ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年07月18日

猛暑の備え

まあ、正直、あまり気に病んでもしょうがなく、
広まっちゃったら、引っ越して、続けるぞぐらいの勢いで

明日の楽しみに焦点を移すことにしました。
帰りに駅を通ったら、最寄り駅では、歌手の卵(Voxrayという人たち)が
アメージンググレースを歌っていました。
なかなか良かった

人間、今を生きることが大事なのだ。
なんかそういわれたようで、ふと目が覚めました。

明日は、Kenちゃんの終業式がなぜか3連休の土曜日の明日にあり
その後、千葉のマザー牧場オートキャンプ場に二泊してきます。

二泊も初めてだし、リビシェルも初張りです。
これは、もう楽しむっきゃない。

と言うわけで、もうひとつギアを買ってきました。


980円でした。ちゃちいですが、使えます
Kenちゃんは一足先に食べさせてご満悦でした。


カキ氷。家で食べるのがまたおいしい。キャンプで食べたらもっとおいしいだろう。
グレナデンシロップとブランデーを垂らしていただく。。

う、、、うま~~~~


明日、暑い夏、ど~んとこ~い  

Posted by みみすけ at 21:26Comments(9)調理器具関連

2008年06月07日

ファミリークッカーの研究for初心者

ここのところ、ファミリークッカーを買おうといろいろ調査、検討しました。(1か月くらい)

初心者の目で恐縮ですが、何かの参考になればと思い、書き残しておきます。


  続きを読む

Posted by みみすけ at 13:20Comments(17)調理器具関連

2008年01月31日

DOでクックDO

ずいぶん前になりますが、東のナチュブロキャンパー皆さんが、青野原に集結していたその頃。。。
みみすけは、風邪の直り際で(それからぶり返したんだけど)外に出られませんでした。

でも、やっぱりキャンプしたい~。そこで、キャンプ料理をすることを思いつきました
カミサンに、「久しぶりにダッチオーブンで料理作ろうと思うんだけど」といったら
「大賛成」
って答えが返ってきました。

朝から材料を買いに行きます。

何を作るかと言うと、、、

パエリア です。

非常に難しいそうですが、練習もかねて作ることにしました。ニコニコ

材料
==============
アサリ    一袋
鳥もも肉   300g
エビ     10尾
イカ      一切れ(爆・・・適当)
帆立貝    一袋
ソーセージ  1パック
たまねぎ   1個
ピーマン   1個
トマト     1個
米       3合
白ワイン   1カップ
サフラン   一つまみ
オリーブ   100cc
水       2カップ
塩コショウ  適宜(クレージーソルト)
==============

【レシピ】

① サフランを取り適当なボールに大匙2の水につける
② 貝類は砂抜き、鳥はぶつ切り、ピーマンは種を取りトマトと一緒にサイノメ切り、たまねぎはみじん切りにする。
③ ダッチオーブンにオリーブ油を熱したら、鶏肉を炒め、焦げ目がついたら取り出す
④ 次にトマト、ピーマン、たまねぎを半分炒める。
⑤ さらに米と、残りのたまねぎ、オリーブ油を全部いれ、米に透明感が出るまで炒める。
⑥ 水と白ワイン、ツケジルごとのサフラン。スパイス類を加え、塩で薄めに味付けする。
⑦ 魚介類、ソーセージなどの具を入れ、蓋をしないで炊き上げる。




実際にやってみると、鶏肉がDOに張り付く~。

米を入れたらいつまでも透明にならないぞ~、それになんだか分量多いんですけど。。。

こんなにダッチオーブンにかさばるものなのか。。。底の方だけ使うようなイメージだったんだが。。。

なんだか愚痴とも悲鳴ともつかないせりふが口からホトバシル。


何か違うと思うんだけど~も、もう引き返せない~(爆)

水や白ワインを入れて味付け、、まあまあか(味は)

炊いていると、上は水っぽいのに、下は焦げ臭い。。。
アサリもまだ口を開いて無いのに~

しゃあない混ぜ続けるか。。
でも混ぜ続けるとアサリが割れていく~






結果、おいしく出来上がりましたが、、かなり焦げ付きました。

ボリューム満点。ちょっと家族では一度に食べれませんでした。この1/2の分量で良いかな
パエリアパンみたいに浅いもので炊かないとなかなか難しいですね。。


焦げ付きは思いのほかすごく、キャンプ場で炊いていたら洗うのには、えらい苦労だったと思います。
(ステンレスダッチオーブンなので、思いっきりごしごし金だわし&お湯で磨きました。家だからできる事カナと思いながら)

点数としては70点ぐらいでしょうか。次回また、頑張りたいと思います~^^)y

キャンプ場での満点のパエリアを目指して!


===============================
セコイ記事でも毎日コツコツって、、それはできません(爆 わいえすさんってすごい。ネタもよいし)
好きなときだけ、好きな記事書く、こんな私でよろしければお願いしますm(_o_)m
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

  

Posted by みみすけ at 21:27Comments(11)調理器具関連

2008年01月20日

だからWILD-1へ

WILD-1から冬物ウェア&グッズ処分セールのお知らせが、、、

赤札アイテム、レジにてさらに割引。というキャッチフレーズがどんなものか興味があったのと、この前UPした物欲の種がどんな値段か確認したくて、カミサンを説き伏せWILD-1に行ってきました~。^^)y

久々のWILD-1.



1階にはKidsコーナーがありました。前回は無かったのに。ニコニコ
1階の服のコーナーはいろいろ割引があります。じっくり見てしまいました。(見ただけでピンと来るものはありませんでしたが)

2階のキャンプ用品。冬用シェラフが20%引き。結構お安いんでは無いでしょうか。買いたいなあ。
でもカミサンに聞けば、「これかってどうするの?」と聞かれるだろうし、、、

この冬は、ソロはちょっと難しいと考えているみみすけ(暖房器具もシェラフも無く、、買うにはまだ一杯道のりが険しい)。。言い分けのしようがありません。

今回の目玉は、焚き火テーブルと、ファイヤーグリル(もしくは焚き火台)なので、これをメインに話を進めることにしました。
カミサンにいろいろな焚き火台を見せます。SPが機能的に優れていてコンパクトなところ。ファイヤーグリルはBBQもできる使い勝手が良いが、焚き火台としてそれほどではないこと。コールマンの焚き火台も見せました。

コールマンの焚き火台、すごいですね(Mサイズ)。これをBooパパがもっているのだろうか、とか思いながら、これも燃焼効率いい見たいと説明。

思ったとおり、カミサンいわくUNIFLAMEのファイヤーグリルの多機能性に惹かれた模様。意見の一致を見て私もご機嫌。値段は、ナチュラムのセットのほうがお得ですね。ナチュラムさんにしましょうということで今日は買いませんでした。

同様にUNIFLAMEの焚火テーブルも。実際に触ってみて、納得がいきました。買いますです。ナチュラムさんで(笑)^^

そんなわけで大物は買わず、帰ってきました。

小物は以下の通り。





スノーピーク(snow peak) シェラカップ
スノーピーク(snow peak) シェラカップ

ステンレスのシェラカップ。チタンは売り切れてました。とりあえず一個Getしときました。




イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー
イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー

カセットガスで使えるものを探してました。でも、ナチュラムのほうが安かった。がっちょーんガーン




スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム

これが優れもの。これで、ゴミ袋の置き場所がかっちりするでしょう。すばらしい~ドキッ




ニチネン 豆炭300g
ニチネン 豆炭300g

あがちゃんの記事見て、これもよいかなと。。昔これ使ったことあるんですよねえ。使いこなせるか。。これはナチュラムさんより安かったです^^)y




買うと使いたくなるなあ。。

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================

  

Posted by みみすけ at 21:25Comments(20)調理器具関連

2007年10月22日

ポチッと、そしてやっちまったい

ポチッとしてしまいました。今回はBBQ用。

買ったのは3品。

ノーブランド OGKキャリーカート
ノーブランド OGKキャリーカート

定番のキャリーカート。ゴムの臭いは確かにしますが、そんなに困るというほどでも無いです。いろいろ運べるのでBBQには必須のものと考えて購入しました。


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

いわずとしれた炭起しのプロ、チャコスタ。今までチャコスタminiを買っていたんだけど、どうも炭の量が少ない。それに今回BBQしに15人集まるので炭おこしが足りない。(いつもDOの上に乗せる炭が足りないのもどうにも不満だった)。この為えいやと購入。奥さんも支持表明。

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース

そしてステンレスダッチオーブン10インチに必要な収納ケースを探してこれに決定。感じのいい収納ケースだったが。。。。





そう、ここで、送られてきたとき、なんか胸騒ぎがしたんです。
あれダッチオーブン、こんなに小さかったっけ?その不安は的中。入れようとして、、

はいんない。もしかしなくても はいんない

しまったあ~ やっちまったい

すぐさま、ナチュラムさんのページを詳細に見て返品の仕方を参照。
返品の連絡をClickし、理由を書く(サイズが違った。なんておばか~。サイズを測りなおしてみると、私のDOは直径36cm。26cmと勘違いしてたのでした。コテッ)
その翌日、ナチュラム様からメールが届く。「返品承りました」 静岡の返品係まで実費で送ってくれれば、すぐさま料金はお返ししますとのこと。ナチュラム発行のワランティも同封のこと。

いやあ、すぐさまの、親切な対応。うれしかったです。ポイントも使っていたのですが、ポイントはすぐさま、戻されていました。(商品返す前に。いいんすかナチュラムさんテヘッ

こんなにされると、懲りずに、サイズ修正したケースをポチッとしてしまう「みみすけ」なのでありました
(まあ、とりあえず商品は佐川便で出し終えたし、購入購入~)

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース

Lサイズでいきまっしょ~




=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================  
Posted by みみすけ at 20:41Comments(8)調理器具関連

2007年09月18日

だって欲しかったんだもん



買っちゃいました。。。。ダッチオーブン
TABAさんのBlog見てたらうらやましいし、どうしても欲しくなって。いろいろ口コミ見たり、体験記を読んだりしてこのダッチオーブン、

G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン


ユニフレームの奴と悩んだんですけど、私には、さびのケアなんか無理そうだし、一生ものと考えて後悔はしたくないと思い、高値には目をつぶり購入。



週末やってきました。箱を見るとどきどきします


おー、意外と小柄(10インチ)。でも重いっす。

9/16にお披露目兼敬老の日スペシャルということで、家族(二世帯住宅なんです、うち)を囲んで、家で「おうちでキャンプ」しました。
家族4+1人(子供)で食べる量の献立ということで、初めてで無謀にもローストチキン(スタッフドチキン?)に挑戦。参考にしたレシピはこちら



①まず、オレンジジュースと丸鳥(中抜き)を買ってきて、ボールにチキンを入れ、オレンジジュースをかけます(蜂蜜もちょっと入れました)。漬け込むこと2~3時間。(その間に、行くところがあったので2~3時間でしたが1Hでも良いらしい。ちなみに行ったのは合気道の道場。子供(4歳)に合気道はどうだろうと思い体験に行ったのですが駄目駄目でした。一緒に行った「みみすけ」も体験し、ぼろ雑巾のようになって帰ってきました。まだ足が筋肉痛です。)

②セロリの葉を切って、チキンの中の部分に詰めて行きます。また、ニンニクも3粒を2等分して、同様に中に詰めました。水気を切ったチキン表面や内部の容赦なくクレイジーソルトやブラックペッパーをかけます。


③さらに皮のまま、にんじん3本やジャガイモ一袋、とうもろこし3本をぶつ切りにします。「なんだかかなり多いな」と思うが深く考えず全部切りました。


④庭で、BBQセットを組み立てチャコスタで炭を起こす。PICA富士ぐりんぱキャンプ場で買ったナラの炭木がパチパチ言っています。


風が強くて火花が庭に散って行きます。「大丈夫~」と親は心配そう。「大丈夫。キャンプ場も火事にはならないから」と良くわからない説得をしながら、10分少々。そろそろ炭起こしができたと思われるので、BBQセットのロストルの上にあけます。さらにその上にそのままダッチオーブンを載せる。なんとか水平に置けた。ふう
ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン・安定ゴトク
ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン・安定ゴトク


本当はゴトクを買いたいと思って手配しているのが今回届かなかった(残念)。
(遅れてますとのこと。ナチュラムから詫び状届く)



⑤すぐ熱くなってくるので、オリーブオイルをまわす。そこにセロリの茎を切ったものをおいていく。ジューと低い音がしていいにおいがする。その上に鳥を丸ごと乗せる。何とか入りました。


さらにジャガイモ、にんじん、とうもろこしを入れで蓋をしようとするとしまらない。
「こりゃ詰めすぎで、入りきらないよ」。母の指摘どおり、具沢山過ぎてなべに収まらない。こっちもおさまらない気持ちだが、しょうがないのでとうもろこしを何個か省く。これは別にBBQしよ!


レシピでは下火中火、上火強火で1時間とある。だが上火に使う炭があまりつかない状況。しょうがないので、もう一度チャコスタminiで炭火を起こす。
「うーーん付くまでに終わっちゃうんじゃない」。父が横から心配そうに話しかける。”最初だから良くわからん。”と思いつつ火の保持に全力を尽くす「みみすけ」。

50分経ったぞ。父はもう食べたいらしい。肉を刺してみます。とりあえず血は出てこない。でも見た目には未だ白いぞ。「いいのかこんなんで」思案するみみすけ。ZZZ…とりあえず皮をパリパリにするには、蓋を少し開けると思い出し、蓋を少し開きにして、残り10分すごしてみます。なんか焼き色が付かないなあと思いつつも、皆(みみすけも)お腹が減ってきました。息子もお腹減ったと騒いでるビックリいいだろ。これで。ダッシュ


ダッチオーブンを軍手+調理用手袋をして家の中のカセットコンロ(カセットは抜いておいた)に置き、鳥を皿にあけ切り分ける。「切り分けって結構力いるね」。骨があるので取り分けるのが、結構めんどいです。


でも肉は火が通っているし、まずまずだ。ニコッ
野菜はー。ジャガイモはばっちり。ホクホクでおいシー。とうもろこしもいい感じ。にんじんは~。ちょっと硬いぞこれ。まあ食べれるけど。期待したのはとろけるような人参だったんだけど。ちょっと火が未だ十分じゃなかったんだ。鳥の中のニンニクも火は通っているものの生焼けな感じで、ふっくらしてない。ガーン

1時間じゃだめなんだ。いや上火が足りなかった。等といいながら、それでも皆で全部食べてしまった。ビールもおいしい。ローストチキン(スタッフドチキン?)、まあまあ成功~。パンチ
ダッチオーブンと炭と戯れた小キャンプでした。

後片付けで、ダッチオーブンはというと、こげたところを金属たわしでこすって磨き、普通のなべ同様洗って自然乾燥(多少拭いといたが)。翌日さびることも無く、箱に収まり次回の出番を待つことに。
うん、この鍋なら楽でよい。(本当は油ぐらい引いたほうが良いのだろうか?)


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================


  


Posted by みみすけ at 22:25Comments(3)調理器具関連