2008年05月12日
ザルツブルグへの旅(オーストリアの旅 その5)
この記事は「みみすけの青い空(http://mimisuke.net)」の
以下の記事に移動いたしました。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e510728)をClickして
移動していただきたくお願いします。
自動では飛ばない(ナチュラムの制限)ので
変更URL(http://mimisuke.net/e510728)をClickして
移動していただきたくお願いします。
Posted by みみすけ at 22:49│Comments(7)
│旅
この記事へのコメント
雰囲気を壊さない看板類に、歴史を守ろうとする姿が伺えて素敵です♪
日本はその点、まだまだ遅れてますね^^;
那須あたりは看板色を茶色にしたりして頑張ってるけど。。。
そっか、カラヤンもザルツブルグだ~(もう忘れかけてました。汗)
CDの74分化を決定付けたのも、カラヤンの一言だったかと。うろ覚えですが^^;
あまりクラシックに明るくない私でも、見ていて興奮しますよ。
奥様なら、なおさらでしょうね☆
日本はその点、まだまだ遅れてますね^^;
那須あたりは看板色を茶色にしたりして頑張ってるけど。。。
そっか、カラヤンもザルツブルグだ~(もう忘れかけてました。汗)
CDの74分化を決定付けたのも、カラヤンの一言だったかと。うろ覚えですが^^;
あまりクラシックに明るくない私でも、見ていて興奮しますよ。
奥様なら、なおさらでしょうね☆
Posted by さおりん
at 2008年05月13日 09:50

みみすけさんの写真の解説が絶妙ですねぇ~
植木のトンネルの部分は笑っちゃいました(笑
なんだか、ガイドさんのキャラも興味津々です。ぷぷっ
植木のトンネルの部分は笑っちゃいました(笑
なんだか、ガイドさんのキャラも興味津々です。ぷぷっ
Posted by りるっち at 2008年05月13日 13:07
マックの看板が萌える~~!
日本も・・・景観に対する意識がもっと向上すればいいのになぁ(^^;
日本だってオーストリアに負けず劣らず歴史ある美しい国ですもんね。
日本も・・・景観に対する意識がもっと向上すればいいのになぁ(^^;
日本だってオーストリアに負けず劣らず歴史ある美しい国ですもんね。
Posted by lag
at 2008年05月13日 17:22

♪世界の○窓。。。音楽が流れる~
景色が外国ですね。
旧市街、おもしろそうなお店がないかと探してしまいそうやわ。
自由行動みたいなのはあったんですか?
景色が外国ですね。
旧市街、おもしろそうなお店がないかと探してしまいそうやわ。
自由行動みたいなのはあったんですか?
Posted by utiyanen at 2008年05月13日 20:06
教会は神聖な場所だけど、
街自体もどこか響きのある
神が宿る歴史を感じるなぁ・・
日本で言うと京都って感じかな(^^
とっても、羨ましいっス。。
街自体もどこか響きのある
神が宿る歴史を感じるなぁ・・
日本で言うと京都って感じかな(^^
とっても、羨ましいっス。。
Posted by タカッキー at 2008年05月13日 20:49
タカッキーさんのいう、日本でいうと、京都!
私も、なぜかそんな印象をもちました。
知識はないのだけど・・・
ガイドさん、言いきるタイプだったのですね~^^;
私も、なぜかそんな印象をもちました。
知識はないのだけど・・・
ガイドさん、言いきるタイプだったのですね~^^;
Posted by marurin
at 2008年05月13日 21:13

■□□□ さおりんさん こんにちは
やっぱり歴史ある街をそのまま残したい
そして残せる。ヨーロッパの国は土地あるなあ
って感じです。日本だと普通旧市街取り壊して
新市街作りますモンね(^^;)
すごい、さおりんさんそんなにカラヤンのこと
私は、全然知らないんです~^^;)
せっかく行ったのにね~。カミサンは感動してましたが^^
■□□□ りるっちさん どうもお
ははは、ガイドさんも妙にこだわりあるんですよ。
突然 復習コーナーが始まったりして。
「さっき見たのどこですか~」(おいおい)
■□□□ lagさん こんにちは
マック、考えたんでしょうねえ~(^^)y
そうそう、日本もきれいなところいっぱいある。
それを伝えていくのが我々なんですよね。
ちと自分が日本人って意識した瞬間でもありました
■□□□ utiyanenさん こんにちは
ちゃらっちゃっちゃ~ちゃ~らら~ら~ら~♪
そうお店とか目移りします。
でも自由行動は、最後のモントレーでのみ。(まだレポしてません^^汗)
戻ってきてから、ホントは出来たのですが
子供が既に限界で。。。まあ、それども楽しかったです。
■□□□ タカッキーさん こんにちは
はい。ほんと京都に似た感じですね。趣があり
貴族の優雅さがあります。歴史を感じますね
■□□□ marurinさん どうもお
そうなんですよね。たぶん貴族の町ってところが
似た雰囲気を感じさせるのではと思ったりします。
ガイドさん。はっきりした人でしたねえ
にやにや笑いながら道を聞く中国人に
「まず最初に、あんたにゃガイドが必要だ」と
説明する前に英語でのたまわってました。
やっぱり歴史ある街をそのまま残したい
そして残せる。ヨーロッパの国は土地あるなあ
って感じです。日本だと普通旧市街取り壊して
新市街作りますモンね(^^;)
すごい、さおりんさんそんなにカラヤンのこと
私は、全然知らないんです~^^;)
せっかく行ったのにね~。カミサンは感動してましたが^^
■□□□ りるっちさん どうもお
ははは、ガイドさんも妙にこだわりあるんですよ。
突然 復習コーナーが始まったりして。
「さっき見たのどこですか~」(おいおい)
■□□□ lagさん こんにちは
マック、考えたんでしょうねえ~(^^)y
そうそう、日本もきれいなところいっぱいある。
それを伝えていくのが我々なんですよね。
ちと自分が日本人って意識した瞬間でもありました
■□□□ utiyanenさん こんにちは
ちゃらっちゃっちゃ~ちゃ~らら~ら~ら~♪
そうお店とか目移りします。
でも自由行動は、最後のモントレーでのみ。(まだレポしてません^^汗)
戻ってきてから、ホントは出来たのですが
子供が既に限界で。。。まあ、それども楽しかったです。
■□□□ タカッキーさん こんにちは
はい。ほんと京都に似た感じですね。趣があり
貴族の優雅さがあります。歴史を感じますね
■□□□ marurinさん どうもお
そうなんですよね。たぶん貴族の町ってところが
似た雰囲気を感じさせるのではと思ったりします。
ガイドさん。はっきりした人でしたねえ
にやにや笑いながら道を聞く中国人に
「まず最初に、あんたにゃガイドが必要だ」と
説明する前に英語でのたまわってました。
Posted by みみすけ at 2008年05月16日 12:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。