ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みみすけ
みみすけ
オーストラリアのハネムーン旅行の際買った台湾製ぬいぐるみ「みみすけ」。新婚のころは言いにくいことは「みみすけ」がパパの代弁役に。そんな私の一心異体なみみすけが、このブログではファミリーの代名詞に昇格。ずっこけキャンプ道中へとご案内いたします。(since 2007.8)
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月13日

ETC

ETCって皆さん使ってますか?

私は、今までETCについて知識なかったのですが、ふと見てみたら結構割引になってるんですね。
少なくとも、キャンプに行く際にはメリットがありそうです。

キャンプをするようになってから、宿泊料より、交通費がかかるようになりました。
交通費は燃費と高速代。燃費はどうにもなりませんが、高速代はETCにすると少し安く抑えられそうです。

でも、ETC導入するに当たって、ETC車載器を買わないといけません。ディーラーのものだと2万円を超え、価格.comでも6千円くらいしてます。。。。

とその時、、、耳寄りな情報を見ました。0円でETC車載器が手に入るというのです。



条件は、ETCカード/首都高速カード(クレジットカード)を作ること。でも、年会費初年度は無料だし、とりあえず作ってみればよいかも

HomePageから登録して、郵便で届くシステム(行き帰りがありちょっと時間がかかるが)。
もしくは、最寄の会場で、手続きということもできるらしい。(私のうちの近くといえば用賀会場かな)

(なお、別に首都高速カードを作れるのは首都高に近くなくても可。北海道からHomePageで購入も可能ですね)ニコニコ

取り付けには別途お金がかかるらしいが、これも自分でやれれば無料で搭載できることになります。

初期投資0円で、割引され交通費が安くなる。これは見逃せない
(2月末までの限定なので、やる人は急いだ方ががよいかもしれない)

今週末にでも用賀まで行ってこようと思います。

追記

おっと、これは分離型の
キャンペーンですね。こっちのほうがいいのかな


===============================
ETC取り付けって、どうすればよいんだろうと悩むみみすけに
どうかひとつ
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 21:34Comments(15)流行り物

2008年02月12日

初アフィリエイト

初めて、アフィリエイトでポイントをもらったことを知りました。



私、ポチッとするときはできるだけ、お仲間のブロガーのBlogから注文を入れるようにしているのですが、逆に、ポチッとされることは今までありませんでした。

実は、恥ずかしながらBlogを始めたきっかけは、アフィリエイトをやってみたかったんですよね。

でも、そのうちナチュブロのお仲間とコメントしたり、オフに行ったり、そんなことが一番楽しみになり、
どちらかといえば、アフィリエイトはどうでもよい、、というかむしろ金儲けなんて、、というスタンスで
あまり、最近力を入れてこなかったのです。

そんな中で、初めて私のBlogからポチッとしてくださった方、何が対象かなっと興味を持って見たら
タープを私のとこから選んでくれたみたい。

走馬灯のように思い出が蘇る、、、思えばタープは一生懸命研究しました。
何人ものBlog、口コミを渡り歩き、一番納得できるBlogの人のところで
「この人の意見に納得」と、そこからポチッと。

そして、たぶん一回しか買わないだろうという想いの中、お金もさることながら、自分にぴったりのタープを探しに探して、納得のいくものを選べた。そしてその結果(満足感)と、その選ぶ過程を元に『タープ研究』と題して記事を書いたのでした。

記事としては誰に批評されようがオレの結論はこうだ。でした
そんな、初めたばかりの頃の想いが思い出されてきました。

今回私のところから注文してくれた方は、そんな頃の私の考えに同調してくれたのだ
そう思ったら、金儲けなんてことでなく、その時の思いに「そうだね」といってくれたようで、とてもうれしくなりました。

最近、私はいろいろな買い物の際、これ買いました。。だけで、どんなに比較したか、どういう利点があって、どのような人にお薦めか、そんなことまで書くのをめんどくさがっていました。

でも、記事に共感してくれた、という思いは、非常にありがたく、
これからは、もっといろいろ比較をした検証の過程を一つ一つ記事にしておきたいな

と思った次第です。

まだまだ、書き足りないことがある。でも、それがわかったのは、大きな収穫でした。
それを知らせるきっかけになった方、ありがとうございました。

これからも頑張りますm(_o_)m

p.s.
いつも、お仲間のところでポチッとしているんですが、まずウィッシュリストにいれる癖があるんですよね私。
その後、そこから発注したら、ちゃんとその方のアフィリエイトになってるんでしょうか?
いまいちその辺がよくわからんのですよね、おしえてナチュラムさん 。。(^^)y

=======================
とりあえず焚き火台の徹底検証を書きたいと思った
みみすけにどうかひとつ、応援の手を
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  

Posted by みみすけ at 21:27Comments(6)Blogのこと

2008年02月11日

お菓子

料理というほどのものではありませんが、おいしくできたのでUPします~。ニコニコ

今日はワラビ餅

カミサンが、きな粉と黒蜜、そしてワラビ餅粉を買ってきました。

レシピ
①袋の裏に書いてある分量に従い、水とワラビ餅粉を混ぜます。
②良く溶けてから火にかけて、ひたすら練っていきます。
③透明になったら火を止、容器に移して流水で冷やします


これだけです。





黒蜜ときな粉をつけて食べます。
出来上がったものを家族で食べましたが、非常に美味。

久しぶりに和の菓子のよさを堪能しました。
簡単にできますし、気が向いたときに作られてはいかがでしょうか

===============================
めっちゃおいしいですよ。雰囲気を味わっていただけた人は是非
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 21:16Comments(13)キャンプ料理

2008年02月11日

キャンプの予定

皆さんは、キャンプの予定ってどう立てているでしょうか?

突然お呼びがかかるキャンプも楽しいけど、人気のキャンプ場って結構すぐいっぱいになっちゃうので、
行く可能性のある時期に、予約だけしておこうかと思ってます。

主に思いつくイベント
・4月の花見系キャンプ(デイキャンでも良い。幼稚園の友達とも)
・5月の下旬あたりにキャンプ(5月の陽気を楽しむ)
・6月の下旬に 蛍を見に行くキャンプ
・7月の3連休に ちょっと遠出の2泊3日キャンプ
(5月のGWはちょっと行くところがありましてキャンプは不可)

これ以外に、オフ会があれば入れていく。そんな感じにしようかなニコッ
温かくなったら、ちょっと遠目のオフ会にも参加してみたい。

でも、キャンプ場の予約開始って、本当にキャンプ場ごとに様々なんですね
公園のBBQの予約って1ヶ月前からだったり、(昭和記念公園の予約は2ヶ月前から)
でも1年先まで受付中というキャンプ場もありますね。
直に聞くしかないのかな。。

なんて、この週末、キャンプにいけなかったので、

予定を組んで、予約して、、、、そして、妄想が膨らんでます(爆)。


=======================
PICA西湖、3月22日、既にA,Bなし、Cサイトわずかに
なっていて、あわてました。いきまっせ~な、みみすけ一家をよろしく~
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  
タグ :予定着々と

Posted by みみすけ at 09:39Comments(14)キャンプ場

2008年02月10日

わかりません 電子レンジ

先週、カミサンが電子レンジを朝使おうとしたら、『パンっ』って電子レンジが言って、わけわからない表示をして止まっていたそうです。

「なんか壊れたみたい」とカミサン。
おそるおそる再度、スイッチを入れると。。。使えます。なんだかわからないけど使えるならいいやで、その場はそのまま終わりました。

でも、家電もパソコンも最後を迎える時には、それなりに前兆があると思うのです。
なんか、今回の件は、その最後のご挨拶だった気がしてなりません。

思えば、この電子レンジ。私が独身時代に買って、はや18年。十分すぎるぐらい元は取ってます。
電子レンジの故障で「ぼや」って聞いたことがあり、なんか起きる前に購入してもいい気がしています。





で、今日、○ジマ電気に行ってカタログをもらってきました
一応店員がいたので、良くわからないんですけどといって話を聞きましたが、
店の人も「どういう風にお使いになりたいかで、お薦めする品は違ってきます」
なんとも歯切れの悪い返事。

うちには、ガスのオーブンレンジがありますので、あまり電子レンジに大きな期待をしていません。
ピザとか石窯の遠赤外線とか宣伝してるのもあるけど、ダッチオーブンでだって堪能できるし。。
スチームレンジってものも気になるけど、やっぱり主に使うのはレンジでチンだけかなあ。。

そういう目で見ると、カタログって花形のレンジの機能は良く書いてあるけど、中庸というか
下の辺りの電子レンジの機能ってあんまり書いて無いんですよね。。

カタログいっぱいの中で、正直、なにもわからん状態に陥ってしまいました。

今度カミサンと行って聞きながら決めるしかないかなあ。。。。。
う~ん、わからないなあ(頭をかきむしる~)

===============================
オーブン機能がある電子レンジをオーブンレンジって言うって知ってた?
初めて知って、ちょと得意顔のみみすけにどうかひとつ
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 20:16Comments(6)流行り物

2008年02月09日

ダッチで鳥がゆ

今日は、家で、のほほんとしてます。

子供は、朝から熱もなく、このまま夜まで熱がなければ風邪も完了というところです。

暇なので、例によってカミサンに朝、提案しました。昼、私のキャンプ料理でいかがっすか?
やっぱり「大賛成」

キャンプ料理を調べ、丸鶏粥に決定!!!
と鳥を買いに行こうとすると、カミサンから

「鶏肉、いっぱい買っているので、あるものでできない?」
「まあいっか。そのほうが楽だし」
そんなわけで、鶏のムネ肉二枚を代わりに作成することとなりました。

レシピ
================
鶏肉(ムネ肉)  2枚
米         1.5合
水         1.8リットル
ニンニク      2コ
しょうが      少々
塩コショウ    適当
ねぎ等      適当
ブイヨン      お好みで
================


① 鶏をきれいに水で洗っておく。
② ダッチオーブンに水をいれ、スライスしたニンニク、すったしょうが、ねぎ、
  そして鶏肉を入れて火にかける(中火)
③ ふつふつと沸き立つぐらいの火力を保ちながらアクを取り続ける。40分くらい?
④ この③の裏で米を洗いザルにあげて水切りをしておく(⑤の30分くらい前)
⑤ 煮込んだスープを味見して塩、コショウで味をつける。実はこのとき、ブイヨンも追加しました

⑥ 米を入れて、ふたを閉じて弱火で煮込む。約30分ぐらい。
  米がお粥状態になりやわらかくなったことを確かめて火を止めて出来上がり。






とても好評でした。

私自身も、ちょっと寒気がしてたんですが、思いっきり暖まりました。
雪がちらつくようなこんな日。皆さんもお粥作ってみませんか?

=======================
これで、週末、元気を充電するみみすけ一家をどうかひとつ
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  

Posted by みみすけ at 17:08Comments(17)キャンプ料理

2008年02月08日

さらば山形

みなさん、暖かいコメントをどうもありがとうございます。感動してカミサンともども読んでいます。

そんなわけで山形行きは断念したみみすけ一家。今日Kenちゃんを病院に連れて行くと
「喉が、やっぱ真っ赤だねえ」と先生がことと次第を聞きながら一言。

体が抵抗する間もなく、あの事態になったみたい。(昨日は喉は赤くなかった)
今も38度台で寝込んでます(朝は36度まで下がってますからそれほど極端には苦しくなさそうです)

「山形、やっぱ行きたかったなあ」と思いますがこればっかりはどうにもなりません

せめて、いくと飲めるはずだった日本酒でも飲んでぱっと寝ますか。



山形行きのチケットをキャンセルした足で酒屋に行き、
買ってきた日本酒(山形のはなくて、京都だけど(爆))


せめて、いい夢見ましょう(^^;;)y

=======================
夢見る分にチケットはいりません。東京で明日雪が降ったら何であそぼう?
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  

Posted by みみすけ at 22:10Comments(10)

2008年02月07日

エマージェンシー

書こうかどうしようか、一瞬迷ったのですが、家族の記録でもあるので書くことにしました。

本日、会社に着くと、カミサンからメールが携帯に届きました。
「Kenちゃん、熱出しちゃった38.3度、今日病院に連れて行くけど、山形にいけるか微妙」
ありゃりゃ。
「まあ、今日一日様子を見ましょ」ってメールを返しておきました。
10時も過ぎて、ふと「はてな?」

カミサンは、たいていこの時間にメール出すと、すぐメールが返ってくるのですが、全然戻ってこない。
なんとなく、妙な違和感が。。。。(今思えば虫の知らせか)

携帯でカミサンの携帯に電話をして見ます。

「(がちゃ、、、、がちゃがちゃ)、みみすけ、みみすけさん
 Kenちゃんが ひきつけ 起こして、白目むいて倒れちゃった、意識も無いみたい (ガタゴト)」

「えっ、なんだって!!」
「今、救急車呼んで、今から乗るところ、(あっそうですか) 熱痙攣とかだって あとでかける (ブツ)」

 ツー ツー ツー ツー ツー

「ねつ、、けいれん???」

頭の中は、しばし真っ白。それから最悪のケースが頭を駆け巡る。

30秒くらいしただろうか。。。ふと我に返る。そうだ。こういう時こそしっかりしなければ

まず、ある情報は「熱けいれん」

Googleでとりあえず検索。

「痙攣には熱性痙攣と無熱性痙攣があり、前者は子供が発熱し、自分の体が熱を下げようとする時に生じる物です。 体力の無い時期に生じやすい。殆どの痙攣は5~7分程度で治まります。慌てて救急車を呼ぶ事は無いでしょう。呼んで救急病院へ行ったとしても、その時には痙攣は止まっていますから、医者の処置する事は殆ど無いと言っても過言ではありません。処置したとしても栄養補給などの点滴を施すだけです。」

とりあえず、救急隊員がこの言葉を発していたのなら、それなりに最悪のケースではなさそう。

2008/2/10追記: 
医学に携わる方にコメントいただいたところ、上記検索内容は必ずしも真実では無いようです。痙攣にはいろいろなケースがあり、時には命に関わる場合もあるとの事、有事の際には皆さん救急車を呼ぶのを躊躇わないでください。


約10分後、カミサンから連絡あり。(たまたま仕事で電話してましたが、強引に切り携帯に出る)
バックで「ピーポーピーポー」という音が聞こえてくる。





「今、救急車の中で病院に向かっているところ。隊員の人が言うには子供にはよくあることらしいわ」
とりあえず落ち着いてきてる模様。
「Kenちゃんは息してるの?」
「大丈夫。ただ意識はまだなく、酸素マスクつけてる」
あまり楽観もでき無いじゃんガーン、と思いつつも、そんな事いったら、動揺するので、とにかく落ち着いて行動するよう伝える。

まあ、専門家が見てくれてて、よくあることといってるんだから、大丈夫なんだろ。。

実際、大丈夫でした。12時過ぎに診察が終わり、「これから帰る」の連絡があった。
解熱剤も出なかった。(解熱剤は、体力を消費し、また痙攣する恐れが高まるので出さないものらしい)

調べたところ、急な発熱が原因で、ひきつけ(熱痙攣)を起こすことは、子供にとってはそう珍しいことでは無いらしい。(100人に8人くらいの割合。小児科の救急外来のかなりの割合がこの ひきつけ であるらしい)

頭の神経は、いわば電気の流れる線の集合体みたいなもので、大人はこの線に保護の絶縁体がまかれている状態。しかし、子供はこの絶縁体が弱く、ちょっとした発熱でショートを起こしてしまうと、あるページには書かれていた。

そんなワケで、今日は定時で速攻で帰宅した。

カミサンに聞いていると、その時のカミサンの恐怖がまざまざと見て取れた。

だるそうにして起き上がり、39.5度を越えたあたりから様子が変になり、痙攣し白目をむき意識がなくなった。顔色も蒼白から見る見る土色に変化していくわが子を見ながらカミサンの思いはどんなだったろう。

119番が2度かけたけど繋がらず、、あせるカミサン(どうも焦りすぎて発信音がなる前にダイヤルしてたらしい)、、3度目にようやくつながり119番 ものの3分後くらいに救急車が到着。


「とにかくお母さん落ち着いて」と何度も救急隊員に言われたらしい。
帰ってくるときも、蒼白のままだったそうだが、私が帰ってきて買ってきたウイダーインゼリーとか飲ましたりしてたら、元気が出てきた。。

死んじゃうかもしれない、、そう思ったといってた。なんともなくてよかった。本当に良かった。

結局、おおもとの原因である熱はなぜ出たのかわからずじまい。とりあえずインフルエンザは陰性だった。しかし、おそらく明日にならないとインフルエンザの検査にはならないかもとの事。

今は、いろいろしゃべれるようになり、熱も37度台に下がっている。

結局、そんなことで山形行きは、残念だけど取りやめにしました。
あと一日で回復するかわからないし、万が一にも、なにかの関係で、甥っ子に風邪か何かをうつしてしまってはいけないから。

この週末は、また、子供と一緒におうちキャンプ(家でDO料理)かな (^^)y

いつもうるさい子供のクッチャべりが、今日はなんとも耳にここち良く感じる。。


  

Posted by みみすけ at 21:16Comments(19)息子のイベント

2008年02月06日

緊急告知



ソロのイメージです


このところ、ずっと説得していた甲斐があってか、カミサンがとんでもないことをおっしゃいました。

「そうねえ、3月になったら、デイキャンは普通にできるわよねえ。
寒く無いだろうし、でも、キャンプはまだ寒いのよねえ」

「でも、あなたがソロで電気じゅうたん等を駆使して、寒くない快適なキャンプを実現できたら、次から一緒についていっても良いわよハート



\(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/
\(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ \(TOT)/ \(^O^)/ 


えらいことです。
まず、3月頃からファミリーでキャンプができるかもしれないのです。
しかもそれだけではありません。

それに先立ちソロをしても良いということではないですか~~~

感無量~~~~\(TOT)/ \(TOT)/ \(TOT)/ 

条件は、電気製品でソロが快適に過ごせるかを調べることでありますから
電源つきサイトでないといけません。

近場でどんなとこあるだろ???
(青野原は電源無いよな、田代も無いよね)

どっか適当なキャンプ場あるだろうか、、、
今から探さなきゃ、、こら~大変だ~\(^^)/ わーい


ソロに良い神奈川近辺の電源つきサイトってどっかある?


===============================
雪の舞い散る 帰り道をスキップする みみすけにどうかひとつ
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 20:21Comments(19)キャンプ場

2008年02月05日

週末は山形へ




なぜか山伏が観光案内に


週末は雪の本場へと先日書きましたが、実はこの週末の3連休、、山形の鶴岡市に行ってこようと思っています。

なぜかというと、カミサンの妹(カミサンは3姉妹の長女)、私にとっても義妹の夫婦が今、山形にいるんです。いつまでも山形にいるかわからないし、そろそろ帰ってくるかも。

そんな話の中で、Kenちゃんは「雪だるま作りたい」。みみすけは「スキーやソリで冬を満喫したい。」、カミサンは「妹にあって、いろいろ話したい」。三者三様の思惑もあり、山形に出陣と相成りました。
あと、もうひとつ忘れてはならない理由。それは私にとって「甥っ子」が現在約6ヶ月。まだ会っていないのです。これは会いに行かなくては。。ニコッ

横浜まで車で来たliltさんのようにパワーは無く、ひよってる「みみすけ一家」は、新幹線で参ります。(爆)
着いたら、向こうのスキーグッズを借りて(妹夫婦が一式持っている)、車も借りてスキー場に行く計画です。

今、雪がどんどん降り積もっているそうです。週末晴れると良いなあ。
北陸の皆さん、近くに行きますよお。(って会えないけどテヘッ

やっぱ、ソバだろ、それに地酒。。。温泉も場所を調べたし、後は何だろシーッ
お得な情報があったら是非教えてください。m(_o_)m(既に浮き足立つみみすけ)

===============================
山形って私のイメージは茅葺屋根だったんですが、
観光案内みたら、そんなもの全然ありませんでした。
すっかり感覚がずれてる「みみすけ」に愛の手を(爆)
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

  

Posted by みみすけ at 20:54Comments(14)その他アウトドア

2008年02月04日

お気に入りの小細工について

以前、BlogのことでRSSリーダを取り上げたとき、私のお気に入りの欄はどうやって作っているのか、というお話がありました。

更新順に、マークもついている。これはどうやってるの?

今日はそれを公開しま~す(たいしたものではありません。BlogPeopleの力を借りてます)

もっときれいにやっている人も一杯いると思うので、あくまで私のやっつけ仕事の場合
ということでご理解ください。

まず、



の部分。

実際に書いているのは、カスタムプラグイン1を右サイドに表示させていますが、
そのカスタムプラグイン1の中に

<div class="sidetitle"><i>お気に入り(更新順)</i></div>   ←茶色の箱でお気に入り
<div class="side">                      ←線を引いて箱型に
<div class="sidebody"> 
                   
<FONT SIZE="-2">                      ←LISTの文字を一段小さく表示
<script language="javascript" type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js" charset="Shift_JIS">
                     ↑これがお気に入りLIST
</script>
</FONT>
</div>
</div> ←箱型の終わり


という記述を埋め込んでいるだけです。
これで、お気に入りの箱のLISTが出来上がります。

じゃあ、LISTはなぜ、更新順にマークがついて並んでいるの? と不思議かもしれませんね。

これは全て、//www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js でLISTが生成されているんです。

これはBlogPeopleというところのツールです。会員登録してLISTを作成します。



①会員登録する
②LIST登録する
③LISTの表示の仕方を指定する
④codeが出来上がるので、
 そのコード(//www.blogpeople.net/display/usr/XXXX.js :XXXXが固有になってる)を
 上記のところに貼り付ければ出来上がりです。

では見てみましょう



上記が、①会員登録した直後の画面。
左上のリンクリストの作成 をClickして LINKリスト(お気に入りのリスト)を作ります。が下のこれ



namisabaさんの登録をする例はこんな感じ



これをやったら、今度は表示形式を選択します
以下が私の設定。
最新順にしていてかつ
UPしてから48時間以内の方のBlogに
後ろ側に、マークをつける指定をしています。



マークは以下の好きなのを選べます



どう、それほど難しく無いでしょう?
興味がある方は一度試してみると良いかもしれませんよ^^)y


話はちょっと変わってしまいますが、、、これ関連なのでちょっとアナウンステヘッ
たまに、お気に入りの方の中に、Blogは更新しているのに、お気に入り上で更新されない方がいます。
私も最近まで、良くわからなかったのですが、BlogPeopleのFAQに載っていました。

BlogPeopleはBlogPeopleのPingサーバが受け取ったPingで更新をしているので
ここに向けてPingを発信していない人は更新の対象にならないのだそうです

具体的にはナチュラムだと環境設定のところの更新通知(PING)
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
もしくは
http://www.blogpeople.net/ping/
が入っていないと更新されないということです

ナチュラムの指定では、デフォルトで、確かどちらかが入っていましたので削除しなければ
更新されるのですが、何かのときに整理して、消してしまうと更新されなくなってしまうようです。
もし、そんな方がいたら是非再度、上記のどちらかのPINGを登録しといてくださいな^^)y
(身勝手なお願いですが、結果的に訪問者も増やすことになると思いますし)

よろしくお願いしま~す

以上、みみすけの小細工講座でした(爆)

===============================
今回は、Blog作者のためだけのネタでごめんなさいm(_o_)m
でも、何かの手助けになれば幸いです。。 よろしくお願いします~
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================
  

Posted by みみすけ at 21:20Comments(55)Blogのこと

2008年02月03日

雪の一日

今日は、一日中、雪が降っていました。

雪で覆われた、家の周り。久々に見て、やっぱり情緒があるなあ。と思うのは、私が日本人だからでしょうか、、
namisabaさんのBlogで雪の多いところは大変、かつ素敵だなあと思ってみてましたが、自分のところも たまたま 雪なだけですが、結構感動しました。

息子はさらに感動。ベランダから外にでて、ひとしきり雪を堪能します。





こっちは、今日外に行く用事があるので、外にでて駐車場を雪かき。車の上からも雪おろしです。一晩で結構積もってました。
チェーンも探し出してナントカつけました。なんかサイズが今ひとつでしたが、無事に使えているのでまあOKか。。

子供もお手伝いといいながら、雪かきに参加。雪かきというより雪だるま作りでしたが、楽しそうでした。
こういう体験、できるだけさせてやりたい。そう思った一日でした。





雪道を駅前まで、車ででかけて、髪を切ったり、いろいろ雑事をこなしてきました。
髪を切りに行ったら、ものすごい混雑。

なんでか聞いたら「お客さん、皆さん。今日は空いてるだろうって来たって言ってますよ」
同じ穴のムジナか^^)y

暗くなって、買い物から一同帰ってきて、鍋をつついた、ごく普通の一日。

太郎の家にも雪は降り積む。次郎の家にも雪は降り積む。

しんしんと降る積む夜の雪を見ながら、なんか満たされた気持ちになる「みみすけ」でした。

来週の今頃は、もっと雪の本場にいる。感動するだろうなあ。感動したいなあ (^^)y

=======================
こんな普通の一日でも、こころ豊かになるのかも
そんな風に思っていただけたらうれしいです。
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  
タグ :一日

Posted by みみすけ at 21:31Comments(11)その他もろもろ

2008年02月03日

お疲れ様でした

昨日は、Blogアップをサボってしまいました。疲れて早く寝てしまいました。(子供より早くニコニコ

昨日、メインでやったのは、これ。
(来週の3連休は遠出の予定なので、できることは今週やら無ければ。。。ということで)



確定申告です。今年から始まった地震保険控除が会社に申請するのが間に合わなかったのと、
毎年、医療費が結構かかるので、医療費控除を申請しています。
年収にもよるけれども10万以上医療費がかかっている人は、申請すると返ってくるのでやるといいですよ。(もちろん、領収書をつけて送るので、それも取っておかないといけませんが)

毎年、電子化して使いやすくなったといわれる確定申告。e-TAXとかいうやり方が最先端なのですが、



なんだあ、事前準備で役所に行ったり、カードリーダー買えだあ。

ふざけるなあパンチ怒怒

というわけで、毎年やっている方法は、それではなく国税庁のHomePageで、必要事項を入れて、書類を作り、それを税務署に直接持っていく方法です。これだと、税務署のポストに入れればよいので、待ち時間も無く便利です。

ただ、医療費控除のためには、明細を作らないといけません。この明細は、昔は、フォーマットが無くEXCELとかで書いていたのですが、今年は、書き込むページが登場。
いちいち入れなきゃいけないし、直前のものしかコピーできない。。。

き~怒汗

結局、EXCELでいっぺん書いたものを書き写しました。そのほうが早かったです。
それでも170件の医療内容を写すのはえらい大変。ほとんど仕事の領域です。。
(そう、年間で80回くらいお医者に行ってたんですね。子供が年少さんで幼稚園に行きだしたこともありますが、私自身尿結石になったり、足を骨折したりと、いろいろなことがあった一年でした。。)



ふ~。シーッ

プリンタで打ち出して、あとは、税務署に出すだけ。
我ながら、頑張った。 3諭吉オーバー返ってきます。

これが、キャンプ用品に化けると思うと熱心にならざるを得ません。
お疲れさま~と自分に声かけて寝ました。


。。。

今日は、雪(関東地方は、思わぬ雪ですね)。
結構積もりそうなので、朝からチェーンを巻いたり大忙しでした。(うちは今年はスタッドレス無しです)

チェーンも前のオデッセイのなんでちょっと大きい感じ。ダイジョウブかなあ。(外れなければ良いけど)
おっかなびっくり、買い物に出かけてきます~。。


===============================
雪やコンコン、子供は喜び遊~びまわり、カミサンは
ストーブに張り付いてまるくなる~。てなみみすけ一家、応援してね~
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
===============================

  

Posted by みみすけ at 10:44Comments(10)その他もろもろ

2008年02月01日

ポチッとをUP、いとおかし

ようやく、予告していたもののUPし損ねていた、ポチッとしたモノモノをレポします~ニコニコ





なんせ、昨日カミサンに「これ、忘れてるの~」って言われちゃったので。。。
「あした、中身出して確認する」

ということで、今日、買ったものをはじめて取り出しました。





ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

買っちゃいました。組み立て方がわからず説明書を見る。
なるほど、これはコンパクトで、かつ、よく考えられている。
人気の理由がわかる気がします。



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル【お買い得3点セット】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル【お買い得3点セット】

そして、これ。念願の焚き火台、兼BBQコンロ。
なかなか、立て方がわかりませんでした。
ヘビーロストルでダッチオーブンも置けるし、これはいろいろ広がりそう。
コンパクトに収納できるのが魅力。いままでのBBQ台は大きくてかさばって。。。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア用ワイド厚ロアルミホイル8m
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア用ワイド厚ロアルミホイル8m

これは、ファイヤーグリルの鉄板の代わりに購入(笑)。
なんにでも変化するお薦め鉄板というところでしょうか、アイデア次第
marurinさんの記事や他のどなただったか、皆さんの記事でこれはと注目してました。使うのが楽しみです。


ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

これはわいえすさんの記事を見て、「ぶよ」とかいるキャンプ場に行っちゃったら、やっぱりあったほうが良いなと実感、子供が泣き喚く様は避けたいですからね。
まあ、どれくらい効果があるかわから無いけど、、、これを使う機会が無いことを祈りつつ購入。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) タープ用吸盤フック
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) タープ用吸盤フック

最後に、シャンティの端を車に繋ぐスタイルをやってみたくて、これを購入。まあソロがいつになるかわかりませんが(爆)




見てるだけでもくつろいじゃいます。(^^)y

さらに、コンパクトに収まるんですよねえ





これだけ買うと、ちょっと近場でも行きたくなりますよお(うずうず)

=======================
キャンプってやっぱり楽しい。そしてそれは家にいるときから始まっている
あなたもそう感じてくれたら、是非お願いします(^^)y
      ↓         ↓         ↓
人気blogランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキング
=======================
  

Posted by みみすけ at 21:08Comments(16)炭火関連