めざせコテージ(芦ノ湖キャンプ村その2)

みみすけ

2009年02月25日 06:40

どうも、みみすけです。皆さん今晩は。

まだちょっと不定期更新ですね。すいません
仕事がバタバタしております。
明日から出張です。
またちょっと更新が遅れるかもしれません。 m(_o_)m



先週末、ぼそりと朝の9:00過ぎて
「仕事の夢見て、あんまり ぐっすり寝つけんのだよねえ。。」
と言ったところ、
「それはいけないわ」
っと急遽、どっかに行こうということになりました。

12月の上旬以降、外泊していなかったので
久々の泊まりでした。

最初は、もうホテルがいいんじゃないか
ということでトクーの安ホテルを探そうとしたのですが
考えることは皆同じみたいで、HomePage自体が
混雑でアクセスできなくなってました

そこで、次に考えたのはロッジやコテージのあるキャンプ場。
今までロッジやコテージのあるキャンプ場を連想。。。

WELキャンプ西丹沢
 4名まで 12,600円
 このコテージは、ガルヴィでも口コミがあったり
 魅力的だったのですが、
 そこに行くまでの道のりが、冬場はちと怖かったので断念。
 (温泉にも行きたかったけど、キャンプ内の露天風呂で
  いいかどうかが「?」だった。中川温泉はあの急な坂が凍ってると嫌)

大野路キャンプ場
 カミサンいわく、「あのロッジはないでしょう」(10,500円)
 私もそう思います。あれはテントの代わりにしかならないものです。

 管理人自ら、たいした備品は無いと言ってたっけ。
 他のコテージとは違う次元のものだと思います。

ぐりんぱ
 閉まってます( 18,000~29000円 時期による。。総じて高い)
 中身はよさげですが。。。。

西伊豆こうAC
 コテージは良さそうでしたね。
 ログキャビン11500~21000円
 あれ、HomePageが朝霧ペンギン村に変わってるぞ
 http://www18.ocn.ne.jp/~e35dlkm6/
 伊藤さん、こっちに移ったんだ。。。こっちにも行かなくちゃ。。。
 って 西伊豆こうはどうなったんですか。。。^^;;;)

モビリティパーク ¥12,600+1000x2(大人2人)+500(子供1人)
 まあこざっぱりとした 施設(一部屋) 4人以内。
 高規格のうたい文句から考えると、、、ちと、、、ハテナ?という感じでした
 おしゃれではあるんですが。。

芦ノ湖キャンプ村 
 シーズンによるが現在 15500円 6人まで可。
 値段的には、まあまあといった所。
 モビリティパークに行くならこっちのほうが広そうだ
 ということもあり、ここの決定。

 懐かしさを感じつつ、あわただしく準備しました。

 ではレポスタートです。


その前に、よろしければClick、励みになります


関連記事↓
原点に戻る旅(芦ノ湖キャンプ村 その1)
11:00 

      急げ~~~

      叫び声とともに、始まる移動劇。
      車の中のリビシェルや、ピクニックベンチを取り出し家へ
      反対に、荷物を積み込みます。

      キャビンに行くぞう~~
      キャビンってヒーローの名前~~~?
      いいから準備しろお~~
      
      Kenちゃんキャンプに行きたいんだけど
      キャビンはホテルみたいなキャンプだ
      行く行く~~~

      そんなわけで(どんなわけで^^)

      出発~~

すぐ渋滞のマークが高速を取り囲みます。
とにかく町田までは下道だ~~
結局コレが効をそくして、あまり渋滞らしい渋滞にあわずに到着しました。

途中、海老名SAで昼ごはんを食べましたが、なかなかおいしかったです。
Kenちゃんはおみあげに(行きなのに)饅頭を
カミサンはパンを買っていました。

結局、キャンプ場についたのは3:00pmでした。
受付はわかりにくい場所にありますが、二度目なので迷わず行きます。
前回とは違う人が受付。キャビンは初めてなのでいろいろ話を聞きました。



「まず、車は駐車場に停めてください
 キャビンは車は入れないところにあります。
 この道を通って歩いて行ってください。」

「へっ」
「・・・・」
「荷物いっぱいなんですけど」
「そういう場合は、リアカーを無料でお貸しできますよ
 もとあった場所に、必ず戻してください
 一泊させずに戻すようにね。数がないので」

「あ、、はい」

なんでかしらないが、怒られているような。。。
しばらくして気づきました。

ココは県立。ある意味、サービスが売り物ではないということか。。
なんとなく、体育館の施設利用を受け付ける窓口の職員と
利用者の会話のようで、なるほどと思いました。


さて、すごい荷物です。
私らのキャビンはかなり奥でした。
必死こいて、リヤカー押して到着。

キャビンに入って、、、、、ビックリ。

これはああ、すごいや



カウンター席。グラスは自前です^^)y

おしゃれなリビングルーム。そこは素敵なカウンター席に
これまた素敵なキッチン。
2面の大きな窓ガラスからは湖と林が見える。
キッチンも
皿、包丁、まな板や食器を干す場所など、あるだけでなく
普通のキッチンのガス、もあれば冷蔵庫もあり、流しもきれい。


炊飯器まであります

リビング以外には、2部屋があり、各々木造の木の香りのする部屋
で片方2段ベッドの3人の寝室(計6人寝れる)



その他、洗面所とお風呂。そしてトイレルームは暖房便座。

至れり尽くせり。。。
これって、県立じゃないとこの値段では維持できんね。。。


この値段で、この充実度合いはびっくりです。



さらにおしゃれなテラスには、木造のイスとテーブルが。
ここで受付で借りるガスバーナーでBBQ等できる模様です。

注: 自前で持って行った BBQ系は使っちゃいけないらしかったので
   運び損でした。結論から言うと、服と寝袋、食材以外は使いませんでした
   リアカーの中身の大半は行って戻っただけで使われませんでした。
   寝袋は、布団が多少自分達には薄めだったので重宝しました。




ベッドには、しっかりしたマットレス、枕に、布団、各々シーツやカバーもあり
清潔さも徹底していました。
この辺はすばらしいの一語につきます。

あとエアコンの空調があり。暖房がじんわりと、机の下や、窓枠の下辺りから漂っています
これがまた良い。。。いっぺんでファンになってしまいました。   


よろしければClick、励みになります

Change~~ゼロワン~♪ え、ちがう?^^;

関連記事(2009)↓
原点に戻る旅(芦ノ湖キャンプ村 その1)
めざせコテージ(芦ノ湖キャンプ村その2)
芦ノ湖キャンプ村の旅(その3)
関連記事(2007)↓
キャンプデビュー(県立芦ノ湖キャンプ村)
芦ノ湖キャンプ村(その2) ODベッドプレミアム
県立芦ノ湖キャンプ村(その3) 周辺情報
関連記事