ

2008年03月28日 23:59



3/22~23に西湖に行って来ました。いろいろな楽しいこと満載でした。カヌーに、夜の語らい、そして写真。

ボランチさんに、いろいろ教えてもらい、撮った写真が上の一枚です。
私的には、会心の一枚。

わけわかってない みみすけに 親切に丁寧に教えてくれた
ボランチさんに本当に感謝です。^^;)

では、レポ(第三弾)、はじまりです
1:00pmすぎ

カヌーを楽しむ人々を残し、キャンプ場に戻ってきました。子供の食事は待った無しなので。。
急いで、お湯を沸かし、スパゲッティを茹でます。


ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット







もちろん、お湯を沸かす機器は今回デビューのシングルバーナー US-D君です。
安定感があって、今までのカセットコンロ同様に使えます。カミサンも原理を説明したら
使えるようになりました(カセットの装着はまだやらせて無いけど。。ちとコツがいるので)

火力も強いようですね。なかなか良いです。この後、飯ごうダキやダッチオーブン料理の温めと幅広く活躍しました。カセットコンロよりは大分小さいので、そういうとこでもGOODでした。

スパゲティのソースはレトルト。でも300gのスパゲティを3人でぺロット平らげました。
やっぱ外での食事はおいしい。魔法のスパイスがかかってるんですね^^;)


3:00pm過ぎ

ぽかぽかです。とてもいい陽気です。
まったりイスに座ってぼ~っとする みみすけ。
カミサン達はテントの中でお昼寝です。すごい気持ちよかったみたい。

すると、オヤジーズ、「3時になったぞ~、お風呂だ~」とお風呂にGO
後で聞くと、時間と共に汚れるので、早いうちに入るのがいいのだそうです。
みみすけも、群れにくっついてお風呂に行って来ました。

4:00過ぎ
「6:00頃、宴会スタートさせましょう」とtoniさんが教えてくれました。



そろそろ一品の準備です。
みみすけの一品は「豚ヒレ肉のトマトソース煮」(8人前)です。

手順を簡単にするために、ある程度下ごしらえしてきました。
前日の夜、ヒレ肉を切り、塩コショウして、表面を炒めておきます。
玉ねぎ、ニンニクもみじん切り
(ただしこれはカミサンに手伝ってもらいました。。涙が出て止まらないので(爆))


なので、ここでは炭火を起こし、玉ねぎ、ニンニクを炒めるところから始めます。
玉ねぎが、あめ色になってきたら、トマト缶を投入していきます。
8人前なので4缶投入。とその時「パキ」。缶の蓋を開ける金具が折れて取れてしまいました。

どうすんべ~

結構パニックでしたが、toniさん一家に缶切りを借りて、事なきを得ました。
やっぱオフは助け合えていいですね。(助けてもらってるだけだけど)
完全ソロだとこうはいかない(^^)y


Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W







宴会場に、マックスレトロランタンを持ってきました。今まで使わなくても何とかなっているし
私も、なにか宴会場に貢献したかったので

6:00pm

まってました、この時!!
皆で集まって乾杯~。目を疑うばかりの、ごちそうの行列。
すごかったです。あとマシンさんは、北海道のラムしゃぶを披露。これもおいしかった。
(奥さんと一緒に鍋奉行。ありがとうございました)
私は味噌派でしたが、「しょうゆ~」と叫んでる方も



そのあと、こそこそと みみすけBar開店。
地味に、カクテル作っておりました。(あまり注文が多くなく地道に^^)
コップを持っていかなかったのが敗因。やっぱプラコップを持ってくほうが、カクテル作って渡しやすいですね。勉強になりました。次回は必ず。。。

やっぱりトークは、皆楽しかったです。
一杯、ありすぎて、ここでは書けないかな(爆)
写真のこと、カヌーのこと、ブログのこと、キャンプ道具のこと、アウトドア店のこと、
テントのこと、、展示会のことなど

同じ趣味の人の集まりっていいなあ。みみすけは、耳をダンボにしながら聞いていました。

10時過ぎ

「がさがさがさ」

宴会場を揺らす人あり。いわずとしれた noriさんの登場です。 nut’sさんも一緒。

仕事の後、駆けつけてくれたみたい。しかも翌日は5時起きで帰らないといけないとのこと。

「よく来てくれたなあ」、ほんと頭が下がります。うれしい

toniさん、さっきまで落ちてましたが、noriさんが来たら、復活~
トークが俄然盛り上がってきました。

マシンさんも1.5号ぐらいに変化。noriさんが拍車をかけようと、変なカクテル作って渡します。
「なんですかこれ」
 マシンさん飲んで、、なんだこれ

皆、回し飲みしながら、、、なんだこれ

いいちこ と ワインと それから、、、
noriさんスペシャル、恐るべし(爆)

私は12時過ぎで、寒さもきつくなり、眠気も限界だったので寝床に付きましたが
結構遅くまで、noriさん達、話してた様ですよ。
(なのに、翌日6時に出発なんだからホントタフですよね~)

~~~

朝6:00ごろ

零下3度くらいだったでしょうか。かなり冷えていました。水は凍ってタンクから水が出てこない。
テントも、出しておいたマグカップも凍っています。




でも、Kenちゃんもカミサンも熟睡でした。
電気ジュータン(目盛り最小)にバロウバッグ#2、#3、そして夏用シェラフ
完璧でした。(暑すぎもしませんでした)

カミサンは、今までのキャンプで一番良く眠れたそうです。
3月のファミキャンは成功のようです。

それからは、朝食を作って、撤収に忙しくて、あまり周りを見てる余裕がありませんでした
今回、寝袋等多かったことや、子供の起床が遅れたこともあり、
結構撤収ぎりぎりでした。

11:00前に、皆で集まって記念写真を撮って解散。
みみすけ達は、それから裾野ICの方の日帰り温泉(裾野ヘルシーパーク)によって
家路につきました。

渋滞もあったこともあり、帰ったらぐったり。
でも心地よい疲れでした。

一泊二日 とてもよい、夢のような時間でした。一度味わうとやめられません。
気のいい仲間とすごす、大切な時間。

だって本当に、キャンプは楽しいんだモノ。。



参加した皆さん(順不同)
わいえすさん、マシンさん、よっしーさん、kazu-..-rioさん、あがちゃん、いがちゃん、toniさん、ボランチさん、yutaさん、noriさん、nut'sさん、スタちゃん、そしてみみすけ。

どうもありがとうございました。またよろしくお願いいたしま~す

===============================
本当に楽しいキャンプの旅。皆さんにおすそ分け
伝わっていたら、ポチッとお願いしま~す
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事:
ひさびさのふらり(PICA富士西湖)
西湖の沼、その1^^(PICA富士西湖)
夜も西湖~(PICA富士西湖 その3)
PICA富士西湖(施設編)
関連記事