オートキャンプきたかる施設紹介(きたかるAC その1)

みみすけ

2008年08月13日 21:30





8/8の午後~8/12までオートキャンプきたかるに行って来ました。

4泊5日は初めての経験。しかも初めてのキャンプ場。
正直どうなのか、期待と不安でドキドキでしたが、大変楽しく気分よく過ごせました

管理人さんも、一生懸命対応してくれ、とてもいい感じのキャンプ場でした。

4泊もすると、時系列でレポすると思いっきり書くほうも読むほうも飽きると
思いますので、要点に絞ってレポしていきたいと思います。

今日はその最初。いつもは最後にしている施設説明から行きたいと思います。

では、はじまりはじまり

なお、この旅では、ほとんど写真は携帯で済ませました。
とりかく、疲れをとるのが第一の目的だったので、頑張らないことにしたので、、
ちと見苦しいかもしれませんが、ご了承の程を(^^;)


よろしければ。。。ぽちっと
      ↓         ↓         ↓

【場内地図】


標高1000m、北軽井沢の畑の中のキャンプ場。それがオートキャンプきたかるです。
他のキャンプ場と比べると、フリーサイトで一泊3150円(2008年8月現在。インターネット割引後)と
かなり安いキャンプ場です。

おばちゃんと奥さんと、お子さんとで管理人をしているようです。
電話した際も、やさしい人柄で、安心できる気がしたのが、このキャンプに決めた理由でした。
(結論から言って大正解でした)

【管理棟近辺】


管理棟には、だいたいの消耗品が置いてあります。(ちょっと意外でした^^;)
ただ、切れているものもあるようで、過信は禁物です。
キャンプ用品レンタルあるのでしょうか、聞きませんでした。(まっぷるによるとあると書いてありますね)

・マキ、木炭、着火材(マキは自家製、ちょっと長めですが、薄く割ってあり燃やしやすかったです。
 木炭はホムセンの木炭) チャッカマンもあるはずみたいです。ちょっと切らしてましたが。。

・氷(氷は自宅の冷蔵庫で凍らしたものの模様)、アイス
・調理用具(調味料を含む)。コショウは切れてましたが、いつもはあるそうです。
・虫よけ等

・BBQ関連グッズ
・電池(単四は置いていません)
・カップラーメン等、お菓子等

・飲み物は横の自動販売機で買えるようになっています。

・毎朝、無料の絞りたて牛乳のサービスがあります。
 また、たまに近くのパン工房の焼きたてパンを売りに来ることもあるようです。


【各施設】


施設を説明すると、一言で言えば、清潔、きれい。
特にトイレ。トイレットペーパーとかも十分ありましたし、毎日きれいに清掃してくれていました。
匂いもほぼ無く困りませんでした。高規格でないキャンプ場で、この清潔感はすごいと思います。

炊事場等も、きれいに保たれ、BBQテーブルやU字鋼も、便利なように工夫された結果に見えました。
暑いときも屋根アリなので日差しが気になりません。電源もあるので、ここで携帯を充電している人もいました。


【各サイト】


・正直、区画サイトは、それほど広くありません。
 星のサイトは大型らしく、ちょっと違うようでしたが、他の区画サイトはほぼ一緒のようです。
 約7mx8mぐらいではないでしょうか?

 その中に車の駐車場があり、その他の場所にタープとテントを張るのはかなり難しいです。
 両方張っている人は、小型のテントでした。タープもそれなりに小さめ。

 ちなみに私らも最初トライしたのですが、リビシェル(横幅4.5m)だけでいっぱいになってしまいました
 (爆)^^;
 同様にリビシェルを張った人を見かけましたが、
 二台の車で来て、2区画とって片方にテント、片方にリビシェルと分けて使ってました。
 (それでも他の高規格キャンプ場とたいして金額が変わらないので、それもいいかも。)

・管理人さんいわく、すぐ芝が伸びぼうぼうになってしまうんですよ。とのこと
 そのせいか、予約されたサイトを前日に芝刈りしていました。
 このへんの気配りがなかなかだと思いました。

・私らが行ったとき、フリーサイトには誰も居なかったせいか、夜になっても炊事場に電気が着かず、
 困って管理人さんに対応してもらいました。
 その場で来てもらい、電気をつけてもらったのですが。またその道すがらの電灯が切れている。
 翌日直します
と話していました。
 この辺の対応がすばらしかった。(一家で切り盛りしているならではなのだろう)

・私的にはフリーサイトがオススメ。というか他の場所は二区画とら無いと、設営が出来ませんでした。
 フリーサイトは基本的に木陰が無いが、テニス場の近くと、入り口の近くにちょっと木陰があるので
 その辺を利用するとよいと思う。

・虫の宝庫であり、フリーサイトは最初アブの群れに周りを取り囲まれて車から外にでられなかった
 おそらく、フリーサイトの最初の住人だったからでしょう。
 管理人さんに聞くと、夏の暑い日にはそうなることがあるとの事。
 最初の日の後は、集団で襲ってくることがなくなったのと、だんだん慣れたため、気にならなくなった。


【菜園】
キャンプ場からでて100m程度のところに、自家菜園があります。これがなかなか充実していました。



とにかく種類は多かったですね。
・青じそ、つる紫、インゲン、きゅうり
・トマト、ミニトマト、水ナス、長なす
・ピーマン、長ネギ、玉ねぎ、にんじん
・ジャガイモ、キャベツ、レタス
・サニーレタス、グリーンリーフレタス、あしたば
・パセリ、バジル(ブッシュ)、モロヘイヤ、オクラ、セロリ、ししとう
・ズッキーニ、大根、赤カブ、かぼちゃ、そーめんうり、ゴーヤなど

とにかく新鮮。子供も喜んで一緒にとり、その後も一緒に調理して、全部食べました。
今までのスーパーに並んでる野菜の本来の姿を見て、ちょっとは野菜を大事にするかもしれません。


【所感】

いいキャンプ場でした。区画サイトは、ちと私らには狭かった(タープは4.5m、テントは2.7m)ですが、
小さめのテントや、キャンピングカーなど、いろいろな形態があるので、うまく活用すれば良いと思います。

車二台で来て、二台目は1500円払って、車を他の場所においておくということもできるそうです。

自由なキャンプ場なので、皆のびのびしていました。

昼は8月はかなり暑いので(年々暑くなっているとの事)、外にでてしまいしたが、
フリーサイトで野球やバトミントンをしてる人もいたようで、楽しめるキャンプ場なのではないでしょうか

コインシャワーとかも、200円を貯金箱に入れて入るという、善意を前提にしたシステムで、
これを運営している管理人さんの考え方がわかるようで、嬉しかったです。

ドッグランは、もうちょっと整備したほうがよい様に思いましたが。

本当に去りがたいキャンプ場でした。次回またいければと思っています。


===============================
今回の施設紹介、いかがでしたでしょうか。
参考になったらポチッとお願いしますm(_o_)m
      ↓         ↓         ↓

===============================

関連記事↓
オートキャンプきたかる施設紹介(きたかるAC その1)
北軽井沢に出発(きたかるAC その2)
刺された(きたかるAC その3)
塩沢湖での一日(きたかるAC その4)
最後の日はゆったりと?(きたかるAC その5)
ベテランキャンパーさんと(きたかるAC その6)



関連記事