ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年07月02日

蛍、、、そして雨(ウェルキャンプ西丹沢 その3)

ウェルキャンプ西丹沢に 6/28(土)~29(日)に行って来ました。

蛍の幻想的な舞に酔いました。。。  続きを読む

Posted by みみすけ at 23:27Comments(7)ウェルキャンプ西丹沢

2008年07月01日

ダッチオーブン入門(ウェルキャンプ西丹沢 その2)

6/28~29にウェルキャンプ西丹沢に行って来ました。

DサイトのAC電源ありに設営。

夕方まで蟹を取ったり、サッカーした後、温泉に出かけました。  続きを読む

Posted by みみすけ at 21:45Comments(9)ウェルキャンプ西丹沢

2008年06月30日

蛍に会いに(ウェルキャンプ西丹沢)



6/28(土)~29(日)に ウェルキャンプ西丹沢 に蛍を見に行って来ました。
梅雨の切れ目でしたが、日曜日には雨が降って初の雨キャンになりました。

では、簡単にレポします~

はじまりはじまりニコニコ  続きを読む

Posted by みみすけ at 23:35Comments(13)ウェルキャンプ西丹沢

2007年08月30日

ウェルキャンプ西丹沢(その3)

キラキラ5:30pm頃

 中川温泉に入って、体も心も温かくなった「みみすけ一行」。Bゾーンに戻ると、今度は夕飯の準備です。夕飯は第一回目(芦ノ湖)と同じ、ハヤシライス。ご飯を飯ごうで炊いて、並行してハヤシライスをカセットコンロで作って行きます。今回は飯ごうもいい感じで中火でカタカタ言ってる。
マキと炭火を使っています。炭火って煙があまり出なくて良いですね。でも火がつきにくい。マキと併用して何とか使えるようになって来ました

でも、炭火だけじゃ付かないだろうな~と漠然な不安。これが元でチャコスタ購入へ。

ご飯は炊けた。じゃあハヤシライスも<かまど>で煮よう。おお遠赤外線で、なんだかとろみも前回よりいい感じだぞ~

 そして、待望の夕食。おいし~~~。ランタンの火がともるスクリーンタープの中。ゆっくりとした時間の中でひたすら夕ご飯に舌鼓を打つのでした。スイカもおいしかった。
 森の中のサイトなので虫は結構いました。スクリーンタープもっていって、ばっちりでした。

ビックリ7:00pm過ぎ
 夕食をとっていると、なにやら懐中電灯と虫取り網を持った一行が何組かうろうろしています。うちのサイトにも来て。ちょっとすいません、といいながら木の上を照らして、うーんとうなって去って行きます。私たちも急がなければ。。 何って 虫取り。何か取れるんじゃないかと。。。
目指すはカブトムシかクワガタムシ。虫好きな息子の目が輝きを増してきました。

ニコッ8:00pm過ぎ
後片付けを早々にして早速、虫取りにサイト周辺を回ります。行きかう同類の集団に、「何か取れましたか」と聞くと答えは必ず「いえ~、何も」。どうもこのサイトのゾーンで、カブトムシを探すのは無理のようです。でも気候的にはいるはずなんだが、木がカブトムシが好きな系じゃ無いみたい。
 そういえば、カブトムシいっぱい取ったってブログで書いてた人は、山の上まで歩くような人だったからなあ~。キャンプ場内に8月後半には少なくともカブトムシは取れないようでした。乱獲済み?
 秘策:ペットボトルのそこをぎざぎざに切って、スイカを入れた(逆さに立てる)罠を仕掛けます。サイト内だから無理かもしれないけど何かかかるかもしれないし。

 そうそう、これ
息子が見つけた不思議昆虫。ナナフシです。まあ、これが見つかっただけでもよしとするか。

その後、夜は花火をして就寝。もちろん手持ち花火です。かまどの炭はまだまだ燃え尽きないで花火の火種には十分。

ダウン9:00pm過ぎ
息子はこてっと寝て大人の時間。日ごろ話す時間はあるようでない。夫婦の語らいの時間。チューハイを飲みながらしばしぜーたくな時間。

ZZZ…10:00pm近辺
どこかでロケット花火で盛り上がってるやつらがいる。火の粉でも飛んできたらどうしてくれんねん。と、思っていたら10時pmを過ぎたこともあり、4WDが見回りにやってきて止めさせたようでした。
管理人さん頼りになるねえ。

世は炎天下の猛暑でしたが、西丹沢の夜は涼しく時に寒いほど。長袖をハオリ、ぐっすりと寝ました。周りのキャンパーも節度良く、とても静かに熟睡できました。

晴れ2日目朝
翌朝は、6:00amくらいに目が覚める。トイレから帰る道、ちらほらと人が起きて動き出すのが見える。私はまたテントやキャンプグッズに目が行ってしまう。あっこの人はこんな面白いもの持ってる。あ~こうすれば便利だなとか

今回良かったのは洗濯紐を持ってきて木々の間に物干し場を作ったこと。結構皆やっていて前回はこれがうらやましかったのだ。ウェルキャンプのキャンパーは結構なれている人が多かったみたい。
シェラフを干したり、テントの一部干したり、朝食の用意。みなてきぱきという感じ。
うちもそれに習って「てきぱき」してみました。

食事7:00am過ぎ
朝食は基本的にカセットコンロで済ませます。朝はシリアルがうちの普通なので。後はウインナー焼いてブロッコリ。これもいつもよりおいしいから不思議。

あしあと8:00過ぎ
Aゾーンとかを見てくる(散歩)。

まだ、売店は空いていない。露天風呂も朝はやっていない。何人か知らずにタオルと一緒にやってきては帰って行った。売店の前にある大きなブランコ。

なんか、ハイジのオープニングに出てくるブランコみたい。「口笛はなぜ~、遠くまで聞こえるの」と歌が聞こえてきそう

Aゾーンの脇はかわらがあり、細道から、川原に降りれるようになっている。上から見下ろすと小さな犬が、泳いでいる。オー。なかなかうまいぞ犬かき。犬も避暑を満喫してるんだね~

車9:00過ぎ
翌日のキャンパー集団が入ってくる。チェックアウトは11:00なので、まだ出なくて良いのだが、なんか不思議な光景で、車がゆっくり来てヨサゲなサイトを探しては去っていく。うちの隣には、デイキャンプと思われる一行が来た。いきなり水着姿のネイちゃん達登場。すごい、そういうこともありなのか

じわじわと気温が上がってくる。10:00を過ぎ撤収にいそしむ みみすけ。
でも息子はというとまだ泊まるであろう子達と仲良くなり、川遊びしたいと言い出す。手が離せないので、かみさんに任せたところ川遊びOKとなる。
え~帰るのに困んないの~

案の定11:00のチェックアウト頃になっても息子は川遊びに夢中。どうすべ。まずサイトを占拠するのはルール違反だろっと思ったのでBゾーンの入り口まで移動。すんませんと思いつつ、入り口の駐車場に一旦止め、息子の川遊びを見ていることにする。結局11:30近くまで川遊びを満喫し、チェックアウト。
でも受付の人はいやな顔ひとつせず笑顔で迎えてくれた。


【ウェルキャンプ西丹沢 雑感】

とても良いキャンプ場だと思った。
・トイレはきれい(洋式トイレ)。夜は電気付くし、昼も朝も掃除の人が対処に来てきれいに維持していた。 「いつもきれいにしてくれてありがとうございます」というと「いえいえどうも」とテレながらとても誇らしそう。この人たちはこのキャンプ場好きなんだなあ
・昼の暑い盛り散水車が水をまいていった。道が適度に湿り気ができ、とてもいい感じ。
・炊事場は1箇所お湯が出るところがある。これを見つけたカミさんは歓喜していた。
・売り場にある 焼きたてパンはおいしい。 Aゾーンではその日の焼きたてパンが買える様だがフロント横の売店にあった焼きたてパンだってめちゃうまかった(かみさん、太鼓判)
・川のプールは良い。あっつい時に行くのが最高。
今回は時間が無かったが、ウサギも見れるらしくまだまだやれることは多そう。蛍のころにもまた是非行きたい。

キャンプから帰るときも渋滞無し、別世界から帰るような不思議な充実感とともに、灼熱の我が家に帰ってきた。やっぱキャンプはいい。


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================


関連記事↓
ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール
ウェルキャンプ西丹沢(その2) 中川温泉編
ウェルキャンプ西丹沢(その3)  

Posted by みみすけ at 20:42Comments(4)ウェルキャンプ西丹沢

2007年08月29日

ウェルキャンプ西丹沢(その2) 中川温泉編

 ウェルキャンプ西丹沢に行き、川で遊んだ後、温泉に行くことにした「みみすけファミリー」。時間は午後3時半を越えたころでした。タオルなどの温泉セットをもち、中川温泉へと下って行きます。結構、道が細いのですれ違うのはひやひやします。中川温泉は行く前にHomepageで日帰り温泉を調べておいて、目星をつけておきました。
中川温泉の入り口はウェルキャンプからだとV字型に鋭角に曲がらないといけません。でもこれまた細い道。通れるのかこれ? 5回ぐらい切り返しをして、恐る恐る下って行きます。目指したのは一番奥の「蒼の山荘」。紹介HomePageでは6時まで入れる予定。ところが行ってみると、「本日の温泉は終了しました」の立て札が。”あちゃあ、時間じかに確認しなったからなあ”。でも、とりあえず奥に入って受付に行く。「すいません~」 5回ぐらい声をかけていると、50過ぎの男の人がでてきました。「日帰り入浴はもう終わりですか」「もうやってません。」 ここで引き下がると何しに来たんだかわからないので、さらに聞き込みをする みみすけ。「他にこの時間やってる日帰り温泉はないですか?」「ここらでは他に日帰り温泉はやっていません!唯一あるのは町でやってる「ぶなの湯」ぐらいだよ。」 「それはどこにあるんですか?」「中川温泉の入り口を出て走っているとでてくるけど」 ”ちょっとわからないけど、なんか迷惑そうにしてるし、調べて行くしかないか”。。。
でも思いついて、隣の信玄館の駐車場に車を止める。他の人にもちょっと聞いてみよう!! 
すると、「五時までなら大丈夫ですよ」とのこと。”おっちゃんの話、違うじゃん”、そのとき四時。1時間あれば「みみすけファミリー」には十分です。
信玄館に入ってみると、離れに大浴場がある模様。甲冑の展示を横に見ながら離れに向かう。右手に混浴風呂とか出ている。「ここ?」かみさんはびっくり。「いや大浴場もあるはず」 どうやら信玄館は混浴風呂もあるらしいが、とりあえず奥に進む。

《大浴場》 でてきました。いやあなかなか良い。
中はきれいで広かった。お湯はぬるめで長く浸かれるお湯でした。右奥から外に出ると露天風呂は木のお風呂。ジャグジーになっていて、出入り口右にあるボタンを押すと10分ぐらいジャグジーがONになるみたい。
露天風呂から川が見えて、空気がすがすがしい。うん、ここにきてよかった。
内湯に入りるちょっと熱めでこれがまた良い。30分弱で湯から上がるが、脱衣所の一段高いところの畳のコーナーで一息。扇風機をつけて大の字に横たわる。 あ~~極楽~~ 意識とびそうでした。
 五時ごろ「みみすけファミリー」は信玄館を出て駐車場からでようとしたが、駐車場に入ってきた白のワゴン系車の よさげな夫婦から話を聞かれる。「日帰り温泉探してるんですが、ここできるんですかねえ?」 「私たちは五時までって言われたのでちょっときついかもしれません」「他にどこかご存知ですか?」「ぶなの湯ってのが町営であるそうですよ」とみみすけ。「どのくらいの距離か知ってます?」「いえ私も聞いただけなので。。。」。その後この夫婦はカーナビで調べて「ぶなの湯」を目指して行った模様。

 中川温泉の関係者さん。もうちょっと日帰り客に丁寧な案内(温泉地としての案内板とか)しても罰当たらないと思いますよ

 ~ 次号 ウェルキャンプの夜、翌日、そして雑感としてまとめたいと思います ~


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================


関連記事↓
ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール
ウェルキャンプ西丹沢(その2) 中川温泉編
ウェルキャンプ西丹沢(その3)  

Posted by みみすけ at 18:37Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2007年08月28日

ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール

 8/25~26にウェルキャンプ西丹沢に行ってきました。予約をしたのは4日前で、予約センターに電話したところ、
「もうDゾーンしか空いていないですけど良いですか?」
と言われました。ウェルキャンプ西丹沢は各ゾーンが1つのキャンプ場に匹敵する規模です。
各々のゾーンが特色があり、さまざまなスタイルを提案します。そんな中で、
Dゾーンとは河原でとても見晴らしがよく、開放感あり川のせせらぎが聞こえる反面、石がありペグがささらないとブログで取りざたされている、あのDゾーンですか~。” と思いましたが、ソリステという心強いペグもあるし、なんとかなるだろうと承諾。でも森林の中のBゾーンがとりたかった。キャンセル待ちとすべくできるだけ早く到着しようと心に誓ったのでした。

ダッシュ かくして当日、朝6時おきだが出発は8時過ぎ(前もっての準備が悪いのか)、町田で約10Kmの渋滞につかまるもその後は順調に行き、
(間違って秦野中井で降りようとしたが。。。すいません。四文字ということしかICを認識してませんでした。きっと品川庄司と書いてあっても降りようとしたでしょう)、
細い道もなんのその、車10:30ごろフロントにたどり着きました。
受付のおばちゃんに
「Dゾーンって言われたんですけどBゾーンのキャンセルありませんでしたか?」
とか聞いていると、
「じゃあBゾーンしてみますか」と大盤振舞いなおばちゃん。”えっいいの?”
「Bゾーンに係りの者がいますから、その者がいいといえば良いですよ」 ”やった~”
なぜBゾーンにこだわっているというと、ペグだけではなく、Bゾーンには川をせき止めたプールがあって、猛暑の当日、是非ともここで遊ばせてやりたかったのです。(でもDゾーンだと車で移動だしめんどう)、

そこから走ること約1Km バウアーハウスを通り過ぎBゾーンへ(ここはウェルキャンプ西丹沢の真ん中に別キャンプ場バウアーハウスがあるのです)、係りの人が4WDで待機したので聞いたところ、

「どこでも空いてますから好きなところ使ってください」とのこと。

確かに入って行くと、まだがらがら。”早起きしてよかった~” 川のプールに1分で、かつ炊事場にも近いところにサイトを構えられました。(でも謎、私たちの後ろも横も当日誰も来ませんでした。混んでたっていうのは、何。。。)

おうち11:00過ぎ
説明書を見ながらタープ設営。ポールを立ててペグダウンすると、本当に簡単に張れる。よかった~。でもこの地面、Bゾーンと言えど硬いです。割れたプラペグも転がっている。頼むぞソリステ!
と渾身の力を込めてペグダウン。なんとか無事タープもテントも張れました。

 ここは直火がOKなので、石を組んで<かまど>を作ります。
薪と受付横の売店で買った木炭で、とりあえずお湯を沸かします。昼はパスタ。
ソースもレトルトで簡単に済ませました。でもそれでも外の食事っておいしい~。
空気がおいしいのか、東京に比べ5度低い気温が食欲を増加させるのか、なんでこんなに食べてしまうのか。。。

晴れ2:00pm過ぎ
食事が済んだら、お待ちかね、川のプールで水遊び。
川の水はめちゃくちゃ冷たい!!!でも入っていると、なんか冷たさを忘れ、気持ちよさだけを感じます。この日は特に川遊び日和でした。


ニコニコ3:30pm過ぎ
そろそろ、お風呂にしよう。息子はちょっと寒いといっているし。(ずっと川の中に全身浸かっていた)
ここは西丹沢温泉の露天風呂がAゾーンにある。
でも、受付で聞いたところ「それほど温泉の効能ってのはねえ。。。」とのことで、温泉法の温泉に匹敵するこのウェルキャンプの西丹沢温泉はそれほどお肌がつるつるになったりはしないそう。
近くには単純アルカリ泉の中川温泉があるとなりゃ「みみすけファミリー」のとる道はひとつしかない!

~次号 ウェルキャンプ西丹沢 中川温泉編に続く ~


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================


関連記事↓
ウェルキャンプ西丹沢(その1) 川のプール
ウェルキャンプ西丹沢(その2) 中川温泉編
ウェルキャンプ西丹沢(その3)  

Posted by みみすけ at 23:27Comments(4)ウェルキャンプ西丹沢