ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月29日

西伊豆こうAC(施設編)

2/23~24に西伊豆こうオートキャンプ場に行ってきました。 ソロで行った最初のキャンプ場
今回は、その施設をまとめたいと思います

『キャンプ場MAP』

キャンプ場内の地図は無いというので作ってみました。くまなく行ったわけではないので、行ったとこだけだけど。。。




『概要』

西伊豆の比較的温暖な地に位置する西伊豆こうオートキャンプ場は斜面に棚田のようにキャンプサイトとログキャビンが点在する、坂道に形成されたキャンプ場。

そのおかげで、風はそれほど強くなく、しかも絶景で富士と西伊豆の海が見渡せる。

すぐ下には沢があり、6月末から8月まで蛍が飛んでくるらしい。
夏には伊豆の花火を見れる。絶景ポイント。

冬の最低気温も0℃と他のキャンプ場と比べると温暖な地であるといえる

AC電源を使用できるサイトは5サイト、AC無し20サイト(そんなにあったかな)。
AC電源は約10Aとのこと。

携帯はauは入るが、DoCoMoはほとんど入らない。

管理人は気さくな人で、キャンパーに親身になって良いようにアドバイスしてくれる。(常駐)
(実際、夜8時過ぎに様子を見に来てくれ、何かあれば上にいるので携帯で電話くださいといって引き上げていった。大変心強かった)


『施設』

入り口のダート道は、かなりのでこぼこ道(約2Km)。細く、かつ、曲がりくねっているので、運転には注意が必要。

フロントは山小屋風

トイレはもちろん水洗できれい。和式便所。男には小用もある。
炊事場は一番左右の蛇口からお湯が出る。

ごみは生ごみとそれ以外を分別廃棄。炭の捨て場所もある。缶ビンは持ち帰り

風呂はガラス張りの展望風呂。ジャグジーがつき、一晩中~朝10時まで好きなだけ入れる。

チェックイン13:00~チェックアウト11:00
夜中7:00~朝7:00までは車移動禁止。








『周辺施設』

温泉:   長岡温泉が近場にある(湯は単純アルカリ泉。見た目普通の湯)。
海水浴場:大瀬崎海水浴場(私はここでスキューバをしていた)
娯楽施設:三津シーパラダイス. 淡島マリンパーク は、はっきり行ってしょぼい(体験者)
その他: 海沿いに干物の店が立ち並びお土産には事欠かない。日曜は漁港近くで日曜市が開かれ干物等が安く売られている。


『雑感』

大変よいキャンプ場だと思った。整備はきちんとされ、環境にも恵まれている。
携帯DoCoMoが繋がりにくい点はつらいところだが、ファミリ~でくれば、それほど携帯も必要なかろうし、なんといっても景色のよさに心奪われるだろう。

ぜひとも、また訪れたい。




===============================
西伊豆こうAC、いかがでしたでしょうか
記事の感想がてらに応援ポチッとお願いします
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================


関連記事:
西伊豆に出発(西伊豆こうAC その1)
風に立ち向かえ(西伊豆こうAC その2)
予期せぬ事態(西伊豆こうAC その3)
西伊豆こうAC(施設編)
活躍してくれた道具達(西伊豆こうAC)

  

Posted by みみすけ at 23:18Comments(8)西伊豆こうAC