前夜の様子:
怒涛のような一週間でした。会社は金曜(8/8)が一斉の特別休日だったこともあり、この一週間でやらなければならない事が目白押し。
しかも、その先週に自動車に自転車を交通事故(被害者)されて、左足打撲、右手・肩 捻挫、頭痛もするというひどい状態で、正直言って疲れきっていました。
さらに、重なるものでちょうどカミサンと息子はこの週、
カミサン方の実家に行ってまして(カミサンの夏休み)留守。
朝食等は私の親(2世帯住宅で同居)が作ってくれていたので不自由は無かったですが、キャンプの用意ができるはずも無く、金曜に帰ってきたときはぼろぼろ。カミサンがビックリしていました。
そんなわけでしたので、8/8の朝早く出発するという目論見ははずれ、8/8は整形外科に行って、治療をしてもらった後、
貼り薬をいっぱいもらって、午後一番でのスタートと相成りました。
【道中】
行く道は、中央道の国立府中から、中央道で、八王子JCTを通り、圏央道で、関越道に向かいます(渋滞無し)。
私のナビ君はまだ圏央道が貫通していないと思って、ビックリしてあらぬナビゲートを連発していました。
上越高速の碓氷軽井沢ICでおりて、一路北軽井沢を目指しますが
軽井沢近辺は、お盆前の平日にも拘わらず、それなりに動きがのろかったです。
(それでもお盆前だったのでずいぶんとましなのでしょうが)
近づくにつれて、どんどん気温が下がってきます。。
「あ~~きてよかった」
でも、ナビ君、住所で検索したのが失敗。オートキャンプきたかるは登録されていたのに、住所が検索できず
実際の道と違うところに案内されてしまいました。管理人さんに度々電話をして道を聞きました。
【到着と設置】
まず、着くと管理棟が閉まっています。電話をすると
夕方開けるので、その時受付してください
ということで、管理棟前のMAPを見て、マークのついてない、あいているサイトを探します。
もともと
茶パさんのBlog(茶パの日記)を見ていたのでフリーサイトに泊まる予定でした。
しかし、そこに難問が。。。。
フリーサイトに入ったとたん。
ブワーン ブワーン ブワーン
何の音だ?
ばちっばちっ
なにか車に体当たりしてきます。それも10匹以上。
アブの大群です
みみすけ:
「囲まれてるよ」
カミサン:「
「こっこれは、どうなるの。。。」
親の反応を見てKenちゃんもビビッテいます。
「さされちゃうよ~」
とりあえず、みみすけが 車からでて様子を見ることに。。
なんか、車が一番の敵と見なしているみたい。
しかし、人にも向かってきます。これで設営はかなりきついです。
子供が刺される(かまれる?)のは、避けたいですし。。。
後から思えば、暑い日でアブが大量発生し、
かつフリーサイトに誰も居なかったことから、入ってきた我々を見て
一斉に排除にかかったのでしょう。夜になるにしたがって数も減ってきました。
怖気づいた我が家の対策は、別のサイトにGO、でした(爆)
しかし、近くの
星のサイトでも、それなりにアブは当たってきます。
ちょっと遠い管理棟の前の
芝のサイトに行くと、人がいるせいか
アブもあまり居ません。
よしここでとりあえず設営しよう。
しかし
タープ(リビシェル)を立ててみてビックリ。
コレだけで、サイトがほぼ一杯です。前後は空きがあるかと思い、
テントも立てて見ましたが、収まりません
タープとテント連結してみるか
と、キャプスタのテント(前室無し)とリビシェルを繋いで見ましたが、やっぱり入らない。
それに隙間が出ますね
「やっぱりむちゃか。。。」
「じゃあ、インナールームっぽく中に入れたらどうだろう」
と思い、中に入れて設営してみたものの
「これじゃあ、テーブルとか置けないね。。。」
カミサンも、ちょっとコレは許諾できないという感じです。
ちょっとフリーサイト見てくる。。
フリーサイトは、さっきよりアブが減った気がしました。
仕方ないから、フリーサイトに戻るか
二人の意見が一致して、
二人の意見が一致しましたが、あそこで設営はちょっと。。。。
それに、せっかく組み立てたリビシェルやテントを崩すのも。。。
と
モチベーション下がりまくりのみみすけ一家。
そこで考えたのが、、、、
:
このまま、もってこう
カミサンとリビシェルの両端を持って、キャンプの細い道を、
約50mえっちらおっちら移動します。
見てる人居たような居ないような。。なかなか恥ずかしい光景でしたが、仕方ありません。
なんとか、タープの位置を決めて、次はテント。同様に
えっちらおっちら移動します。
今回はKenちゃんにも手伝ってもらいました。
着くと同時に、Kenちゃんはテントの中に避難。
最後に車を移動しました。
車を移動すると、やっぱりアブが体当たりしてきます(数は減った気がしますが)。
車がなかなか開けられません。
(開けると奴らは中に飛び込む)
カミサンもテーブル立てたり、足が不自由な私の代わりにいろいろ頑張ってくれましたが
設営が大体終わったときは、7:30pmをまわっていました。
(既にあたりは真っ暗)
夕食のしたくもしなきゃ。。。
それから、シングルバーナーも使って、お湯も沸かしたりしてスパゲティをゆではじめたとき
場内から放送が。。。
「まだ、チェックインの受付を済ませていない方は、8:00pmまでに受付をお願いしま~す」
こりゃ、最優先だ。いかなきゃ。
チェックインの処理を済ませて、周りの話を聞き、真っ暗で炊事場の電気が付いていず、作業が困っている旨
説明したところ、
付け忘れたとのことで、一緒に行って電気をつけてくれました。
その日は、フリーサイトは自分達だけ。
Kenちゃん:
「さみしすぎるよ~」
みみすけ:
「明日になったら、いっぱい人来ると思うよ」
時折タープに入り込むアブを、虫取り網で捕まえて外に逃がしながら、スパゲティとレトルトで
食事をした後、風呂のことも断念し、早々と就寝。
ちなみに夜は、一気に温度が下がり、20度ぐらい。むしろ寒いぐらいで、予備に持ってきた
長袖が大活躍でした。
(温度が下がるとアブは姿を消しました)
でも夜中も、テントに時折、何かがぶつかっていましたね。あれはアブか、それともコウロギか。。。
夜露で、靴下が濡れてジーパンも濡れてしまった。明日からの服はどうしようかと思いながら、
運転と設営と一週間の仕事の疲れから、一気に爆睡するみみすけでした。
(やっぱり時系列のレポになるな。。。^^;)
次号 「刺された」 に つづく。
素敵なフリーサイトとの出会いは、アブの襲来から始まりました^^)
よろしければポチッと。
↓ ↓ ↓
関連記事↓
オートキャンプきたかる施設紹介(きたかるAC その1)
北軽井沢に出発(きたかるAC その2)
刺された(きたかるAC その3)
塩沢湖での一日(きたかるAC その4)
最後の日はゆったりと?(きたかるAC その5)
ベテランキャンパーさんと(きたかるAC その6)