2008年09月18日
え、そうなの!?
しましまパパさんとtomoさんが 中部オフ2ndの告知をしてますね。
今回もひるがの。遠くの方を考慮されてか、3連休の中の1泊2日(11/1~2)としてくれています。
じゃあということで、カミサンに行きたい旨を伝えたところ。。。。
「11月のなかに弾きあい会があって、猛レッスンしてる最中なのよ~」
「これはちょっと厳しいわ~~~」
「そ、、、そうなの。。」
「一人で行けないの?」
「え」
(なんだ、その「初めてのお使い」みたいな言い方は。。)
まあ、行ける気はするのですが、、、やっぱり道中
一人でドライブ 5~7時間は結構孤独。。。
(もちろん、もっとすごい遠征をしている方もいるので
私の場合ですけど)
ちと、いろいろ気になるなあ。。。
それに、ガソリン代とか考えても、あまり得じゃないよな。。。
いっそ、トランクひとつにまとめて、電車で行ったらどうだろう

岐阜まで行って、名鉄バスに乗れば、ひるがの高原までは行けそうだ(1.5H)。
さらにバス停から言えば、牧歌の里までは迎えに来てくれる模様。。。
どないするかな~~~^^)
ト~ランク~ひとつだけ~で♪
(まさか、DVDに入れてた曲のまんまになるとは。。^^;;;)
今回もひるがの。遠くの方を考慮されてか、3連休の中の1泊2日(11/1~2)としてくれています。
じゃあということで、カミサンに行きたい旨を伝えたところ。。。。
「11月のなかに弾きあい会があって、猛レッスンしてる最中なのよ~」
「これはちょっと厳しいわ~~~」
「そ、、、そうなの。。」
「一人で行けないの?」
「え」


まあ、行ける気はするのですが、、、やっぱり道中
一人でドライブ 5~7時間は結構孤独。。。
(もちろん、もっとすごい遠征をしている方もいるので
私の場合ですけど)
ちと、いろいろ気になるなあ。。。
それに、ガソリン代とか考えても、あまり得じゃないよな。。。
いっそ、トランクひとつにまとめて、電車で行ったらどうだろう

岐阜まで行って、名鉄バスに乗れば、ひるがの高原までは行けそうだ(1.5H)。
さらにバス停から言えば、牧歌の里までは迎えに来てくれる模様。。。
どないするかな~~~^^)
ト~ランク~ひとつだけ~で♪
(まさか、DVDに入れてた曲のまんまになるとは。。^^;;;)
2008年06月05日
中部オフレポ 番外
そういえば、中部オフのレポの中で、翌日オイルランタンが大変なことに。。。
と写真にコメントを入れたまま、次のレポートでスルーしてました(爆)
そんな番外編を、今日はお送りします
1. ランタン
実際はこんなことになっていたのですよ。

真っ黒です。専用虫除けオイルではなく、灯油をそのまま入れるようになってから、結構毎回黒くなるんですよね。。
芯がもうないからなのかなあ。。。変え芯ナチュラムで買おうっと
まあガラス部分は取り外して洗ってきれいになりましたけど、、、なんでこんなにすすけるのか、よくわからなくって。。なんででしょう。。。なんかいい方法無いですかねえ。と読者に丸投げ(爆)^^

2) 燻製BOX
中部オフではじめて使ったものがあります。
それが燻製BOX。
今まで使っていたのは、ダンボールの燻製箱
本来一回の使い切りだと思うんですが、これを10回以上使っていました。
おかげでダンボールはぼろぼろ。アルミ皿には穴が開く状態。

SOTO おつまみ香房
これはこれで優れもの。必要最低限のものが揃っているので燻製をやってみようという人は是非これから入ることをオススメします。ウズラ卵をめんつゆで一晩つけたもの。プロセスチーズなど燻製にしてみるととってもおいしくて嵌りますよ。
こんなに毎回使うんだから、買ってもいいかなと思って携帯性の良い
燻製BOXを探しておりました

SOTO お手軽香房
ちょっとちゃちい感じもしましたが、折りたためるし、SOTOはなかなか、この辺、力入れてるって感じなので、よいかなと思いました。加熱もできる構造です。
それに値段も魅かれました。
そもそもダンボール箱の代わりなんですからこれで十分です。

実際、ダンボールに付いていた網と比較してわかると思いますが、目が粗いです。。
これが中部オフで思いもよらない事態に。。。
「あれ、うずらが、、、うずらが乗らない」
そう、目が粗すぎてウズラが網から落ちてしまいます。向きを変えたりいろいろしながら燻製しましたが
根本的には対策できず。。。
結局、帰ってきて工作しました。。
いや、単に、ダンボール燻製箱についてた網を切って、この荒い網にとめただけです
(あまりにダサいので写真無し。でもこれで立派に用事はこなせると思います)
【おまけ】

SOTO スモークバッグ ST-1054
ちなみにこれも、面白いですね。キッチンでスモークしたくなったらこれ買いたいと思います。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600
実はこれも検討したんです。まあ金額が違いすぎました。。スポオソで実際のものを見ましたが、思ったよりかなり背が高かったです。ここまで本格的なものは自分には未だ必要ないって感じでした。同じく折りたためて、便利そうでしたが。。
まあ、今日はこんなところで。。。参考になれば幸いです。
今度肉類をスモークしてみたいと思ってます。
===============================
燻製って奥が深いですよね。。。ためになったらポチッと
↓ ↓ ↓



===============================
と写真にコメントを入れたまま、次のレポートでスルーしてました(爆)
そんな番外編を、今日はお送りします
1. ランタン
実際はこんなことになっていたのですよ。

真っ黒です。専用虫除けオイルではなく、灯油をそのまま入れるようになってから、結構毎回黒くなるんですよね。。
芯がもうないからなのかなあ。。。変え芯ナチュラムで買おうっと
まあガラス部分は取り外して洗ってきれいになりましたけど、、、なんでこんなにすすけるのか、よくわからなくって。。なんででしょう。。。なんかいい方法無いですかねえ。と読者に丸投げ(爆)^^

2) 燻製BOX
中部オフではじめて使ったものがあります。
それが燻製BOX。
今まで使っていたのは、ダンボールの燻製箱
本来一回の使い切りだと思うんですが、これを10回以上使っていました。
おかげでダンボールはぼろぼろ。アルミ皿には穴が開く状態。

SOTO おつまみ香房
これはこれで優れもの。必要最低限のものが揃っているので燻製をやってみようという人は是非これから入ることをオススメします。ウズラ卵をめんつゆで一晩つけたもの。プロセスチーズなど燻製にしてみるととってもおいしくて嵌りますよ。
こんなに毎回使うんだから、買ってもいいかなと思って携帯性の良い
燻製BOXを探しておりました

SOTO お手軽香房
ちょっとちゃちい感じもしましたが、折りたためるし、SOTOはなかなか、この辺、力入れてるって感じなので、よいかなと思いました。加熱もできる構造です。
それに値段も魅かれました。
そもそもダンボール箱の代わりなんですからこれで十分です。

実際、ダンボールに付いていた網と比較してわかると思いますが、目が粗いです。。
これが中部オフで思いもよらない事態に。。。
「あれ、うずらが、、、うずらが乗らない」
そう、目が粗すぎてウズラが網から落ちてしまいます。向きを変えたりいろいろしながら燻製しましたが
根本的には対策できず。。。
結局、帰ってきて工作しました。。
いや、単に、ダンボール燻製箱についてた網を切って、この荒い網にとめただけです

(あまりにダサいので写真無し。でもこれで立派に用事はこなせると思います)
【おまけ】

SOTO スモークバッグ ST-1054
ちなみにこれも、面白いですね。キッチンでスモークしたくなったらこれ買いたいと思います。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600
実はこれも検討したんです。まあ金額が違いすぎました。。スポオソで実際のものを見ましたが、思ったよりかなり背が高かったです。ここまで本格的なものは自分には未だ必要ないって感じでした。同じく折りたためて、便利そうでしたが。。
まあ、今日はこんなところで。。。参考になれば幸いです。
今度肉類をスモークしてみたいと思ってます。
===============================
燻製って奥が深いですよね。。。ためになったらポチッと
↓ ↓ ↓



===============================
2008年05月31日
2008年05月28日
中部オフ1st 完結編(中部オフレポ その3)
ここのところ更新が滞っているみみすけですが、皆さんお元気でしょうか?
なんとなく、書く意欲が落ち込み、ここ1~2週間ペースが落ちていますが
もうすぐ、復活すると思うのでしばらくお待ちください。
(仕事としては、毎日今までと比べ1時間余計に働いているだけなんですが。。。)
今回は、順番で言うとオーストリア旅行記ですが、
もうすぐ中部レポが終わりそうなので、こっちを先にレポートします。
5/17~18、岐阜 ひるがの高原キャンプ場にて行われた
ナチュラムブロガーの集い 中部オフ 1st。
盛況でした。
今回はその3回目のレポです。
続きを読む
なんとなく、書く意欲が落ち込み、ここ1~2週間ペースが落ちていますが
もうすぐ、復活すると思うのでしばらくお待ちください。
(仕事としては、毎日今までと比べ1時間余計に働いているだけなんですが。。。)
今回は、順番で言うとオーストリア旅行記ですが、
もうすぐ中部レポが終わりそうなので、こっちを先にレポートします。
5/17~18、岐阜 ひるがの高原キャンプ場にて行われた
ナチュラムブロガーの集い 中部オフ 1st。
盛況でした。
今回はその3回目のレポです。
続きを読む
2008年05月25日
中部オフのイベント(中部オフレポート その2)
おはようございます。ここ2日Blogを休んでました。皆さんお元気ですか~
5/17~18で岐阜のひるがの高原キャンプ場に行って来ました。
ここではナチュラムブロガーの集う中部オフ 1stが行われました。
以下はそのレポの続編です。
これまでのあらすじ:
岐阜ひるがの高原を目指して、一路高速をひた走る神奈川ナチュブロキャンパーみみすけ。中部オフには、顔は知らないが、blog上では親しい数多くの仲間に会うことができると、心は躍る。実際に遅れながら到着して見ると、まさに仲間達がくつろぐキャンプ場、パニック気味に盛り上がる初対面の中、なぜかlilt氏の姿がない。探し回った際にみつけたlilt氏のイメージとの違いに「ぬぁに~」と心の中で絶叫するみみすけであった。
続きを読む
5/17~18で岐阜のひるがの高原キャンプ場に行って来ました。
ここではナチュラムブロガーの集う中部オフ 1stが行われました。
以下はそのレポの続編です。
これまでのあらすじ:
岐阜ひるがの高原を目指して、一路高速をひた走る神奈川ナチュブロキャンパーみみすけ。中部オフには、顔は知らないが、blog上では親しい数多くの仲間に会うことができると、心は躍る。実際に遅れながら到着して見ると、まさに仲間達がくつろぐキャンプ場、パニック気味に盛り上がる初対面の中、なぜかlilt氏の姿がない。探し回った際にみつけたlilt氏のイメージとの違いに「ぬぁに~」と心の中で絶叫するみみすけであった。
続きを読む
2008年05月21日
中部オフへの路(中部オフレポート その1)

みなさん、お久しぶりです。みみすけです。
モブログでない記事の投稿は一週間ぶりになります。既にモブログで挙げているのでご存知の方も多いと思いますが、中部オフ1stに行ってきました。
実際、一大イベントでした。私にとっては、これでようやく、GWの一連の物事が終わったような気がしています。
GWといえば、私らはオーストリア旅行を記事にしておりますが、これの掲載と中部オフのレポ掲載とどっちを優先させようか悩みました。
オーストリア旅行は、アウトドアな記事ではなく、カテゴリー:アウトドアとしてはいかがなものかという話もありますが、同時にこのBlogはファミリー日記でもありますので、忘れないうちに書いとこうという思いもあるのです。
で、もちろん中部オフも早く書きたいので、こういうことにします。
・2回に1回、隔回でオーストリア旅行の記事を続行します
・2回に1回の割合で、中部オフやその他毎日のネタを書いていきます。
まあ、そんなに引きずらず、オーストリア旅行もまとめるつもりですが、そんな形で進行して行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
で、今日は中部オフの話題をレポしようと思います。長文(いつも長い私が、長文と断ります)ですので、2日に分けてお楽しみください(爆)(そんなわけないだろ)^^
では、始まり始まり~
続きを読む