ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月11日

さようなら

カブトムシとの別れ。。。

してきました。


続きはこちら(分室に飛びます)  
Posted by みみすけ at 17:03Comments(0)D.I.Y.

2008年12月12日

丑年?

カミサンのお母さん(私にもお母さんだが)は、パン作りが趣味です。

この前、私にとって義理の妹夫婦が近くに越してきたので、うちにも寄っていったのですが
その際にパンを持ってきてくれました。



牛のパン。Kenちゃんはオオヨロコビです。

なかなか大変なんだろうなあ。

でも面白い世界なんだろうなあ。

Kenちゃんが生まれるまで、年末は必ず蕎麦打ちをしていたみみすけとしては
ちょっと羨望なのでした。(蕎麦はKenちゃんアレルギーなので最近しておりません)


===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

お菓子材料の店【クオカ】ケーキアイテムが100点!クリスマスカタログ2008
手作りパン応援サイト【ベイキングデイズ】
お菓子材料の店【クオカ】ケーキアイテムが100点!クリスマスカタログ2008
この紹介による紹介料は、環境保護団体WWFへ全額寄付させていただきます
  
Posted by みみすけ at 22:52Comments(6)D.I.Y.

2008年10月07日

ぐずぐずしてはいられない

先週の日曜日、Kenちゃんの七五三に行って来ました。

はやいもので5歳。両家の初孫ということもあり、両方の祖父母が集まり、
神社でお参りをして写真を撮りました。

Kenちゃんはレンタルした着物を着せています。孫(馬子じゃなく)にも衣装ってか。テヘッ
アレルギー等はあったけど、順調に成長してくれた。ありがたい。



月日の経つのが早く、愕然とします。
このままではあっという間に定年だなあ。。
誕生日直後のこともあり、そんなことを思いました。

p.s. (p.s.のほうが長いけど)^^;;

思えば、私の母は、小学校の教師をしていましたが、私が高校を出た頃から
ボランティアで日本語の教師を始めました。純粋に教えるということで社会に貢献している姿は
私にとってもいろいろと良い影響を与えてくれたように思います。
そんな母のように、定年過ぎたらボランティアをしたいなあなどとおぼろげに考えていましたが
考えたら、今からやり始めないと、いつになったらやれるのか。。。
考えてみたら、そういうこと全くやらずにこの年になっちゃったんだよなあ

あせりながら見回してみると、身近なClick募金に目がいきました。
今まで記事の終わりにBlogランキングのお願いをしていました。
思えばこの記事から。。。手ごたえも感じ、一時期はブログ村でジャンル別1位になったり
人気ブログランキングで60位ぐらいまで上がったり。。個人的にはもう満足という感じ。

代わりにClick募金のお願いをつけとこうかと思います。
そのほうが、なんとなく記事を書くのに張り合いができる気がするから。

趣旨に賛同していただける方。今日は面白かったから入れてやるかという方
どんなものがあるか見てやろうという方。それぞれの思いでClickしていただけると
大変嬉しいです。

むろん、どれだけClickされたかはわからないのですが、それでも今まで
Blogランキングに投票してくれた方々がClickしてくれたら、すごい集まるような気がして
勝手に一人で盛り上がっています^^)y
もし、お付き合いいただければコレに勝る幸せはありません。

とりあえず、目の前にある身近な問題。5歳になれず命を落とす子供たちを救う
募金活動をPICKUPしています。
よろしければどれかポチッと↓m(_o_)m

UNICEF,国境なき医師団(MSF),Make A Wish,ファミリーハウス,チャイルド・ファウンド・ジャパンetc,
メドゥサン・デュ・モンド,あしなが育英会,PWJ,ナジューム  
Posted by みみすけ at 00:11Comments(6)D.I.Y.

2008年06月23日

ユーザ車検にあせる

ユーザ車検をしたいと思ったのはいつからだろう。
スタちゃん(今メタちゃん)がやっているのや、rossoさんがやっているのを見て
そう思ったんだと思います。



けど、今考えれば、あまり用意してなかったなあ。
あがちゃんにいろいろ教えてもらわなかったら、たぶん通らなかったでしょう。

結構、私としては高いハードルでした。ダッシュ  続きを読む

Posted by みみすけ at 23:36Comments(9)D.I.Y.

2008年06月19日

車検



7月の中旬までに車検を通さないといけません。

先日、ディーラーの営業さんから連絡が来ました。
「予約はできるだけ早めにお願いします~」
「いくらぐらいですか?」

「え~と、法定費用、これはどこでも一緒でして、
それ以外だと点検や代行費用等入って約5万円ですね。
交換等あればもうちょっと行きますが。。」


「わかりました、考えて電話します」


結局
今、ユーザ車検を検討中です。。。。

今回は購入後初めての車検なので、そういう意味でもやるなら今という感じ。
この前、ETCを繋いでみて、いろいろ車のことも自分でやりたくなってきているんです。。
ただ、安全面はきちんと確保しておきたいので、その辺がどうするべきか。。。


車検は自分で通すとして、
ただ、その後に整備してもらおうかなあと思ったり、そのぐらい自分でできそうと思ったり。。。ムカッ
安全面で関係ないところは自分でやって、ポイントだけ整備してもらったらいいかと思ったり。シーッ

なんか悩む。。

とりあえず、来週の月曜の車検場?の予約だけインターネットで済ませて、
ユーザー車検体験記とかを見てイメージトレーニングしてます。。。車

===============================
むずかしいような、そうでもないような。。。
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 21:23Comments(10)D.I.Y.

2008年03月15日

ETC取り付け

予告の通り、ETCを取り付けてみました。

最初は楽勝と思いましたが、結構てこずりましたね

詳細はこちら(^^)y  続きを読む

Posted by みみすけ at 21:20Comments(17)D.I.Y.

2007年12月29日

棚の作成

年末の大掃除、どこからやりましょう。
カミサンいわく、「まず、あなたの机の周り(複合機周り)をナントカしてください」

なんとなく、イメージはあったので、近くのホムセン(ビー○ートザン)に行って、木材を買って切ってもらいます
今回は、時間も無いので、出来合いのセットを活用することにしました。

とはいえ、複合機はでかいので、上の板はサイズを検討、そのサイズにカットしてもらい、後でねじ止めします。
大体30分ぐらいで完成。収納も増え、結構満足です。



===============================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  
タグ :DIY棚作り

Posted by みみすけ at 20:33Comments(9)D.I.Y.

2007年11月12日

D.I.Y.指令。キャンプ品置き場を確保せよ

今夜からメンテナンスタイムですね~。そんなときにUPするのは、どうなのかと思いながらもやっぱりUPしてしまう。。。パンチ

今まで、キャンプ用品を買い増してきたみみすけ一家。この4ヶ月で結構な荷物になりました。うちは基本的には小屋裏(2階の上の小スペース)にしか荷物置き場がありません。しかしそこは、もう荷物があふれかえっていました。仕方が無いので、キャンプ用品の半分は車の中に置きっぱなし。

このままじゃまずいなあ。親を連れてどこかに行くにしても、荷物が邪魔で全員乗れません。そこで、棚作りをすることにしました。(今までもやってたのですが追加です)

カミサンたら、「終わるまで、ここ閉めてるねえ。ニコニコ」って、小屋裏の入り口を閉めてしまいました。(外からしか開きません)。もはや、土蔵に閉じ込められた状態の「みみすけ」に撤退の二文字は許されません。テヘッ






結構時間かからずにできました。ポイントは「水平ちゃん」(正式名は知らないのですがうちでの愛称)で水平に棚を取り付けるところでしょうか。
これで、だいぶすっきりしたので、車から今度残りのキャンプ道具を持ってこれるかなあ~^^)y

どうだあとカミサンにみせたら、結構喜んでいました。無事お許しが出て、階下に降りれたみみすけ。よかったよかった。(^^)y

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================  
Posted by みみすけ at 20:50Comments(8)D.I.Y.

2007年10月26日

秋の夜長に夜更かしを

ここんとこ、購入したもの話、自宅の改造とかになってますが、もうひとつお話を。。。

家(二世帯住宅。一人では建てられません~)を建てたのは、かれこれ5年以上前。子供も生まれる気配の無い頃でした。その為、子世帯は部屋数はそれほど多くなく、大きな部屋が多かったんです。でも寝室は2人のベットとベビーベッドがぎりぎりおける程度。息子が4歳になるともうベットが大きくしなければならなくなり、寝室には入らなくなりました。

どうすべ。

考えた結果、寝室の隣の大き目の部屋(食卓・居間含む)を二つに分け、息子を寝かせることにしました。で、どのように部屋を分けるかが問題だったのですが、昼は大きく使いたいので、いろいろ案を考えた結果、アコーディオンカーテンをすることにしました。家を建てた業者に聞いたりしたのですが、あまり信頼のおける回答が無かったので、結局、HomePageで検索して「カーテン道の駅」という業者を見つけ、自分で取り付けることにしました。(そこは物は取り扱うが、取り付けは行っていないのです)



やってみると、付属の木ねじでは、石膏板までしか届かず、固定できなくてすっぽ抜けて落ちてしまったりと、それなりにトラブルはあったもののなんとか、ホームセンターでねじを買い、安価で設置することができました。
ダウンシールタイプというものを選択(下の隙間風を抑える布がついている)したので、音も多少はくぐもっていて、大きな音さえ出さなければ、子供は何の問題も無く寝れるようです。



しかし、夜帰ってきてTVも見れないとそれなりに辛いので、コードレス・ヘッドフォンを買いました。このヘッドフォンはよかったです。Pioneer デジタルコードレスヘッドホン SE-DIR2000C

最近コードレスのヘッドフォンは2系統あり、無線式と赤外線式。どちらかというと無線式が流行だと思うのですが、赤外線のこれをあえて選びました。家にはパソコンの無線LANを設置してあったので、混線するという口コミをいろいろ見て、やっぱ赤外線が良いと思いまして。。。
ドルビーサラウンドも臨場感ある感じで聞けて、CDも広がりのある音で聞けます。とてもいい買い物をしました(値段もそれなりですが)。秋の夜長にヘッドフォンをつけながらくつろぐ。そんな夜が続きそうです。。。。

【楽天での紹介はこちら】


=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================  
Posted by みみすけ at 21:59Comments(3)D.I.Y.

2007年10月23日

家のアンテナ工事

週末に業者のやるようなアンテナ工事をしました。事の発端は、親がBS/CSデジタル付のTV/DVDレコーダーを買ったことにより、今まで必要なかったBS/CSデジタルの線を一階の親世帯まで配送する必要が生じたからです。(うちは二世帯住宅でだいたい2階がみみすけ宅。一階が親の家です)

今まで、BS/CSデジタルは、「みみすけ」の世帯にのみ配線してました。
元々は家を建てるときにSkyperfectvをパラボナアンテナから引き込んでいたのですが、液晶TVを買った際に、BS/CSにアンテナも買い換えて配線を有効利用していたのです。今回はそれを、1階まで配線しなければならないのですが、新たに配線するなんてとてもできません。そこで配線されている線に混合器で信号を混ぜ合わせ、配られた一階宅では、これをBS/CSとUHFを分配器で分配するという、集合住宅のようなことをすることにしました。



屋根裏に潜り込んで、断熱材に埋もれている配線を見つけ(見つけてもどれがどれだかわからないのでわかるまで配線を追っていく必要があります)、目的のBS/CSアンテナ線を見つけたら、それを切って、二分配器で二分配し、新しくできた配線を混合器につないで、ケーブルTVの配線と混ぜ合わせます。一階では、CATVのSTBを経由して、その後UHFとBS/CSに分配して、DVDレコーダに配線しました。

その結果は。。。。。。 映らない。。。。。
なぜだああ。こんなに頑張ったのに~。。。1時間に及ぶ屋根裏徘徊の後にようやく配線したのに、キャンプ道具のLEDヘッドランプを駆使して頑張ったのに~。

冷静になって、いろいろ仮説を立てて、検証していきます。できるだけ、シンプルにしようと思い、とりあえずSTBの前で分配器にかける事にしました。

すると、 お、 なにやら受信しだした。。。わーい
まだレベルが低いとか言ってますが、とりあえず受信し始めました。STBがBS/CS信号を通さなかったようです。じゃあということで、STBの前で分配し、一階の信号配線は決着。

もう一度屋根裏に戻って再配線です。CATVと混合する箇所が悪いらしい。混合した後8分配しているので信号が弱ってしまうのです。必要な箇所は居間(1F)のDVDレコーダに配線すればよいだけなので、8分配後の配線に、混合するように配線しなおします。ただし、その配線が1階の居間に通じる配線かわからない。一本一本抜いてみては、親に屋根裏から携帯で電話かけ、「今TV映ってる~?」と確認しながら居間の配線を確認します。こんなして、やっと、親宅の、TVにCS/BSが映り、地上波アナログの番組表も配信されるようになりました。(ほっ)
親は、そんな苦労があるとはわからず、また息子が何かやってるとか思いながら、TVを見てました。それでもHi-Visonを見ると、「今まで見たこと無いほどきれいだよ」とご満悦”実際今まで見たこと無いんだよ”とは思うが、言ってもなんなので。。。

しかし最近のTV/DVDレコーダーの配線はめんどくさいですね。アンテナ線だけでも、①BS/CS、②地上波デジタル③地上波アナログ、と3つ配線しなければならないし、それをDVDレコーダーから出て、TVに入れるためDVDレコーダには6本のアンテナ線がぶら下がります。それに対して本当だとコンポーネントの端子等が配線され、ワヤクチャになるところです。(今回はビエラリンクでHDMIで繋いでいるので、そこは楽でしたが)

電気には強いほうと思っていましたが、なんだか自信がなくなってきました。まあ何とかなったので良しとしますが。。^^;;;)

=======================
このサイトに来てよかったと思っていただけた方は
是非CliCK、お願いいたします
      ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
=======================  
Posted by みみすけ at 21:25Comments(7)D.I.Y.