ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月16日

焚き火台の研究for初心者

今回は焚き火台を検証してみたいと思います。

よく知られる焚き火台は、SP,UNIFLAME、ロゴスなど
他にもコールマンなどがあります

スノーピーク(snow peak) 焚火台 M
スノーピーク(snow peak) 焚火台 M





商品番号440495
スノーピークス焚き火台
「焚き火台=これ」 といっても過言で無いほどの圧倒的な支持を誇る焚き火台。
メリットは、折りたため収納しやすいその形状と、焚火の薪をくべやすい構造にある。
デメリットは、他社に比べ値段が張ること(サイズにもよるが1万円強)。重さは5.3Kgとちょっと重い。
グリルネット等を購入するとBBQもできるというが、実際仲間内でされているのを
見たことは無いし、オプション品のお値段もお高いのでスノーピークス好きならばともかく
コストパフォーマンスではやや劣ると判断せざるを得ない。

【2009/8/31】追記
最近、よくこれのL型でBBQまでやっている人を見かけるようになりました。
私の周りが、してないだけだったのかと反省。
やっぱり焚き火台としては優秀なので、これもありかと。その場合はL型を
思い切って買ったほうがよいと思います。今だと岩手の切炭のセットがある模様

スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L






 

 

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル






商品番号20510
ユニフレーム・ファイヤーグリル
焚き火台・BBQ台・ダッチオーブン台 と一台3役をこなせる芸達者(耐加重20Kg)
携帯性にも富み(2.7Kg)、簡単設置なことから、非常に人気。
金額的にもBBQ等に使うヘビーロストルをつけ6000円台とかなり割安。
デメリットは、スノーピークスと比較すると、大きな薪を燃やそうとするとき
平たいので、薪が滑り落ちたりするという話がある(使い方かも)。
あと収納袋が付属していないこと。
一般にコストパフォーマンスに優れた名器と考えられている。

追記【2008/6/1現在】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ヘビーロストル+【専用キャリングケースプレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ヘビーロストル+【専用キャリングケースプレゼント】

専用キャリングケースつきのものに切り替わっているようですね。私としては、少し余裕のあるトートバック(ユニフレーム(UNIFLAME)LTトート(S))を別に買うのもお勧めなのですが、これはこれでコストパフォーマンスでかなり優れていてお買い得だと思います。

追記【2008/10/29現在】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル≪スタートセット≫
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル≪スタートセット≫


専用キャリングケースつきでさらにユニトング等ついてる「限定もの」がでているようですね。ファイアグリル/キャリングケース/ユニトングL/ユニトングMということなので、ヘビーロストルはついていないようです。
でも価格面から見るとお買い得だと思います。


追記【2008/12/17現在】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル≪スタートセット≫+【薪】セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル≪スタートセット≫+【薪】セット

スタートセットに薪3kgが付いたものが出ているようです。まあどのキャンプ場でも薪は入手できたりしますが、これもお得な選択肢としてよいのではないでしょうか。まさにスタートセットだと思います。




追記【2009/8/30現在】
最近、焚き火台の中敷が焚き火中に変形しバコっとかいうようになりました。
相当使っていますからねえ。まあ、もうちょっとしっかりした中敷がほしかったりするけど
軽量という魅力も変えがたいし。。。。
(あと、今、ファイアグリルでセットは無いようなので画像を切り替えときました)



ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルL2
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルL2





商品番号842076
ロゴス・ピラミッドグリルL2
同様にコストパフォーマンスに優れた一品。
焚き火台・BBQ台・ダッチオーブン台 と一台3役をこなせる芸達者
焚き火台のときも深いので、ユニフレームのように薪が落ちる心配も少ない。
デメリットは、総重量6.4Kgとやや重いこと。

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得3点セット】
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得3点セット】
【2009/8/31】追記
最近、これを使う人もかなり見かけるので追記しておきます。
ナチュラムさんのセットの影響も大きいかも。L2の内容そのままにグレードアップしているみたいです。
参考にしてください。(囲炉裏テーブルのついてる4点セットもありますね)


Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス





商品番号300474
コールマン・ステンレス ファイアープレイス
値段は高めだが、これぞ焚火という形の焚き火台であり
ファンも根強い。焚火の際に空気取り入れ効率は最もよいと思われる
これも焚き火台・BBQ台・ダッチオーブン台 と一台3役をこなせる芸達者
収納もばっちりだが、やはり8Kgと重いところは難点か


<これはファイアープレイスM。サイドに物が置けるのも良い>





ホリデーロード(HOLIDAY ROAD) ロストル・スタンダード
ホリデーロード(HOLIDAY ROAD) ロストル・スタンダード





商品番号502085
ホリデーロード・ロストル スタンダード
コールマンの焚き火台の形状にいているが、むしろこっちが元祖?
ただし、設置は簡単とは言いにくく、組み立て解体時は、一本一本の
棒をねじ止め(ねじを通す?)しなければならない。

これとは別にナチュラムでは扱ってないが、ロストル スペシャルという
品もある。最上位の棒が五徳代わりになりダッチオーブンも置けるとのこと
BBQの網はついていない。
下にピザ用のトレイがついているところが特徴。



なお
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ





商品番号17592
競合するものではないが、ユニフレームのネイチャーストーブも
小規模な焚火の際に効果を発揮するとして人気の品である。
燃焼効率がよく、松ぼっくりなどでもよく燃やせます。
軽量な点も人気の秘密です。値段はこんなにコンパクトなのに
他と同じくらいします。二台目の焚き火台として購入している人は多い。

以上が主な焚き火台のスペックですが、非力なみみすけとしては
1台3役、軽量、簡単設置のポイントからユニフレームのファイヤーグリルを選択しました。





届いてみると、なるほど簡単設置(工夫されてるなあ)で、軽いしコンパクトに収まる。
今まで使っていた重いでかいBBQ台と同等機能+アルファ(焚き火台)とは信じがたい
これでキャンプ行きもだいぶ軽くなる。ととても満足な一品でした。

多くの人の支持するファイヤーグリル。
実際に焚き火台での使用感を次回はレポートしたい。

以上焚き火台考察です。自分の購入時の検証のメモというところでもありますが
参考になれば幸いです。

=======================
焚き火台で、へえと思っていただけた方は是非おひとつポチッと
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================

参考記事:  研究シリーズ
焚き火台の研究for初心者
ファミリークッカーの研究for初心者
バーベキュー(BBQ)台の研究 for 初心者プラス

  

Posted by みみすけ at 08:45Comments(13)炭火関連